メルセデス・ベンツ 新型「E350e Sports Edition Star」も凄かった!

先日、新型メルセデスベンツ E350e Sports Edition star」が納車されたばかりの知人の方のお披露目会に訪問させていただきました。

th_B3F8D7AF-3281-4503-BEDA-CF0C284ABE1C_1_201_a.jpg

先月、アウディ 新型「SQ6」の進化に驚いたばかりでしたが、いつのまにかメルセデスベンツ 新型「Eクラス」も大変進化していて驚きました。
2017年ぐらいの時はそれほど著名欧州ブランド車とレクサスブランド車では差がないなぁ・・・と思っていたのですが、ここ数年でライバルのプレミアムブランド車は2世代ぐらい先に行っている感があります。

▼E350e Sport Edition Star (スポーツ エディションスター)
th_1835E64B-CB27-46CF-896C-22CCB62E0F62_1_201_a.jpg


セダンでは珍しい格納式のドアハンドル! 特別感がありますね〜!

th_EF10E335-001D-48E1-B634-535D5E175B2E_1_201_a.jpg

インテリアは、高級感あるタンカラー。
シートは質感の異なる素材が組み合わせられており、メイン材はパーフォレーション付きのナッパレザーで大変高品質。

th_2F20A1E2-28FC-4B5D-B490-B9155B9366E4_1_201_a.jpg

後席もゆとりのスペースがあります。
とはいえ、最近主流のSUVタイプの車に比べると狭さは感じますが、十分な広さと思いました。
これより上級のクラスになると、後席重視の印象が強まりますが、パーソナルユースとしては十分な仕上がりと感じました。

th_F6D5B96F-6C93-441B-9EDA-AE0ACDD695F8.jpg


スピードメーター自体はフル液晶タイプで、特に驚きはありません。
ちょっと外付け感あるのでデザイン的には賛否ありそうですが、「3D視覚効果」のおかげで、メーター自体が少し浮かび上がって見える演出は驚きました。(設定でオフにできます)
こういった仕組みで、「平面的」に見える液晶ディスプレイを工夫しているのは面白いですね。
せめて、レクサスブランド車には、トヨタブランド車との差別化で、このような特殊なメーターディスプレイを採用しても良いのでは・・・と思いました。

th_B13B6161-2C4C-437C-A054-CC8A8D6D98A5_4_5005_c.jpg

なんといってもすごいのは、「MBUXスーパースクリーン」(メーカーオプション)
メインのナビゲーションモニターに加え、助手席前のモニターまで一体化したもの。
画像のように、運転中でも助手席は「YouTube」等の動画が視聴できます。これ、なんと「運転席」からは見えないという優れものです!
これは本当、スペースがあるのですから「LS」、「LC」で採用して欲しかった・・・

th_627704BA-1727-4E92-9556-F69AE2ECA5CD.jpg

メインディスプレイも大変綺麗かつ高精細で、3D地図では、巨大な駐車場でおおまかな自車位置がわかるほど。
一昔前まではあまり輸入車のナビシステムは褒められたものではなかったと記憶していますが、進化に驚きます。

th_9868660A-660D-4039-95BE-5C4E29A66A9F.jpg


レクサス「LC」、「レクサス「LS」のマイナーチェンジでこういうのをぜひ目指して欲しかったところですが、皆様ご存知のとおりこんなデザインにになってしまっています・・・

th_444EB770-E73C-4D81-A630-9533629EDD32_1_105_c.jpg


メルセデスベンツは、アンビエントライトでいち早く「魅せる」路線に走りましたが、Eクラスでも健在。
日中でもバッチリ視認できるアンビエントライトは、幅広い部分に採用されています。
レクサスは「間接照明」にこだわっており、控えめな感じなので真逆路線で、優劣はつけることができないと思いますが、はっきりとわかる高級感ではメルセデスベンツはやはり上手だと感じます。

