日本初公開!レクサス「LBX」ファーストインプレッション

LBX (プロトタイプ)

ついに日本初公開されたレクサス新型「LBX」ファーストインプレッション、取り急ぎ箇条書きでレポートです。(数カ所追記)
なお、画像満載の詳細版は本日更新予定ですのでよろしくお願いします。

展示されていたのは実質的に最上位グレードと思われる「Cool」ウルトラスエードとセミアニリン本革を使用した「小さな高級感」を演出した車種。

IMG_2852.jpeg

*赤字部分当初より追記


【予想通り残念だった点】

・シートベンチレーション機能はなし
・ステアリングの「チルト」、「テレスコピック」機能は、「手動」(マニュアル)
・助手席にはパワーシートなし(「手動」(マニュアル)


【良かった点】

・ドアトリム(センター部分のパワーウィンドウスイッチ近辺)の質感が非常に高い。
・前席センターアームレストの質感
・ラゲージは2段構造(ヤリスクロスの構造に近い。ただし左右分割はできない)
・トノカバー、ラゲージボードの質感が高い。
・樹脂パーツ、スイッチ類の質感はレクサスクオリティで高い。
・外板の塗装クオリティはレクサスクオリティを確保。
・フル液晶メーターは質素だがトヨタブランドとは違う意匠
・バニティミラー照明あり(LED)
・内外装のランプはすべてLED採用
・PWスイッチに加飾、イルミあり


【残念だった点】

・ディスプレイオーディオはナビ地図が内蔵されていない下位モデルのもの(NX”標準”やトヨタブランドに採用のもの)
・エクステリアドアミラーの質感(塗装部分が少ない)
・エクステリアドアハンドルに照明無し(前後ともになし)
・後席センターアームレスト無し(ヤリスクロスのような中途半端な方式よりは良い?)
・インテリアAピラーが樹脂ファブリック巻きなし。レクサス初?)
・サンバイザーの質感ファブリック巻きなし。レクサス初?)
・ラゲージ内LEDは右側のみ


th_F2544873-B5E9-49AA-8F99-A866AEF30014.jpg

当方はトヨタ「ヤリスクロス」(GR SPORT)を所有しているので、気になる点は格段にアップグレードされていますが、冒頭の3点はやっぱり残念に感じました。
気軽に扱えるレクサス車としての基本性能、クオリティは十分と思いますので、ファーストカーとして所有する場合と、レクサス車や欧州車などのプレミアムブランドを所有する方のセカンドカー用途の場合では印象が異なるように思います。


th_DF99EEDD-3868-43F0-855F-12BB4BC6877C_1_201_a.jpg




この記事へのコメント

  • LX600

    いつも興味深く拝見しております。
    今朝、担当営業と見ました。
    オプション諸経費込の価格を5、600万円とすると、内外意匠や品質は、レクサスらしく妥当もしくは輸入車よりも高いと感じた。
    居住性は、前席を165cmの人に合わせ、後席に165cmの人が座ると拳2つ程度の余裕があるので狭いとは思わなかった。ただし、シートは若干立ち気味、ISの後席よりクッションが薄く平板と感じたので、都内から箱根、河口湖、軽井沢程度という印象であった。
    ラゲージスペースは、後席を倒すと、口径9.5型47インチのゴルフバックを2つ載せることできたので、必要充分だと思った。
    シートベンチレーション、アドバンスドドライブ、パノラミックルーフが無さそうなのが残念ですね。オプションでもあると良いのですが、
    2023年10月28日 13:21
  • Danmarino

    レポートありがとうございます!内容見ますにレクサスブレイクスルークロスオーバーの名が泣く様な内容に思えました。でも車両価格次第でしょうね。やはり私はここまでしてこの車をレクサスから発売する意味が見つかりません。ユーザーを増やすのは良いのですがレクサス本来のおもてなしが崩れているのんこれ以上崩れさせるのか?と言った印象です。
    2023年10月28日 19:12
  • あすぺっく

