レクサス LBX、バッテリーあがり問題ついに解決か?

好調に新規ユーザーを増やしているLEXUS 「LBX」。
その一方で、バッテリーあがりの問題が数多く報告されていましたが、ついに対策が実施されているようです。
対策としては、車両プログラムのアップデート、および「補機バッテリー」の交換というもので、私の知る限りでは、消耗品である補機バッテリーが交換されるケースは初と思います。

Gp8jOZybYAARblq.jpeg

それだけ、「LBX」では問題が多発していたことが伺えます。
(新型NXやRXなどでもバッテリーあがりの報告はしばしば見受けられますが、保証交換に至ったケースはほとんどないかと思います)


今回、LBXも所有される著名YouTuber「GOOD CARLIFE Channel」さんで交換レポートが公開されていました。

▼GOOD CARLIFE Channel
レクサス LBX オーナーズレポ!バッテリー上がりで対策品に交換したので詳細をレポート。【LEXUS LBX Relax】




現行のレクサス「LBX」のバッテリー容量は他のレクサス車と比べても以下の通り、圧倒的に小さいものとなっています。

規格:LN0
20時間率容量(20HR):35Ah
性能基準値(CCA):240A

スクリーンショット 2025-05-03 8.27.50.png

*LBX 取扱説明書より
https://manual.lexus.jp/lbx/

なお、「GOOD CARLIFE Channel」さんによると、換装前のLBXバッテリーは以下の通り。
後部座席下にあり、素っ気ない(?)白いバッテリーケースです。

Gp8jOZjawAIotxi.jpeg

換装後は「LEXUS」のロゴが入った GSユアサ製のものになっているようです。
なんだかロゴが入っているだけでも性能がアップした気分になってしまいますね(現時点では取り扱い説明書が更新されていないので、20
時間率容量等は不明)

Gp8jOZybYAARblq.jpeg


なお、現状では、本対応は「リコール」や「サービスキャンペーン」ではなく、交換対象は、あくまで不具合が生じて声をあげたユーザーのようです。
今回の現象は、単に一部のユーザーが騒いでいるものではなく、販売店の試乗車ですらバッテリー上がりをする現状を見ると、現在発生していないユーザーにおいても補機バッテリーの消耗とともに、そのうち経験する可能性があるのではと思います。

私も何度か経験ありますが、イグニッションオフの状態で、簡単な車内での作業(ラゲージ整理、電装品の装着確認、簡単なカスタマイズ作業)、洗車をしていただけでバッテリーがあがるなど、従来の日本車ではあまり聞いたことのない現象が2021年以降採用の新システム(マルチメディアシステム+eラッチ等)で生じているのは今や知られていることです。


幸い、当方の「NX」は補機バッテリー容量を純正品よりアップした社外品へ換装後は発生していませんが、「バッテリー充電器」や「ジャンプスターター」を複数準備し、再発に備えている状況です。


▼Amazon オプティメイト7 セレクト
https://amzn.to/44mKXZc

th_7ED04131-9682-4B5A-9502-48CF9AB9DB7B_1_105_c.jpg

「LBX」ユーザーは、セカンドカーとして利用されている方も多いとでしょうから、十分な充電量が確保できず短距離走行や走行頻度が少ない方も多いと推察されますので、よりバッテリーがあがりやすい状態かと思います。
レクサスブランドのエントリーモデルも兼ねている「LBX」ですから、将来にわたるロイヤルカスタマーのためにも、初期ユーザーの方には基本的に「保証交換」の決断をした方が、もともと期待値の高いレクサスブランドの信頼性がさらに向上するのではと感じます。

th_252AC86B-CF70-4D72-A1DA-1B57230517F5_1_105_c.jpg

なお、レクサス「LBX」については、まもなく年次改良(MY26)が発表される模様ですが、(公開されるかどうかは別として)そちらでは当然対策品に換装されていると思われます。

追記:複数の方からすでに対策品のバッテリーに換装済みとの情報をいただきました。
20時間率容量は35Ahから39Ahへと増強(約10%)されているようです。


少し調べてみると「FAQコーナー」ではすでに「LBX」のバッテリー容量が 「39Ah」へと更新されていました!
これは年次改良前に対策されていることで、間違いありませんね!

