LEXUS 新型 ES(ES350h/ES500e 等)ボディサイズと新シグネチャーランプ!

さて、衝撃の「ES」フルモデルチェンジ発表の興奮が冷めませんが、あまりにも変更点が多いため、まずは驚きの「ボディサイズ」からチェックしてみたいと思います。

Lexus_ES500e_Luxury_HERO-1500x1000.jpg

▼トヨタグローバルニュースルーム「LEXUS、新型「ES」を世界初公開」より
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/42650642.html


全長5,140mm、全福1,920mm、全高1,555mm のボディサイズにはとにかく驚きです。
現行ESや、フラッグシップセダン「LS」と比較してみると以下のとおりです。

スクリーンショット 2025-04-24 22.03.14.png

なんと、先代の「LS460/LS600h」を超える大きさとなっています。
これには素直に驚きです・・・!ホイールベースもほぼ同等といえますから、ひと昔のフラッグシッププサルーンと同等のサイズはとにかく驚きです!
「LS」の領域をカバーするモデルといっても過言ではなさそうですね。
しかし、日本国内においては「全長 5メートル以内」と規約で制限されている駐車場は相当ありますから、扱いやすさという点では今ひとつですね。


006.jpg

特に、全高の高さは抜きん出ており、セダンとしては異例の室内空間高が期待できます。
日本市場では導入されなかった「パノラマガラスルーフ」が設定されているのも嬉しい限り。
調光機能+赤外線をカットしたLow-eガラスを採用しているのもトピックス。

また、現行ES(北米使用等)ではルーフガラスが「ルーフセンターリインフォースメント」で分断されていますが、新型ESでは広大な1枚もののガラスエリアを備えるのは大変魅力的です。

012.jpg

外観ではヘッドランプとテールランプに「シグネチャー」という用語が多様されているのは一つのトピックスといえます。
よって、今後の新型レクサス車では、この「Lシグネチャーランプ」が共通言語となるものと推測されます。

005.jpg

「RZ」や「LBX」はその過渡期のデザインだったということですね!

ヘッドランプとしては、久々の新デバイスが取り入れられているようで、「高精細式アダプティブハイビームシステム(AHS)」を採用とニュースリリースされており、従来方式よりもさらに制御が進んだものと考えられます。

数少ないレクサス専用装備だった「ブレードスキャン式AHS」、「上下2段式AHS」の上位互換という感じでしょうか?
意匠面では「3眼(4眼)」ほどのインパクトはありませんが、その効果に期待したいところです。

スクリーンショット 2025-04-24 22.19.14.png


テールランプも「Lシグネチャーランプ」と呼称されることから、第5世代レクサスの象徴としてさまざまな車種に展開されるものと思われます。
非点灯時の「LEXUS」バラ文字の見え方がどうなるか、実物のチェックが楽しみです。

009.jpg


真後ろからだと、1点残念な点が・・・
それは、「リヤフォグランプ」と思われるものが、助手席側のみ点灯しているということです。
場所的には左右同時光らせることができそうですが、そうなっていないのはプロトタイプだからでしょうか?それとも何らかの理由で片側だけ?
なお、バックランプ(後退灯)と思われるものはしっかり「左右下」に存在するため、ますますリヤフォグランプが片側しか点灯しないのは疑問です。
また、ハイマウントストップランプはセダンらしく、小さめでここはあえて差別化しているものと予想します。

008.jpg


ボディカラーに関しては、「SOU(蒼)」を新設定。
新型LSの「銀影ラスター(ぎんえいラスター)」に続く、日本語を使用したカラーで、第5世代レクサス車では増えていくのでしょうか?

スクリーンショット 2025-04-24 22.39.57.png

現時点でネーミングが公開されているのは以下の4色でしょうか。(全7色とアナウンスあり)

・ソニックチタニウム
・ソニッククロム
・ソニックカッパー
・SOU(蒼)

残り3色はどのようなカラーでしょうか? ブラック系、ホワイト系、グリーン系でしょうか?
現時点では ”F SPORT” の存在も確認ができないのも気がかりです。

それにしてもサイドのドア加飾がスポーティさがあってかっこいですね〜

th_088.jpg

アウタードアハンドルもフラット感だけでなく少々複雑な形状をしているようです。
ドアミラーのデザインも変わって、まさに新世代レクサス(第5世代に相当)といえるエクステリアデザインといえます。

th_スクリーンショット 2025-04-24 22.54.29.jpg

この記事へのコメント

  • dragon

    間もなくRX500hが納車予定ですがこの次期ESはセダンとSUVの中間という印象でいいですね!2026年春 日本発売予定との事ですのでRX500hと色々比較しながら次期ESへの乗り換えも検討したいと思います。全幅もRX500hと次期ESは同じなので運転はしやすいと思います。エンジンは2.0L NA HEV か 2.5L NA HEV + eAxel なので 現状のES並みの燃費にはなるのでは と予想しています。BEVは今の所航続距離、充電インフラ、充電時間、リセールの関係で考えていません
    2025年04月24日 23:40
  • なまっくす

    to dragonさん

    間もなく「RX500h」納車とのこと、おめでとうございます。
    改良されたRXは相当に快適性があがっているとのことですので、新型ESがそれに匹敵する仕上がりかどうか楽しみですね!
    まずは進化を遂げた「RX」、ご堪能ください!


    >間もなくRX500hが納車予定ですがこの次期ESはセダンとSUVの中間という印象でいいですね!2026年春 日本発売予定との事ですのでRX500hと色々比較しながら次期ESへの乗り換えも検討したいと思います。全幅もRX500hと次期ESは同じなので運転はしやすいと思います。エンジンは2.0L NA HEV か 2.5L NA HEV + eAxel なので 現状のES並みの燃費にはなるのでは と予想しています。BEVは今の所航続距離、充電インフラ、充電時間、リセールの関係で考えていません
    2025年05月03日 21:13

この記事へのトラックバック