th_ACDA661A-C1B1-419B-8752-50405E2E6B7C.jpg


運転席/助手席の「ドアポケット」が非常に広大なのも使い勝手優先でしょうか。
セダンタイプでも収納が結構確保されているのは好ましいと思います。
また、フェルト(?)のような環境に配慮したような素材で覆われており、ツートーンカラー仕上げになっているのも好印象でした。

th_64476339-1F54-4C17-ACF5-2676F0D5E6AB.jpg

そのほか、リラクゼーション機能(マッサージ機能)が付いていたり、香り(パフュームアトマイザー)が香ってきたり・・・(いずれもメーカーオプション)
とにかく高級車!という感じでパーソナルユースとしてはほとんど文句のつけどころがありません。

th_DAF4A380-2016-47FF-AD0D-DE13640D780E.jpg


エクステリアですが、夜はセダンらしく控えめかつ今どきの光り方をしますが、フロントグリルフレーム周りがほんのりと光るのは今風ですね。

th_4BF18116-B339-41E0-B10B-A1F04A42ED8F_1_201_a.jpg


テールランプはメルセデスベンツのスリーポインテッドスターを模した光り方で特徴的。
また、じんわり〜 と照度が変わるのも高級車感がありますね。
ここ最近は「真一文字」のテールランプが大増殖しているため、逆に新鮮に見えました。

th_30117F25-9908-478C-8C79-4C1D5821F7B1_1_201_a.jpg


もしレクサス「GS」が継続販売され、フルモデルチェンジしていたら、ここまでの仕上げにできたでしょうか・・・
販売数絶好調のレクサスブランドではありますが、ここ数年(2017年頃〜?)デザインや先進装備・快適装備が停滞しているのが非常に気になっています。
新しもの好き、ガジェット好きな層の方には不満を抱いている方も多いのではないでしょうか。
リセールヴァリューが落ちれば、「レクサスブランド危うし!」な感じがします。

th_1835E64B-CB27-46CF-896C-22CCB62E0F62_1_201_a.jpg

SUVタイプの車の人気が永続的とは限りませんし、次世代のレクサス車では、やはり「Eクラス対抗」のセダンはぜひ残して欲しいですし、王道なジャンルの車はぜひ育てていって欲しいですね。

th_88BA5E37-4570-4EC3-AEA0-C546E41C6D32_1_201_a.jpg

走りの部分でも「PHEV」+エアサスペンション(エアマチックサスペンション)+後輪操舵(リアアクスルステアリング)ということで、驚くほどの上質な走りを体感することができましたが、機会があれば別途レポートできればと思います。
日本車が次々とセダン市場から撤退している中、ラインナップの整理を進めつつ、しっかりと王道のジャンルを提供し続けるメルセデスベンツの実力を垣間見た1日でした。

th_B734DBA6-A656-4E76-B8A8-1009EFB6DB06_1_201_a.jpg


この記事へのコメント

  • れくたん

    なまっくすさん、こんにちは!
    Eクラス素晴らしいですね。私もディーラーで見ました。テールライトのスリーポインテッドスターは私の好みではないですが、確かにインテリアは、デザイン、質感、機能全てでレクサスのずっと先をいっていますね。レクサスも早くブレイクスルーが起きて欲しいです。

    ただ、E200でも軽く1200万円クラスなのに、エアコンが3ゾーンにならないのでセンターコンソール後席側の吹き出し口付近に何もない穴ぼこが開いているのはちょっと残念な感じでした。E350なら3ゾーンなので文句なしですね。

    仰るとおり、メルセデスの下取りがよくなったら、レクサスは厳しくなるでしょうね。
    2025年03月22日 21:07
  • Nxing

    いつも楽しく拝見しています。更新が待ちどうしく、ほぼ毎日訪問させていただいています。
    もし機会があればメルセデスとの自動運転系の機能・性能差異も情報共有頂けるとありがたいです。
    2025年03月23日 08:11
  • うめてん

