NX350h アップグレードでイルミが明るくなりさらに快適に!

レクサスNX350hの車検終了と同時に、KINTO FACTORYの「イルミネーションアップグレード」施工が終わりとても快適になりました!

▼イルミネーションUPGRADE(室内明るさアップ + リヤハンドル照明追加)

https://factory.kinto-jp.com/introduction/product/product-detail/lexus/NX002/NX002_09_T/

車の引き渡しを受けたのが夕方以降だったため、早速アップグレードの恩恵を受けたのは、リヤドアハンドルに追加された「白色LEDイルミネーション」
やはり、夜間のリヤドアハンドルイルミがついたのは大きいですね〜!

特に街灯の少ない屋外駐車場に駐車されているからは、随分と違いがあります。
(デジタルキーのみだと、反応しないのは残念ですが、仕方ないですね)

th_8F529479-45CE-4A91-8BCB-2B4DDDCB3E8E_1_105_c.jpg

リヤドアの形状から、確かにすぐ下の足元を直接照らす効果はないのですが、車両のサイド部分の地面をほんのり照らす効果はありますので、やはり前席のみのときと比べると安心感があります。(特に、暗い場所で、ラゲージに荷物を格納して、運転席に戻る時など)

th_D859DAA1-FDC0-4D35-9703-C69E0F2D14EB_1_105_c.jpg

室内のイルミネーションもとても明るくなりましたが、3倍とは感じることができず、ちょうどよい具合です。
「D」レンジで走行中も減光しなくなったのは嬉しいですね。(個人的には、フットランプは減光しても良いように思いますが)

th_77382544-A5B7-454F-8B98-FA473720DBD6_1_105_c.jpg

日中においては、もともとレクサス「NX」のイルミネーションが間接照明タイプなので、欧州車のように直接光源が見えるタイプではないため、日中はほとんどみえないのは変わりありません。
ドアトリム部分は綺麗なグラデーションのイルミのため、アップグレードサービス後も、日中イルミネーションを感じることはありません。

th_EC22A6F5-A8F8-441C-85C0-1E29DEE067C5_1_105_c.jpg


カップホルダーイルミは、直接光源が見える仕様のため、アップグレードサービス後は、日中でもマルチカラーの色が視認できるようになりました。
これは嬉しいですね。

th_88597A70-1459-4875-85DC-DE5C86E40444_1_105_c.jpg

また、オーナー以外の同乗者があいかわらず苦戦する「e-ラッチ」ですが、ここはずいぶん明るく点灯するようになったので、「灯りのある場所の近くのボタンを押しながら・・・」と説明すると、降車もスムーズになりました。

th_3C5AD886-AA0D-4BEA-9F42-044071499DE8_1_105_c.jpg


私的には、せっかくボタン式なので、e-ラッチのボタン部分に照明があり照明部分を押下すると開く仕組みの方が良いのではと思います。
とはいえ、トヨタとレクサスの明確な装備差の一つがこの「e-ラッチ」なので、さらに進化させて使いやすいものにしていってほしいですね。

th_71824B74-BD93-4B65-8C9E-A60DFC411883_1_105_c.jpg

今回かかった費用は、「¥102,300」(見積もりどおり)
なお、もともと車両に取り付けられていた部品やLED、ハーネス類などはそのまま受け取ることができますので、DIY派の方は他の車両への応用など、部品取りとしても使うことができますね。

実に費用対効果の高い公式カスタマイズメニューと感じました。

なお、もともと自己責任で、後付けで装着していた、「リヤフットランプ」(シンクデザイン製)、ドアポケットイルミネーション(DIY施工)は、作業前に、しっかりと事前通知のうえ取り外しされていました。
これらの追加取り付けに関しては、後日チャレンジしてみたいと思います。