スクリーンショット 2025-05-03 21.29.26.png

https://lexus.jp/models/lbx/faq/

仕様上やむを得ないのであれば、「補機バッテリーの充電量」がリアルタイムでスマートフォンアプリでわかる仕組みがあれば、ユーザーとしても安心度は高まると思いますが、やはり仕組み上困難なのでしょうか・・・

まずは「LBX」バッテリーあがり問題が対策されたとのことで、既存オーナーさま、これからのユーザーさまにとっても良い方向に進んでいるかと思います。
2026年モデルの正式発表も楽しみなところです!(LBX ”ACTIVE” についてはすでに商談開始されています)

th_スクリーンショット 2025-05-03 9.36.07.jpg

この記事へのコメント

  • にゃんた

    自分のNXはPHEVの為か、もうすぐ車検を迎えますがバッテリー上がりは無かったです。
    セカンドカーで3月初めにLBXを契約する際にバッテリーの件を確認すると、年次改良の内容ではなく、2月から?対策されているから安心してくださいと言われました。結局、受注停止に間に合わず、年次改良モデルのアクティブを4月12日に契約し直しましたから、どちらでも良いのですが(笑)
    2025年05月03日 10:22
  • へちまぼーい

    いつも勉強させてもらってます。当方来月LBX納車です。昨日ディーラー行って来たのですがバッテリーは240CCAのままで35から39Ahに変更されてました。同時にプログラムも書き換えです。年次改良モデル前の2月末の生産ラインからランニングチェンジで変わっているそうです。その情報で少しは安心して居まがこちらのブログで良いなと思ってるポタ電とオプティメイト7を購入しようかなと思いました!ちなみにautowitcap2も積んで置くつもりで購入しました。
    おすすめのポタ電ありましたらご教示お願いします!!これからも楽しみにしております!
    2025年05月03日 14:21
  • 先月ディーラーでモリゾーの試乗ついでに、「年次改良でバッテリー上がりの件は改善されました?」ってさらっと聞いてみたら、「はい、本部からそう聞いてますので安心してください」と言われました。
    おいおい、メーカーの年次改良項目に載せてないのに、そんなペラペラ喋っていいのかよ、と思いました。
    2025年05月03日 20:51
  • なまっくす

    to 匿名 さん

    コメントありがとうございます。
    気になって調べてみたら、「FAQ」のページではバッテリー自体の容量がアップしていることが確認できました。同時に対策もされているものとおもわれます。
    年次改良ではないサイレントアップデートということのようですね。


    >先月ディーラーでモリゾーの試乗ついでに、「年次改良でバッテリー上がりの件は改善されました?」ってさらっと聞いてみたら、「はい、本部からそう聞いてますので安心してください」と言われました。
    >おいおい、メーカーの年次改良項目に載せてないのに、そんなペラペラ喋っていいのかよ、と思いました。
    2025年05月03日 21:33
  • なまっくす


    to へちまぼーいさん

    コメントありがとうございます。
    「LBX」近々納車とのことでおめでとうございます!
    また情報ありがとうございます。
    当方も先程 「39Ah」に容量が拡大していることを確認しました。サイレントアップデートで先行対策されていたのですね!

    ポータブル電源ですが、「LBX」はボディサイズも小さいので片手で持ち運びできるタイプをお勧めしています。
    私はエコフロー社の「RIVER3Plus」を使用しており、大変お勧めできます!ぜひご参考ください。
    今だとAmazonで RIVE3 Plus+予備電源の「Max」が49000円前後とかなり安くなっています。(当方もこの組み合わせです!)

    https://amzn.to/3SgZNJk



    >いつも勉強させてもらってます。当方来月LBX納車です。昨日ディーラー行って来たのですがバッテリーは240CCAのままで35から39Ahに変更されてました。同時にプログラムも書き換えです。年次改良モデル前の2月末の生産ラインからランニングチェンジで変わっているそうです。その情報で少しは安心して居まがこちらのブログで良いなと思ってるポタ電とオプティメイト7を購入しようかなと思いました!ちなみにautowitcap2も積んで置くつもりで購入しました。
    >おすすめのポタ電ありましたらご教示お願いします!!これからも楽しみにしております!
    2025年05月03日 21:44
  • なまっくす

    to にゃんたさん

    貴重な情報ありがとうございます。
    2月ごろから対策が開始されているのですね!2026年モデルの年次改良内容としては言及ないのは実はすでに対策済みだったお・・・ということですね。

    また、このたびは追加モデル「Active」のご契約おめでとうございます!
    スポーティな内外装、LBXの魅力を味わえるモデルですね!


    >自分のNXはPHEVの為か、もうすぐ車検を迎えますがバッテリー上がりは無かったです。
    >セカンドカーで3月初めにLBXを契約する際にバッテリーの件を確認すると、年次改良の内容ではなく、2月から?対策されているから安心してくださいと言われました。結局、受注停止に間に合わず、年次改良モデルのアクティブを4月12日に契約し直しましたから、どちらでも良いのですが(笑)
    2025年05月03日 21:45

この記事へのトラックバック