レクサスRC/RCF デビューからいよいよ10年、果たしてどうなる?

レクサスのミドルサイズのクーペ「RC」。
スピンドルグリルでアイデンティティを確立しつつあるレクサスブランドのミドルサイズCoupeとして2014年10月23日に発売。
高性能モデルの「RCF」と同時デビューし、美しいスタイリングでファンを獲得してきましたが、一度もフルモデルチェンジすることなく、いよいよデビューから10年を迎えようとしています。

rcj1410_02_s.jpg

RCに関しては、2018年10月にマイナーチェンジを行い、前後ヘッドランプデザインの改良など外観のデザイン・印象が大きく変わりました。
当時はかなり賛否わかれたデザイン変更ですが、意外なことに、すでにこの「後期型」のほうがモデルライフとしては長くなっています。

20181031_04_24_s.jpg


販売数に関しては相当に低迷しているのですが、「RC F」がかなり検討しており、一番売れ筋の「RC300h」に次ぐ2番手のポジションを確立しています。
RCに関しては販売数がもともと多くないため、見かける確率も減ってきていますが、5L自然吸気エンジンを搭載する「RCF」は根強いファンがいるため「前期型」も結構見かける印象です。

20171130_02_05_s.jpg


レクサスIS/RCともに、すでに旧世代となった2.0Lターボ「300」シリーズと、3.5L自然吸気エンジン「350」シリーズは毎月10台前後の販売数に落ち込んでおり、ほとんど販売実績がないディーラーも多いのではと思います。

【LEXUS RCシリーズ 2024年からの販売数(登録台数)】
スクリーンショット 2024-07-15 0.53.33.png
*自販連データ等をもとに、グラフ化

「RC350」に関しては毎月一定台数の需要があるのは興味深いところ。
レクサスISで廃止された後輪操舵の「LDH」を備えているのが特徴といえます。高額化した「RCF」に比べると幾分か買いやすい価格になっているのも理由かもしれません。


さて、RCの最後の改良は2022年12月に実施。
10.3インチモニタのタッチディスプレイ化、Lexus Safety System+2.5へのアップグレード、ホイール締結方法の変更など設計が古いながらも着実に改良をほどこされていますが、現行レクサス車では「IS」と並び唯一の旧ナビゲーションシステム/オーディオシステム/ リモートタッチインターフェイス搭載車となっています。
その改良から1年半が経過しています。

20221222_01_06_s.jpg


さて、好調な販売数を誇るレクサスブランドですが、前述のとおりクーペの販売数は非常に厳しい状況です。
他のブランドでも、例えばアウディ「A5」クーペやカブリオレのモデル廃止が噂されていますし、すでにアウディ「TT」や「R8」は姿を消しています。
BMWでも4シリーズを見かける機会はほぼなくなりましたし、メルセデス・ベンツCクラスクーペも姿を消すなど、マーケット的にもクーペはフラッグシップのみとなり、ミドルサイズのクーペは廃止される方向にありそうです。

レクサスは先行してミドルサイズセダン「GS」を廃止していますが、扱いやすいサイズのクーペである「RC」シリーズも残されたモデルライフは短いと考えてよいでしょう。

レクサス「RCF」に関しては2023年に特別仕様車「“Enthusiast(エンスージアスト)”と、上質かつ洗練された“Emotional Touring(エモーショナルツーリング)」の発表がありましたがベースモデルの「RC」に関してはしばらく発表がありません。
現時点で販売終了のアナウンスはありませんが、「RC」に関しても、デビューから10周年を記念して、ファイナルモデルの設定がぜひ望まれます。

th_5010964F-255D-453F-9830-3EDA9D6B19F8_1_105_c.jpg










この記事へのコメント

  • 後期RCF乗り

    おっしゃる通りです。
    このまま、ひっそり終売だったりしませんかね?

    ファイナルバージョン出るとすれば、NXやRXのような劇的なバージョンアップは全く無いでしょうが、LCのような内装ブルー一色とかパノラマビューモニターくらい装備して、なおかつ、快適装備のシートヒーターなどは省かないようにして、発売されれば、食指が動かされる方も多いかもしれないですね。
    2024年07月15日 08:32
  • うめてん

    RCに関してはGRGT3がホモロゲーション取得のために、 次期RCとして販売するとどのメディアでも書かれているので終売はないと思いますが、2026年参戦目標であれば25年には発売すると噂されているのでファイナルエディション含め何かしらアナウンスは欲しいですね。
    2024年07月15日 12:09
  • なまっくす

    to 後期RCF乗りさん

    コメントありがとうございます。
    そういえば、RC/RCFには「パノラミックビューモニター」の設定がありませんでしたね。これはLCやISでうまく設定されたので、あと数年継続販売するならぜひ装着してほしいですね!
    レクサスRC、このまま終焉は寂しすぎるので、ファイナルモデルはぜひ設定してほしいところです!
    (RCFは間違いなくファイナルエディションは設定されると思いますが・・・)


    >おっしゃる通りです。
    >このまま、ひっそり終売だったりしませんかね?
    >
    >ファイナルバージョン出るとすれば、NXやRXのような劇的なバージョンアップは全く無いでしょうが、LCのような内装ブルー一色とかパノラマビューモニターくらい装備して、なおかつ、快適装備のシートヒーターなどは省かないようにして、発売されれば、食指が動かされる方も多いかもしれないですね。
    >
    2024年07月15日 22:07
  • なまっくす

    to うめてんさん

    なるほど、次期GRGT3のベース車両として存続の可能性があるということですね!
    となると現行モデルはやはり終売が近いということかと思いますので、きれいな終わり方をしてほしいですね!
    ミドルサイズのCoupeはどのブランドも終息方向にあるのでやむをえないと思いますが、さみしいものです。


    >RCに関してはGRGT3がホモロゲーション取得のために、 次期RCとして販売するとどのメディアでも書かれているので終売はないと思いますが、2026年参戦目標であれば25年には発売すると噂されているのでファイナルエディション含め何かしらアナウンスは欲しいですね。
    2024年07月15日 22:09

この記事へのトラックバック