    ベンツBMWは装備面充実していますし性能からいくとリセールバリューの悪さが逆に不思議です。
    (お陰で手頃な新古車を購入できたりするので消費者からすると有り難いですが…)

    レクサス、一昔のトヨタのように「安心・安定」感を望む顧客が増えて先進装備載せにくいという状況は避けて欲しいです。
    先日アルヴェルの価格下落という記事を目にしましたし、
    なまっくすさんの仰るようにSUVのリセールバリューが落ちた時に
    リセール目的でNX,RX購入していた層が離れない訴求力をどこまで持てるのかが大事になりそうですね。
    2025年03月23日 11:06
  • なまっくすさんのブログを拝見した後、YouTubeで、メルセデスの内装いろいろ確認しましたが、先進的ですね。
    レクサスは、前世代のナビやスイッチの方が、トラブル無くて良かったと、愚痴られています。
    私的には、国内では、マツダのCX80など、内装は豪華な雰囲気を感じますし、燃費も良いですので、メルセデスと同じくらいに興味が出てきました。
    2025年03月24日 14:28
  • EV大好きおやじ

    なまっくすさん、こんにちは。

    近年のメルセデスは装備を考慮すると、ちょっと価格を上げ過ぎている感じを強く受けます。特に同じドイツ車のBMWと比較すると、かなりコスパが悪いと感じます。

    視界の関係でもうセダンには戻れない体になった私は、GLC350eも検討しましたが、乗出し1100万超えの350eが1年もたたないうちに800万円代まで落ちているのを見ると、やはりRXのリセールのすごさを痛感します。

    ちなみに車自体の出来は、正直BMWの方が良くできているように感じました。
    まぁリセールではBMWもひどいもんですが。(^_^;

    それとRXのリセールのみが目当てのユーザーが増えている件ですが、私はむしろ逆にリセールが落ちてそういうユーザーがいなくなる方がレクサスにとっては結果的にはいいのではと思います。今のレクサスは実力以上に売れているので、トヨタが甘えられる状況になっているのではないかと。装備などでトヨタ車に劣るレクサス車があるのは、ほんとあり得ないと思いますね。
    2025年03月24日 15:25
  • なまっくす

    to れくたんさん

    私もメルセデスベンツ自体は購入対象としては考えていないのですが、やはり歴史あるブランドということもあり、しっかり時代を見据えたアップデートをしていることに驚きました。
    なるほど、「E200」そうだったのですね・・・・
    「E350e」はバッチリの高級感でした!


    >なまっくすさん、こんにちは!
    >Eクラス素晴らしいですね。私もディーラーで見ました。テールライトのスリーポインテッドスターは私の好みではないですが、確かにインテリアは、デザイン、質感、機能全てでレクサスのずっと先をいっていますね。レクサスも早くブレイクスルーが起きて欲しいです。
    >
    >ただ、E200でも軽く1200万円クラスなのに、エアコンが3ゾーンにならないのでセンターコンソール後席側の吹き出し口付近に何もない穴ぼこが開いているのはちょっと残念な感じでした。E350なら3ゾーンなので文句なしですね。
    >
    >仰るとおり、メルセデスの下取りがよくなったら、レクサスは厳しくなるでしょうね。
    2025年03月24日 22:17
  • なまっくす

    to Nxingさん

    コメントありがとうございます。
    また、定期的な訪問、感謝いたします。
    自分自身でステアリングを握っていないのですが、機会があれば試乗もしくはADAS体験をしたいと思いますのでレポートさせていただきます。



    >いつも楽しく拝見しています。更新が待ちどうしく、ほぼ毎日訪問させていただいています。
    >もし機会があればメルセデスとの自動運転系の機能・性能差異も情報共有頂けるとありがたいです。
    2025年03月24日 22:18
  • なまっくす

    to うめてんさん

    ジャーマン3ブランドの一部モデルを除きリセールヴァリューの低さはなかなか選びにくいですよね・・・

    トヨタ・レクサスは壊れにくく、信頼性の高いブランドと思いますが、どうも装備面や機能面で選ばれているのではないように感じるのが残念です・・・

    今のうちにしっかりと高級車ブランド的な快適装備、先進装備をぜひ備えていって欲しいと思います。(トヨタブランドで十分・・・とならないように・・・)

