すでにご契約された方の情報も入ってきておりますが、通常モデルについても「抽選」という店舗もあるようですが、先着順という店舗が多いのではと思います。いずれにせよ、早期納車を狙う方は今週末の商談が必須ですね!

さて、「MORIZO」のネーミングはプロトライプだからであり、販売時には「F SPORT Perforomance」に修正されるとのでは?憶測もありましたが、そのまま「MORIZO RR」で発表されたのは昔からのレクサスファンであれば複雑な心境と思います。
「MORIZO RR」」と「F」は何が違うのか、というのは今後様々な媒体で話題になるかと思います。
現時点では、山本シンヤさんの動画にある、BMWでいう「M」シリーズと「アルピナ」との違いではないか?、というのは(そこまでのブランドバリューがあるかは別として)一つの「解答」であるのではと感じました。
【Youtube動画】「GRヤリスの武器を余裕に使う、真のラグジュアリー」レクサスLBX MORIZO RR、試乗と開発者インタビューの完全版【自動車研究家 山本シンヤの現地現物】
もともと、「F」シリーズは、日常使いできる車がそのままサーキット走行も楽しめること(公道からサーキットまでシームレスに走りを楽しめる)でした。
そして、インテリア、エクステリアには専用の著名ブランドメーカーのパーツも組み込み、エアロパーツに高価なカーボンパーツを纏うなど、一見して高価かつ高性能アイテム搭載することで見た目の点でもノーマル車との違いがありました。
「MORIZO RR」も似たような方向性ではないかと感じたのですが、確かに言われてみると、「F」モデルにあるような高価なカーボンパーツは使用されておらず、エクステリアの変化もノーマルモデルとは大きな違いはありません。

とはいえ、「F」開発陣の「顔」が見えなくなってしばらく経ちますし絶大な知名度を持つ「MORIZO」ネームがレクサスブランドにも進出してきたことで、LEXUSブランド内の「F」、「F SPORT」の立ち位置や今後の展望がより複雑化、難解化してきたのは間違いないと感じます。
今後、次期「IS」や「LC」などのスポーティなモデルには「F SPORT」のブランドが継続されるのか、それとも今後は「MORIZO」になるのか?
それともあくまで、「MORIZO」が好むタイプの車のみに設定されるのでしょうか?
さて、初回は100台のみ抽選販売(7月18日(木)から7月31日(水)までの受付)がアナウンスされている MORIZO RR ”Bespoke Build”ですが、ノーマルモデルの”Bespoke Build”と異なり、最上級の本革「L-ANILINE」は選択不可能なこと、エクステリアには「イエローブレーキキャリパー」を除き、変更がないことには注意です。

特に、コンセプトモデルにあったようなボンネット下部の「黄色のライン」や、インテリアの「イエローシートベルト(MORIZO RR ロゴ)」の設定がないのが残念です。特にボンネット下部の「黄色のライン」はディラーオプション等で再現してほしいものです。

なお、「ダークローズ」を選択した場合の、ダークローズ色の範囲が拡大しているのは嬉しい部分です!
(通常モデルの Bespoke Buildでは、助手席前ダッシュボードや、ドアトリム、センターコンソールボックス等は「ブラック」でしたが、「MORIZO RR」」では、ダークローズ色となっており、差別化されています。
▼「MORIZO RR」 "Bespoke Build"

▼通常モデル ”Bespoke Build"

なお、フロアマットも通常モデルとは異なります。
(私的には、オーカー、ダークローズ色のフロアマットも是非準備してほしかったところですが・・)
ステッチ色とあわせてフロアマットの「縁取り」色が変わる仕組みなのは面白いですね!
▼MORIZO RR ”Bespoke Build”

▼通常モデル ”Bespoke Build”

この記事へのコメント