この記事へのコメント

  • れくたん

    なまっくすさん、こんにちは!
    イルミ&リアドアハンドル照明施工おめでとうございます!羨ましいです!
    私もやるかかなり迷っています。

    ところで、気になるところがあるのですが、シンクデザインのフットライトは外されてしまうのでしょうか?私は初期の減光タイプのNX350h所有で、シンクデザインのフットライト施工後に、ディーラーで減光しないコンピュータに有償で交換して頂きましたが、フットライトは外されませんでした。コンピュータをリアドアハンドル照明つきのものに交換すると、フットライトがそのままでは使えない何か不都合があるのでしょうか?もしそうだとすると、DIYが恐い私には無理な気がしてきました。
    2024年12月15日 16:20
  • なまっくす

    to れくたんさん

    はい、シンクデザイン製のフットライトは外されます。
    もしくは、配線はそのままで点灯しなくなります。

    これは理由がありまして、「3倍明るいイルミ」の装備の際は、旧世代のLEDとの同時装着ができない仕様になっています。(新LEDと旧LEDを混在させると、正常に点灯しない仕様になっています)

    配線がとりはずされるかどうかは、販売店に確認されるのがよいと思います。
    (いずれにせよ、フットライトは点灯しなくなります)



    >なまっくすさん、こんにちは!
    >イルミ&リアドアハンドル照明施工おめでとうございます!羨ましいです!
    >私もやるかかなり迷っています。
    >
    >ところで、気になるところがあるのですが、シンクデザインのフットライトは外されてしまうのでしょうか?私は初期の減光タイプのNX350h所有で、シンクデザインのフットライト施工後に、ディーラーで減光しないコンピュータに有償で交換して頂きましたが、フットライトは外されませんでした。コンピュータをリアドアハンドル照明つきのものに交換すると、フットライトがそのままでは使えない何か不都合があるのでしょうか?もしそうだとすると、DIYが恐い私には無理な気がしてきました。
    2024年12月15日 22:22
  • れくたん

    なまっくすさん、ご回答ありがとうございます!
    そうですかー。私がリアドアハンドル照明をつけるには、シンクデザインのフットライトを捨てる覚悟が必要ということですね。それはできないので、諦めがつきました。
    はじめからつけておいて欲しかったですよねー。笑
    2024年12月16日 21:20
  • アスラン

    こんにちは♪
    私も、KINTOアップグレードしました。リアアウトサイドイルミネーション、付けました。ですが、フロントドアのイルミネーションと色見が違うのが気になります。私のNXは23式の9月登録です。KINTOは、24式ドアハンドル使っているとのことでした。マイディーラーに聞いたらつけて見ないと分からない、着くかどうかも分からないと、言われました。部品交換は、付くかどうか賭けです、と、言われて、今悩んでます。
    何か情報が出てないのでしょうか。知っている事があれば教えて頂きたくコメントしました。宜しくお願いします。
    2025年02月16日 14:07
  • なまっくす

    to アスランさん

    返信が遅くなり申し訳ありません。
    イルミネーション、色味が異なったのですね・・・
    ちなみに当方の場合は特に違和感はありませんでした。

    LED自体は色味は確かに微妙に異なるようですが、目視で明らかに異なるのであれば困りますね・・・
    今回の場合はフロントの部品を取り寄せて交換されるものと思いますが、装着自体は問題ないと思いますので、あとはLEDの色味ですね・・・
    残念ながらこちらについては情報を持ち合わせておりません。申し訳ありません。


    >こんにちは♪
    >私も、KINTOアップグレードしました。リアアウトサイドイルミネーション、付けました。ですが、フロントドアのイルミネーションと色見が違うのが気になります。私のNXは23式の9月登録です。KINTOは、24式ドアハンドル使っているとのことでした。マイディーラーに聞いたらつけて見ないと分からない、着くかどうかも分からないと、言われました。部品交換は、付くかどうか賭けです、と、言われて、今悩んでます。
    >何か情報が出てないのでしょうか。知っている事があれば教えて頂きたくコメントしました。宜しくお願いします。
    2025年03月09日 18:59

この記事へのトラックバック