新型レクサス「RX」なぜ「RX350 "F SPORT"」に人気が集中?

レクサス新型「RX」2025年モデルのご契約情報を見ると、大多数の方が「RX350 ”F SPORT”」を選択されているのが非常に興味深いとことです。
もともと、新型「RX」(2023年〜)に関してはもっとも売れている車種が最上位かつハイパフォーマンスモデルの「RX500h」という不思議な構造なのですが、今回2025年モデルの初期予約段階での情報では「RX350 ” F SPORT"」に話題が集中している様です。

th_IMG_6310.jpg

2025年モデルの改良は年次改良としては(見た目はかわらないものの)かなり大きな改良となりますが、RX350 ” F SPORT"に、後輪操舵の「DRS」が装着されるのであれば、これだけの人気となるのはなるほど、と納得できるのですが、非HEVモデルである「RX350」には、残念ながら「DRS」は備わりません。(今後も設定されることはなさそうです)


ではなぜ今回「RX350」(しかも” FSPORT”)に人気が集中しているのでしょうか?

私的には、次の3点の影響が考えられるのではと思います。

1)YouTuberなどのインフルエンサーの影響

2)「RX350」のリセールヴァリューの影響

3)「NX」からのステップアップの影響


1)については、著名なYoutuberの方などを中心に「RX350 ”F SPORT”」の契約例が目立ちます。ここ数年、インフルエンサーの推奨する車種、グレードを購入されるケースが増えており、今回の2025年モデルの「RX」も同様のことが起きているのではと感じます。
人気インフルエンサー推奨の装備やディーラーオプションなどを備えておけば満足度もリセールヴァリューの点でも優位になることが期待できます。



2)については、当初「RX500h」のリセールヴァリューも高かった様ですが、発売から2年が経過し、輸出事情を考えた時に「RX350」のリセールヴァリューが高 ははいことが知られるようになり「RX350」のリセールヴァリューの高さ(残価率の高さ)に魅力を感じた方も多いのではないでしょうか。
また、「RX500h」の実燃費が(HEVでありながら)カタログ値ほど高くなく、街乗り程度であれば「RX350」とそれほど大きな差がでないということもあるかと思います。


3)については、「RX500h」は実勢価格が約1000万円、「RX450h」も900万円を超え、かなりの高額モデルです。ちょうど「NX」の車検時期を迎える方がより上質でステップアップ先として「RX」を検討する場合購入しやすいのが「RX350」ということで、これは納得できるところです。
また、「NX」は日本市場においては” F SPORT"の割合が他国に比べても非常に高いとされており、「NX]の” F SPORT”オーナー比率が高いことから、”F "F SPORT”のある車種への買い替えが進んでいることが想定されます。

th_4D86FE78-8574-403F-84AB-E7E76C011CC2_1_105_c.jpg


しかし、不思議なのは「RX350h」のご契約事例が本当に少ないことです。
(少なくとも当ブログへのコメント、メッセージでは「RX350h」2025年モデルのご契約情報は僅少です・・・

本来であれば、「DRS」が装着される「RX350h”version.L”AWD」へ人気が集中してもおかしくはないのですが・・・
「RX350h」に関しては、(価格に割高感があるとはいえ)やはり”F SPORT”がないということがネックになっているとしか思えません。

スクリーンショット 2025-02-03 22.31.09.png


かつて、初代レクサスRX(2009年〜)が日本で登場した時は、スポーティグレードの”version.S”よりも”version.L”の方が人気があったのですが、ずいぶん様相が変わったことも懐かしく思います。
また初代「RX350」(2009年〜)は今では考えられないほどの不人気グレードで、圧倒的にハイブリッドモデルの「RX450h」が人気を得ており、その後「RX270」が追加販売されるとさらに「RX350」の販売数が減少し、月販台数が「2桁」まで落ち込んでいたことも懐かしく思います。

そして、スピンドル化して日本でも大ヒットした先代RXでは「RX450h」と「RX200t(のちにRX300)」で構成され、「RX350」の設定はありませんでした。
そのような「不遇」のネーミングともいえるレクサス「RX350」が2025年モデルで注目を集めているのは私としては少々不思議であり、一方で懐かしさを感じます。
「RX350」の現在の人気が初期段階のものなのか、今後も継続して続くのかにも注目したいところです。

th_スクリーンショット 2025-02-08 9.53.54.jpg

https://www.lexus.com/content/dam/lexus/documents/brochures/models/2025/MY25-Lexus-RX-Brochure.pdf より

この記事へのコメント

  • LS前期乗り

    いつも楽しみに拝見させて頂いております。
    今回LS500からの乗換でRX500hを注文しました。
    私の他にLSからの乗換の方はRX500hを選んでいる方が多いようです。
    私としては、RX500hの走りに魅力を感じ、RX500hの一択でしたが私がお世話になっているディーラーでもRX350 ”F SPORT”を注文している方がRX500hの倍以上いるようです。
    RX350 ”F SPORT”は注文数が多い分、納期もかかるようですね。
    SNSやYouTubeで情報収集をしていないと、希望する時期に乗換出来ないのは辛いところです。
    私はLSの2回目車検時からRXへの乗換を希望していたので、早めの納期を確保してもらいましたが。
    2025年02月08日 10:50
  • EV大好きおやじ

    いつも貴重な情報ありがとうございます。

    人気の理由として挙げられている3点は、いずれも結局はコストがらみかと思います。
    ユーチューバーの方は特に短期で乗り換えの必要があるので、やはりリセール最優先で選択されているのでは。