    >ベンツBMWは装備面充実していますし性能からいくとリセールバリューの悪さが逆に不思議です。
    >(お陰で手頃な新古車を購入できたりするので消費者からすると有り難いですが…)
    >
    >レクサス、一昔のトヨタのように「安心・安定」感を望む顧客が増えて先進装備載せにくいという状況は避けて欲しいです。
    >先日アルヴェルの価格下落という記事を目にしましたし、
    >なまっくすさんの仰るようにSUVのリセールバリューが落ちた時に
    >リセール目的でNX,RX購入していた層が離れない訴求力をどこまで持てるのかが大事になりそうですね。
    2025年03月24日 22:23
  • なまっくす

    to 匿名 さん

    コメントありがとうございます。
    新型メルセデスベンツ「E350e」、本当に先進感抜群でした!

    たしかにマツダブランドも内装の質感が大幅に向上していますよね!
    とはいえ、それが販売数につながってるとは言えないのが残念です。

    レクサスは現在の販売好調なうちにしっかり「見える部分」での差別化も行って欲しいものです。

    >
    >なまっくすさんのブログを拝見した後、YouTubeで、メルセデスの内装いろいろ確認しましたが、先進的ですね。
    >レクサスは、前世代のナビやスイッチの方が、トラブル無くて良かったと、愚痴られています。
    >私的には、国内では、マツダのCX80など、内装は豪華な雰囲気を感じますし、燃費も良いですので、メルセデスと同じくらいに興味が出てきました。
    2025年03月24日 22:29
  • なまっくす

    to EV大好きおやじさん

    コメントありがとうございます。
    輸入車、そのとおりですね、確かに装備は良くなっていますが、本当に価格が高くなっていますよね・・・(今回の「E350e」もオプション満載です!)
    残価設定型ローンが購入の中心になってしまうと、リセールヴァリューの高い車に販売が集中するのはやむを得ないのかもしれませんが、今後はちょっと心配ですね。

    かつてはレクサス車から優先的に先進装備が投入されていましたが、今は一部モデルで逆転現象が起きているのはその通りですよね。

    ブランド体験価値に注力されていますが、わかりやすい部分の差別化や快適装備のアップデート、ぜひお願いしたいところです。



    >なまっくすさん、こんにちは。
    >
    >近年のメルセデスは装備を考慮すると、ちょっと価格を上げ過ぎている感じを強く受けます。特に同じドイツ車のBMWと比較すると、かなりコスパが悪いと感じます。
    >
    >視界の関係でもうセダンには戻れない体になった私は、GLC350eも検討しましたが、乗出し1100万超えの350eが1年もたたないうちに800万円代まで落ちているのを見ると、やはりRXのリセールのすごさを痛感します。
    >
    >ちなみに車自体の出来は、正直BMWの方が良くできているように感じました。
    >まぁリセールではBMWもひどいもんですが。(^_^;
    >
    >それとRXのリセールのみが目当てのユーザーが増えている件ですが、私はむしろ逆にリセールが落ちてそういうユーザーがいなくなる方がレクサスにとっては結果的にはいいのではと思います。今のレクサスは実力以上に売れているので、トヨタが甘えられる状況になっているのではないかと。装備などでトヨタ車に劣るレクサス車があるのは、ほんとあり得ないと思いますね。
    2025年03月24日 22:34
  • 南信州曲道愛好家

