ニュースリリースによると、LBXは、2023年12月の導入以降、60以上の国と地域で、約6.5万台(2025年3月末時点)が販売されたとのことです。
日本市場においては同期間で「約2.6万台」程度と推測されるので、ちょうど日本は全体の「40%」を占めることとなり、日本市場でのウェイトはかなり高めであると推測されます。

https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/42727506.html
ニュースリリースのとおり、全グレード共通の改良が行われ、「ANC(アクティブノイズコントロール)の標準設定」や、そのニュースリリースには直接掲載されていないようですが、「ヘッドアップディスプレイ【HUD】のサイズ拡大」などは、通常ではコストアップにつながるものですが、価格が据え置きというのも嬉しい点ですね。(メーカーオプション価格にも変動がない)
”Active”はブラック内装にレッドステッチという定番の仕上がりですが、画像を見る限り予想以上にレッドのステッチが目立っており、実車を見るのが楽しみです。

なお、”Active”は、先行して追加設定された”Elegant”より「20万円高」ですがちょっと価格上昇幅が大きく感じます。
日本市場においてはもしかすると、「ステアリング」と「シフトノブ」に本革素材が使用されるのでは・・・と期待していたのですが、”Elegant”と同じ、合成皮革でした。
さらさら感ある(これはこれで高品質なのですが)少し特徴的なステアリングですので、”Active”を検討される方はぜひ”Elegant”や「LEXUS RZ」の合成皮革ステアリングに触れてみるのが良いかと思います。
なお、”Active”では、上位グレードの”Cool”と同様、ブレーキキャリパーが「黒塗装」されているので、ここに若干コストがかかっている可能性はありそうですね。

https://lexus.jp/models/lbx/ *LBX 機能詳細カタログより
さて、今回、新たなテーマ(グレード)”Active”が追加となり、当初発表された5つのラインナップのうち4つがリリースされたこととなります。
最後のテーマ”Ueban”はもともと日本国内市場では販売予定がないことが示唆されていたと思いますが、どうしても最後のテコ入れで廉価グレードを設定する必要があるまでの切り札とされるのかもしれませんね。

”Urban” は、シート、ドアトリムともにブラック(ダークグレー?)のファブリック仕立て。
アンビエントライトも存在せず、後席の装備もさらに簡略化されているなど、ビジネスグレードといえますので、日本での導入は難しそうです。

なお、2026年モデルの改良で話題となっていた「補機バッテリー」に関しては実際は一足お先に改良・対策されていたとのことでしたが、2025年5月生産車のカタログ上でも、新バッテリーが搭載されていることが表記されています。
わずかではありますが容量が「約35Ah」から「39Ah」へ拡大されたこと、ソフトウェア(ECU?)がアップデートされているということで、バッテリー上がりの呪縛からは解放される・・・と考えられるのは嬉しい点です。

https://manual.lexus.jp/lbx/
なお、「ディーラーオプションカタログ」には特に追加はありませんでした。
既存車種でも追加されている「ハンドルロック」が追加された程度のようです。

