LEXUS 「LX700h/LX600」 改良は新「フラッグシップ」の幕開けか

2025年3月5日、噂通り世界中で大人気の「LX」(LX600)の改良ならびに新型車「LX700h」が予定通り正式発表となりました。
(やはり、「特別仕様車」も設定あり!)

20250306_01_01_s.jpg

▼LEXUS、「LX」の新型モデルを発売
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/42331276.html


さて、2021年末の販売以降、即受注停止となった超人気モデル「LX600」については、もともと今回の改良で「約200万円の値上げ」との情報があり、(結果的に装備面を考慮すると、実質的には160万円〜−170万程度でしょうか)本当にその価格差で発売されたのは衝撃です。

スクリーンショット 2025-03-06 22.28.42.png


ざっと「主要装備一覧」を見たところ、実質的な価格アップの要素となるのは、以下のアイテムぐらいでしょうか?
価格換算すると「30万円〜40万円程度」の装備ではないかと推測しています。


フロントシートへの「リラクゼーション機能」(いわゆる「マッサージ機能」)の追加

運転席・助手席側にマッサージ機能を追加!これは嬉しいですね!

スクリーンショット 2025-03-06 22.39.45.png


HDMI端子の前席コンソール部への標準化

リヤエンタテイメントシステムを装備しなくてもフロントに標準装備化。

スクリーンショット 2025-03-06 22.33.47.png


電子キー「測距システム」の導入

リレーアタックを防止する効果があるとされる測距キーを導入。

スクリーンショット 2025-03-06 22.41.13.png


電子プラットフォーム刷新による「Lexus Safety System+3.0」採用

ランドクルーザーとともに、「LSS+3.0」を採用したのは素晴らしいですね〜!
(ISやRC、LCは電子プラットフォームの刷新がありませんでしたが・・・)

スクリーンショット 2025-03-06 22.42.40.png


・ドライブレコーダー機能

2022年以降のレクサス第4世代車でお馴染みとなった、ドライブレコーダー機能。
「LX」でも採用されたのは素晴らしいですね!

スクリーンショット 2025-03-06 22.43.44.png


それにしても、ちょうど「200万円」という価格アップはこれまでのレクサス車の値上げ幅では整理できないほど大きなものです。
これまでのレクサス車はおおむね、「装備アップ分=価格アップ」で計算ができましたが、今回の「LX600」の価格アップ幅はこの法則が通じない価格アップとなっているように思います。

これは、実質的な車両価値が高く(グローバルに販売されている「LX」固有の内外為替市場の格差の問題もあるのでしょうが)、日本においては値上げしても十分売れる、ブランド価値の高い「LX」ならではのなせる業といえそうです。


今回の「LX700h」設定によるネーミング(数字の大きや)や、LX700h ”EXECUTIVE”の価格がついに「2100万円」となったことに加え、一番売れ筋と思われる、ベースモデルの価格が「1450万円(LX600)および1590万円(LX700h)」ということで、実質的には「LC」、「LS」といった従来のセダン/クーペのフラッグシップの販売中心価格帯を超え、「LM」と同様、レクサスの「フラッグシップ」と言える価格帯になったことは大きな意味があると感じます。
(「LS」の販売価格を考慮しない、「大胆な価格設定」が行われたということは一つの転換期といるのではないでしょうか)

20250306_01_12_s.jpg


今回の大幅値上げにより、「リセールヴァリューや転売狙い」で購入される方は少なくなると思いますが、この価格を出してまで欲しい、という方もまだまだいらっしゃると思います。
それほどまで「LXのブランド力」および「LEXUSブランド」の認知度・信頼度が高まった、ということなのではと思います。

駐車環境や盗難リスクなど所有すること自体が大変なモデルではありますが、今回の価格変更により、さらに所有満足度が増す、という見方もできると思います。

そして、いよいよレクサス「LS」が現行のセダンモデルとしての終息も現実味を帯びてきたのでは・・・というのが率直な感想です。スクリーンショット 2025-03-06 22.28.42.png


この記事へのコメント

  • Mann

    こんにちは

    レクサスの生産計画次第ですが、私は転売がより増えるのではと危惧しています。
    スイスの某高級時計メーカーの社長が「人はいつだって手に入らないものが欲しい」(=だからプロダクト群の中にそうした製品が1つや2つ必要) とインタビューで答えていましたが、人間の欲望をよく捉えてるな、と思いました。

    レクサスは敢えて実験的に試しているかもしれません。
    邪推ですが1つ2つならいいのですが、それだけで突き進むとレクサスのブランド価値を毀損しないか心配です。
    2025年03月07日 20:16
  • なまっくす

    to Mannさん

    コメントありがとうございます。
    なるほど、大変参考になります。
    しかし、さすがにベースのランドクルーザー300系との価格差が大きすぎるように思います。
    しかしこれでも数年待ちの状況が続くのか、興味深いところです。
    転売益が見込めるから人気があるのか、真に熱心なファンがいるのか、見守りたいと思います。

    >こんにちは
    >
    >レクサスの生産計画次第ですが、私は転売がより増えるのではと危惧しています。
    >スイスの某高級時計メーカーの社長が「人はいつだって手に入らないものが欲しい」(=だからプロダクト群の中にそうした製品が1つや2つ必要) とインタビューで答えていましたが、人間の欲望をよく捉えてるな、と思いました。
    >
    >レクサスは敢えて実験的に試しているかもしれません。
    >邪推ですが1つ2つならいいのですが、それだけで突き進むとレクサスのブランド価値を毀損しないか心配です。
    2025年03月09日 18:34

この記事へのトラックバック