    近いうちにGLEやGLCにも、このインテリアが採用されると思いますが、RXの優位は揺らがないと思います。その理由はリセールや価格だけではないと思います。
    一昨年RXを購入する際にGLCを見ました。ナビやメーターは素晴らしかったのですが、狭すぎて話にならず、GLEを見せてもらいました。車両のサイズはRXより大きいにも関わらず狭い。RXより荷室も小さい。FRレイアウトのせいでしょうか?確かにドイツ車の方が先進装備は上回っていると感じたのですが、狭さはいかんともしがたい。それにGLEは日本で日常使うには車体サイズが大きすぎます。RXくらいが限界ではないかと思います。
    中の広さもRXの魅力だと思います。
    但し、装備は次回フルモデルチェンジで挽回してもらいたいものです。
    2025年03月25日 07:53
  • どこかの音楽家

    隣の芝生は青く見えるのか、知人のクルマなので忖度しているだけなのか分かりませんが、ドイツ御三家の取ってつけたような液晶メータと何とかのひとつ覚えの助手席まで伸びた液晶パネル、はっきり言ってどこが良いのか理解に苦しみます。
    助手席でYoutubeが観られるって、ドイツ人はスマホというものを知らないのでしょうか???
    しかも、助手席にはモニタがあって、後部座席には無いとか、ドイツ車は後部座席は犬猫を乗せるか、荷物置き場の役割何でしょうか。
    アンビエントライトも昭和のデコトラを彷彿されるし、車内テールライトのデザインも出来の悪いオニギリ。
    デザイン大国ドイツも斜陽ということなんでしょうね。
    2025年03月29日 00:27
  • なまっくす

    to 南信州曲道愛好家さん

    なるほど!
    インテリアの有効スペースでは確かに日本車の得意とするところですね!
    そういった実用性の良さでも「RX」や「NX」の人気が高いのかもしれませんね。
    (ラゲージにしっかりゴルフバックやキャンプ用品が搭載できるのはよく考えられていますね)
    まだまだモデルライフが長いので、ぜひ先進装備も取り入れて欲しいですね。


    >近いうちにGLEやGLCにも、このインテリアが採用されると思いますが、RXの優位は揺らがないと思います。その理由はリセールや価格だけではないと思います。
    >一昨年RXを購入する際にGLCを見ました。ナビやメーターは素晴らしかったのですが、狭すぎて話にならず、GLEを見せてもらいました。車両のサイズはRXより大きいにも関わらず狭い。RXより荷室も小さい。FRレイアウトのせいでしょうか?確かにドイツ車の方が先進装備は上回っていると感じたのですが、狭さはいかんともしがたい。それにGLEは日本で日常使うには車体サイズが大きすぎます。RXくらいが限界ではないかと思います。
    >中の広さもRXの魅力だと思います。
    >但し、装備は次回フルモデルチェンジで挽回してもらいたいものです。
    2025年03月30日 18:36
  • なまっくす

    to どこかの音楽家さん

    コメントありがとうございます。
    今回のSQ6やE350eのようなインテリアは BEV時代までの過渡期としては(私的には)非常に理想的に思えたのは事実です。
    ここ最近のトヨタ・レクサスブランド車はチャレンジングな試みがあまりなく、似たような車種と装備のものが増えてきて物足りなさ感を感じるところですので、とても新鮮に感じました。
    デザインについては好みが分かれると思いますが・・・

    >隣の芝生は青く見えるのか、知人のクルマなので忖度しているだけなのか分かりませんが、ドイツ御三家の取ってつけたような液晶メータと何とかのひとつ覚えの助手席まで伸びた液晶パネル、はっきり言ってどこが良いのか理解に苦しみます。
    >助手席でYoutubeが観られるって、ドイツ人はスマホというものを知らないのでしょうか???
    >しかも、助手席にはモニタがあって、後部座席には無いとか、ドイツ車は後部座席は犬猫を乗せるか、荷物置き場の役割何でしょうか。
    >アンビエントライトも昭和のデコトラを彷彿されるし、車内テールライトのデザインも出来の悪いオニギリ。
    >デザイン大国ドイツも斜陽ということなんでしょうね。
    2025年03月30日 18:42

この記事へのトラックバック