レクサス「LBX」実車が次々ディーラーへ到着〜お買い得品もチェック!

新年に入りまして、レクサスディーラーに新型レクサス「LBX」と「LM」の入庫が続いているようです。
レクサスブランドの裾野を広げる意味でも期待の「LBX」に関しては、ほとんどの店舗に展示車および試乗車が配備されると思われますが、取り急ぎざっと首都圏エリア+静岡エリアを公式Webサイトで調べてみました。

なお、実際はまだWebの更新が間に合ってないだけで、多くの販売店で入庫しているものと思いますので、「LBX」実車を見て、試乗してからご検討される方は、この3連休にアクセスされるのもよろしいかと思います。
それにしても毎度、神奈川エリアのデータ更新の速さが目立ちます。流石です!

th_36DC21B3-DA97-4CFF-AA3C-9F3233332936.jpg

全体的には、「Relax」の方が配備数が多く、ボディカラーに関しては、レクサス初のボディカラー「アストログレーメタリック」を見かけません(Cool専用カラーということもあるのでしょうか)また「ブラックマイカ」とイメージカラーの「ソニックカッパー」も今のところ数は少ないですね。

「Relax」に関してはインテリアカラーは「サドルタン」と「ブラック」の2色から選択できますが、現時点は華やかな「サドルタン」が目立ちます。
LBX、せっかくなのでもう少しインテリアカラーの選択肢が欲しかったところではあります。
なお、駆動方式に関しては、「FF」モデルが圧倒的で「AWD」の配備が少ないようですが、これは地域柄かもしれません。


■レクサス「LBX」展示車・試乗車一覧(2024年1月6日AM9:00時点)
順に、グレード、ボディーカラー、インテリアカラー


<群馬>    
レクサス高崎  LBX Relax ソニッククォーツ サドルタン

<千葉> 
レクサス穴川  LBX Cool(AWD) ソニッククロム×ブラック
レクサス成田  LBX Relax DアズールマイカM ブラック

<東京>
レクサス高輪  LBX Relax ソニッククォーツ サドルタン
レクサス渋谷  LBX Relax レッドスピネル サドルタン
レクサス深川  LBX Relax レッドスピネル サドルタン
レクサス有明  LBX Cool ソニックカッパー×ブラック 
レクサス足立  LBX Cool DアズールマイカM 
レクサス若林  LBX Relax DアズールマイカM ブラック
レクサス等々力 LBX Cool ソニッククロム×ブラック
レクサス東大和 LBX 不明 ソニッククォーツ 不明

<神奈川>
レクサス港北大倉山 LBX Relax ソニックカッパー サドルタン
レクサス港北大倉山 BX Relax(AWD) レッドスピネル  ブラック
レクサスセンター北 LBX Relax ソニッククォーツ サドルタン
レクサス都筑見花山 LBX Relax(AWD) DアズールマイカM サドルタン
レクサス都筑見花山 LBX Cool(AWD) ソニッククロム×ブラック
レクサス港南台   LBX Relax DアズールマイカM ブラック
レクサス相模原   LBX Relax(AWD) ソニッククォーツ ブラック
レクサス相模原   LBX Relax(AWD) レッドスピネル サドルタン
レクサス山下公園  LBX Cool ソニッククロム×ブラック 
レクサス平塚 LBX Relax ソニッククォーツ ブラック
レクサス藤沢 LBX Relax ソニッククォーツ ブラック
レクサス藤沢 LBX Cool DアズールM×ブラック 

<静岡>
レクサス富士  LBX Relax レッドスピネル  サドルタン
レクサス沼津  LBX Relax ソニッククォーツ サドルタン
レクサス和田  LBX 不明  ソニッククォーツ 不明
レクサス浜松西 LBX Relax ブラックマイカ ブラック


当方も連休中にいくつかの販売店で実車チェックしてこようと思います!


さて、合わせて 通販サイト「Amazon」でも1月7日までセールが実施されています。
過去にご紹介させていただいたパーツでお買い得なものがいくつもありますので再度ご紹介させていただきます。


▼ 4カメラドライブレコーダー VANTRUE N5

  LC500で使用しています。今のところ最強クラスのドラレコと思います。本体が意外に大きいのには注意。
  配線露出が少ない、デザインがよい、画質もよく、スマホ対応と隙がありません。

  https://amzn.to/3TRJaGk
  
  814Yp8ninwL._AC_SX679_.jpg


▼ 3カメラドライブレコーダー VANTRUE E3
  
  デリカミニで使用しています。コンパクトで軽量、画質もよく、スマホ対応。配線露出も少なく、価格的にもおすすめです。

  https://amzn.to/3S7kFmV

  711gmDSpr+L._AC_SX679_.jpg


▼ エーモン電源ソケット タイマー機能付(1543)