個人的には、「ドアポケットイルミネーション」をぜひ追加設定してほしかったのですが、ただでさえ電力容量に余裕がないLBXのため、実装は難しいのかもしれませんね・・・
(これでは、シートベンチレーション、助手席パワーシート、運転席電動チルト&テレスコピック機能の搭載は難しい?)
正式発表に伴い、納期が安定的になることを祈念しております。
この記事へのコメント
レクサスマイスター
LBXの新グレード追加と初の年改が
リリースされましたね。
新グレードのアクティブですが結局のとこ
クールの廉価モデルとゆう感じで、テーマ分
とゆう程のはっきりとした差もないですね。
低価格と言っても装備フルにすればそれなり
の価格になりますから、前からあった標準
モデルと変わらない手法です。
改良でリヤの突き上げ?を和らげたのか、
ショックを変更したりノイキャンを標準化
したりと市場の声が上がった部分の換装は
素晴らしいですね。
まぁ、私が試乗でお借りしたFFリラックスは
リヤが突き上げ?たり気になるほどの悪さは
特に感じませんでしたが、しっかりした味付け
だとは思ったので我慢できない方もいらっしゃるのでしょう。
バッテリー問題もメーカーと販売店で乖離が
あり、キャンペーンにもなってないので販売店
の方々は苦労しているみたいですね。
結局のとこ『メーカーは認めていない』とゆう
程ですから。でもクレーム処理はメーカーに通るとゆうのでなんともグレーで有耶無耶な話に
なってますね(笑)
認めたらとんでもない事になります、日本
だけでも約2.6万台なんですから全てバッテリー交換だなんて前代未聞です、いくらオーナーが声上げても届かないので諦めましょう(トヨタに喧嘩売るバカもいないでしょうが…)
お約束3点のベンチと電テレスコと助パワーは
電力不足とゆうより、重量の問題がほとんどだと思います、あのマスタードライバーが、『もっと軽くしろ!いつもの重すぎてつまらない車を世に出すな!』と一喝したのは有名?な話ですので。
いわゆる足車なLBXですが、最後まで需要の
あるカテゴリーなので市場の声もたくさん上がり良い改良がされていくと思うので今後も楽しみですね〜
なまっくす
Activeは、完全にCoolの下位グレード扱いになってしまっていますよね。もう少し価格差があれば良かったと思うのですが、20万しかないのは・・・17インチホイールが標準でもう10万円は値段を下げて欲しいと思いました。
各テーマごとの販売状況、興味がありますが、どうなるでしょうか?
やはり上位モデルにはもう少し装備の差別化が必要ではと感じます。
重量の問題はやはり大きいのですね!
その他の部分で少しでも軽量化して、せめて運転席だけでもシートベンチレーション機能は装備させてあげてほしいです・・・
LBX、値上げせずにしっかりとできる範囲内で改良してくれたのは嬉しいところですが、存在感が希薄になりつつある「UX」が心配になってきます。うまく「LBX」と両立していってほしいところですが・・・
>なまっくすさん コメント致します
>
>LBXの新グレード追加と初の年改が
>リリースされましたね。
>
>新グレードのアクティブですが結局のとこ
>クールの廉価モデルとゆう感じで、テーマ分
>とゆう程のはっきりとした差もないですね。
>
>低価格と言っても装備フルにすればそれなり
>の価格になりますから、前からあった標準
>モデルと変わらない手法です。
>
>改良でリヤの突き上げ?を和らげたのか、
>ショックを変更したりノイキャンを標準化
>したりと市場の声が上がった部分の換装は
>素晴らしいですね。
>
>まぁ、私が試乗でお借りしたFFリラックスは
>リヤが突き上げ?たり気になるほどの悪さは
>特に感じませんでしたが、しっかりした味付け
>だとは思ったので我慢できない方もいらっしゃるのでしょう。
>
>バッテリー問題もメーカーと販売店で乖離が
>あり、キャンペーンにもなってないので販売店
>の方々は苦労しているみたいですね。
>
>結局のとこ『メーカーは認めていない』とゆう
>程ですから。でもクレーム処理はメーカーに通るとゆうのでなんともグレーで有耶無耶な話に
>なってますね(笑)
>
>認めたらとんでもない事になります、日本
>だけでも約2.6万台なんですから全てバッテリー交換だなんて前代未聞です、いくらオーナーが声上げても届かないので諦めましょう(トヨタに喧嘩売るバカもいないでしょうが…)
>
>お約束3点のベンチと電テレスコと助パワーは
>電力不足とゆうより、重量の問題がほとんどだと思います、あのマスタードライバーが、『もっと軽くしろ!いつもの重すぎてつまらない車を世に出すな!』と一喝したのは有名?な話ですので。
>
>いわゆる足車なLBXですが、最後まで需要の
>あるカテゴリーなので市場の声もたくさん上がり良い改良がされていくと思うので今後も楽しみですね〜