    私は現在BMWのEVですが、今回初めてレクサスで乗ってもいいかなと思えるモデル(改良後のRX450h+)が出たので、先日契約してきました。
    あくまで私見ですが、RXの世界観に最も合っているのは断然450h+だと思います。

    ネットを見てもRX450h+はほとんど契約の話はなく、「リセール最悪なので絶対買うな」みたいな話ばっかりで、ほんとうんざりです。(笑

    一度EV走行の静かでスムーズな感覚を知ってしまうと、もう普通のエンジン車には戻れない体になってしまいましたね。

    ユーチューバーみたいな半分プロの方は別として、一般ユーザーの方がリセール最優先だけで大事な車を決めるのはどうなのかなぁとも正直思います。
    (もちろん予算的に厳しい場合は仕方がないですが)

    人気の350でもオプション付けると乗出し800万前後にはなるので、この値段で純エンジン車なら、他社でももっと魅力的な車もあるような・・・。

    レクサスといえども、あの安っぽいエンジン音は高級車というにはちょっとどうかとも感じます。(契約された方、ごめんなさい、あくまで私見です)
    2025年02月08日 13:13
  • なまっくす

    to LS前期乗りさん

    この度は「RX500h」のご契約おめでとうございます!
    フラッグシップセダンからの乗り換え先が「RX500h」というのは時代を感じます。
    静粛性が高まった2025年モデルであれば、現在LSにお乗りの方でも静粛性は許容できそうですね。
    内装面ではLSのクオリティには足りていない部分が散見されるとは思いますが、LSにはない居住性の高さや走りの良さもありますし、ブレーキ性能も見劣りしないかと思いますので、納車が楽しみですね!
    LSにお乗りの方がSUVへ移行され、再度セダンに戻りたくなる様な次期「LS」の開発もぜひ期待したいものです。
    あらためて、ご契約おめでとうございます!


    >いつも楽しみに拝見させて頂いております。
    >今回LS500からの乗換でRX500hを注文しました。
    >私の他にLSからの乗換の方はRX500hを選んでいる方が多いようです。
    >私としては、RX500hの走りに魅力を感じ、RX500hの一択でしたが私がお世話になっているディーラーでもRX350 ”F SPORT”を注文している方がRX500hの倍以上いるようです。
    >RX350 ”F SPORT”は注文数が多い分、納期もかかるようですね。
    >SNSやYouTubeで情報収集をしていないと、希望する時期に乗換出来ないのは辛いところです。
    >私はLSの2回目車検時からRXへの乗換を希望していたので、早めの納期を確保してもらいましたが。
    2025年02月08日 18:24
  • なまっくす

    to EV大好きおやじさん

    このたびはご契約おめでとうございます。
    私も現在NXを契約した後実車で「NX450h+」の加速の良さや静粛性に驚きましたので、次はPHEVにしたいなぁとおもっております。
    ただし、外見は”F SPORT”にしたいので、その点がRXだと実現しないので将来的なラインナップ追加を期待しております。

    それにしても現在BMWブランドにお乗りの方にLEXUSを選択いただける時代になったのはブランドとしての高まりを感じます。
    まだまだ足りない部分もあるかと思いますが、ぜひ納車を楽しみにしていただければと思います。


    >いつも貴重な情報ありがとうございます。
    >
    >人気の理由として挙げられている3点は、いずれも結局はコストがらみかと思います。
    >ユーチューバーの方は特に短期で乗り換えの必要があるので、やはりリセール最優先で選択されているのでは。
    >
    >私は現在BMWのEVですが、今回初めてレクサスで乗ってもいいかなと思えるモデル(改良後のRX450h+)が出たので、先日契約してきました。
    >あくまで私見ですが、RXの世界観に最も合っているのは断然450h+だと思います。
    >
    >ネットを見てもRX450h+はほとんど契約の話はなく、「リセール最悪なので絶対買うな」みたいな話ばっかりで、ほんとうんざりです。(笑
    >
    >一度EV走行の静かでスムーズな感覚を知ってしまうと、もう普通のエンジン車には戻れない体になってしまいましたね。
    >
    >ユーチューバーみたいな半分プロの方は別として、一般ユーザーの方がリセール最優先だけで大事な車を決めるのはどうなのかなぁとも正直思います。
    >(もちろん予算的に厳しい場合は仕方がないですが)
    >
    >人気の350でもオプション付けると乗出し800万前後にはなるので、この値段で純エンジン車なら、他社でももっと魅力的な車もあるような・・・。
    >
    >レクサスといえども、あの安っぽいエンジン音は高級車というにはちょっとどうかとも感じます。(契約された方、ごめんなさい、あくまで私見です)
    2025年02月08日 18:27
  • ススム

    いつも情報ありがとうございます。
    小生も昨日2023年版500hから2025年版改良モデ乗り換えで注文してきました。確かにリセールバリュウは500hではずば抜けて良いわけではないですが、気に行ってるので良しと思うようにしてます(笑)。皆さん仰る通りYouTuberの方は乗り換え乗り換えでしょうからリセールは気になりますよね。車も嗜好品だから乗りたい車、色、気にせず行きたいです(笑)。ので、モードブラックⅢからⅣにも乗り換えちゃいます(笑)
    納車時期がRXが8月下旬?、ISが6月??
    両車とも時期が今の段階では全然見えないそうです(涙)
    2025年02月09日 11:57
  • Mark

    350hが売れないのは当たり前。awdにした場合、450hに比べ値段は殆ど差は無くなる。
    Phev補助金55万円と付属品差の8万円を加えると値段差は十数万円しかないのがから。
    2025年02月11日 15:03
  • 他のRXよりも単価が安いからです。
    2025年02月12日 15:18

この記事へのトラックバック