  ドライブレコーダーをご自分で取り付けされる方にはおすすめ。停車後も30分/60分で切断されるので、簡易的な駐車監視機能に使えます。
  当方は30分に設定して使用しています。
  
  https://amzn.to/48lZnbb
  61Y7IkbjMSL._AC_SY450_.jpg


▼ 紛失防止タグ「Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Card」
 
  Apple Airtag(エアタグ)と同等の機能を持つ、紛失防止トラッカー。
  クレジットカードサイズで小さく、薄いので、財布の他にも、クルマの内装に仕込むことができます。(ラゲージ、シート・カーペット下など)
  電池交換はできませんが、寿命は3年なので、「車検まで」と割り切って複数あるセキュリティの1つとして仕込むのも良いかもしれません。

  https://amzn.to/41Prqxh


  7179MLHXKwL._AC_SX679_.jpg


▼ Anker PowerDrive Speed 2/24W/2ポート/カーチャージャ

  新型レクサス車では、USBポートも「Type-C」が主力になってきましたが、逆に従来の「Type-A」機器が使用できなくなるというデメリットも。
  アクセサリーソケットに挿入して使用できる小型のカーチャージャーは1つあると便利です。
  
 https://amzn.to/47smyiu

  61mcOqMIgXL._AC_SX466_.jpg


▼ Autowit Super Cap2 ジャンプスターター 12V スーパーコンデンサ搭載 リチウムバッテリー無し

  81uehFEtWJL._AC_SY450_.jpg
 バッテリーあがりの際に使用するジャンプスタータ。
 リチウムバッテリーを搭載していないので安心感があります。
 ただ、サイズが結構大きいのと、充電には時間が結構かかることに注意です!


▼ エーモン(amon) ジャンプスターター 4827

  一般的なジャンプスターターですが、著名なメーカー「エーモン」ブランドというのが親しみがありますね。
  コンパクトサイズなので、当方も今回注文しました!

https://amzn.to/3vpNUst

  51UGxC8eWJL._AC_SY679_.jpg


▼メルテック 全自動パルスバッテリー充電器 MP-220

 バッテリー充電器で重宝してます!(NX350hで使用)
 長期間乗らないときはこれで充電することで、バッテリーあがりの頻度が減りました。
 ポータブル電源とセットで使用すると、一軒家でなくても充電可能です。

 https://amzn.to/41OMkwn

61LOpMXnKfL._AC_SL1400_.jpg

▼ 星光産業 車内用品 EXEA(エクセア) ミニUSBライト typeC EL-176

  定番のUSBに挿して使用するLEDイルミ「EL-172」は一般的なUSB Type-A対応品でしたが、待望の「USB Tyoe-C」対応品が登場!
  新型レクサス「RX」や「RZ」などのオーナーさんはこちらが良さそうです。
  消費電力も少ないので、一般的なスマホ充電アダプタと併用して、自宅でも使用できます。

  https://amzn.to/3RQUkbL

  61GmWLlsSvL._AC_SY450_.jpg


▼ ユピテル レーザー&レーダー探知機 LS1000(無線LAN搭載)

  2022年モデルでハイスペックの製品。
  従来、レーダー探知機のハイエンドモデルは18000円前後が底値でしたが一気に15000円を割る水準まで下がっています。
  スペック的には問題ないのでおすすめです。(誤報も多いですが・・・)
  OBD2接続の場合、いろいろ言われていますが、トヨタ/レクサス車専用の「ハイブリッド表示」ができるのはとても便利です。

  https://amzn.to/48FpE3Q

  51mYxJBoR-L._AC_SX450_.jpg



▼ 春日キョンセーム
  
  レクサスのタッチディスプレイの指紋を拭くのにちょうどよいしっとりとした質感の天然素材クロス。おすすめです!

  https://amzn.to/48G1nul

  71i05gmrW1L._AC_SX679_.jpg


▼ スマホまもる君

  つやありパネルの指紋付着軽減に役立つコーティング剤。
  過度な期待は禁物ですが、汚れの拭き取りやすさなどの軽減には役立ちます。(キズがつきにくくなる効果は体感できませんが)

  https://amzn.to/3He2R3e

  81hCWBF7csL._AC_SL1500_.jpg






この記事へのコメント

  • まさ

    昨日NXの24か月点検の予約をしにMYDに行ったらLBXがいました。
    レクサス港南台   LBX Relax DアズールマイカM ブラック
    試乗車も置いてありましたが、展示車に乗り込んだら今までの
    レクサス車とちがう匂いがしました。
    室内の素材または接着剤が今までのレクサス車と変わったのかな?
    2024年01月07日 00:00
  • なまっくす

    to まささん

    コメントありがとうございます!
    感覚はただしいかと思います!
    内装素材の製造メーカーによっても変わりますね。
    生産拠点が東北ということと、もともとC-HR製造拠点でもあったので、サプライヤーも今までのレクサスの取引先とは違うのかもしれませんね。


    >昨日NXの24か月点検の予約をしにMYDに行ったらLBXがいました。
    >レクサス港南台   LBX Relax DアズールマイカM ブラック
    >試乗車も置いてありましたが、展示車に乗り込んだら今までの
    >レクサス車とちがう匂いがしました。
    >室内の素材または接着剤が今までのレクサス車と変わったのかな?
    2024年01月16日 23:04

この記事へのトラックバック