    はじめまして、いつも拝見させていただいています。
    レクサスLBXは、初めてレクサスを所有される方やコンパクトなレクサス車を求めている方には受け入れられるように思いますね。
    ただ、長年レクサス車を所有されて来た方々には、残念な点が受け入れられるかどうかに掛かっているように思いました。
    ただ、少し視点がズレるかもしれませんが、
    個人的には、レクサス車とトヨタ車の差が、少なくなってきた気がするのと、レクサス車の品質が年次改良のたびに低下してコストも上昇傾向にあるのが残念ながら気がかりです。
    2023年10月29日 07:27
  • やりす

    アドバスドドライブは付いてくるとは言われていましたよ。間違っていたら、すみません。綺麗なお姉さんが、間違いなく付くと言われてました。
    2023年10月29日 16:45
  • 南信州曲道愛好家

    LBXは価格次第で人気が出ると思います。
    少ない販売店網で対応できるのか心配です。NXの台数増のおかげでブランド全体の登録台数がスバル並の登録台数になっています。スバル並の販売店数があればよいですが、おそらく少ないと推測します。LBXにより、さらに台数が増えれば販売店の負担は増すばかりです。
    オーナーとしては点検入庫の予約の取りにくさやラウンジの混雑が心配です。
    販売店数の拡充やお店の大型化が望まれますが、人手不足の中対応できるのでしょうか?クラウン専門店より新規レクサス店のオープンを希望します。
    2023年10月29日 17:56
  • hid

    この二、三年、整備予約はだんだんと取れなくなり、担当スタッフからの連絡も少なくなってきた感があります。
    いつも販売店は混雑してますし、
    「おもてなし」どころか『早く帰って欲しい』という雰囲気を感じてしまいます。
     はたして今、LBXのような量販車が必要なのでしょうか?レクサス店の崩壊が心配です。
    2023年10月29日 21:31
  • なまっくす

    to hidさん

    コメントありがとうございます。
    たしかにここ数年、特に「NX」の納車が相当進んだおかげもあり、納車後の予約も取りづらい店舗があるのは間違いないですね。

    「LBX」については、既存オーナーやプレミアムブランドの「セカンドカー」的な役割を担っているものと推測していますので売れ筋モデルの価格帯も「450万円〜」程度と思われますので、ある程度の顧客層になるのではと思うのですが、ヤリスクロスのように大ヒットかつファーストモデルであるオーナーの比率が高まってしまうと、そのような懸念も発生するかもしれませんね・・・
    この点は、今後販売を強化する戦略エリアの販売店の新規オープンなどで補うようにしているのかもしれませんが、心配な部分ではありますね。

    >この二、三年、整備予約はだんだんと取れなくなり、担当スタッフからの連絡も少なくなってきた感があります。
    >いつも販売店は混雑してますし、
    >「おもてなし」どころか『早く帰って欲しい』という雰囲気を感じてしまいます。
    > はたして今、LBXのような量販車が必要なのでしょうか?レクサス店の崩壊が心配です。
    2023年10月31日 23:10
  • なまっくす

    to 南信州曲道愛好家さん

    確かに最近のレクサスの月販売台数が、三菱やスバルに迫るのはなかなかすごいですよね!

    ここ最近は大都市圏を中心にレクサス店舗の新規オープンが進んでいますが、地方都市部などではなかなか新店舗や増床というのも難しいのかもしれませんね。
    今後のBEVなど電動化時代を見据えると、充電設備の増強とともにディーラーのキャパシティやオーナーズラウンジのさらなる拡充も必要になってきそうですね!


    >LBXは価格次第で人気が出ると思います。
    >少ない販売店網で対応できるのか心配です。NXの台数増のおかげでブランド全体の登録台数がスバル並の登録台数になっています。スバル並の販売店数があればよいですが、おそらく少ないと推測します。LBXにより、さらに台数が増えれば販売店の負担は増すばかりです。
    >オーナーとしては点検入庫の予約の取りにくさやラウンジの混雑が心配です。
    >販売店数の拡充やお店の大型化が望まれますが、人手不足の中対応できるのでしょうか?クラウン専門店より新規レクサス店のオープンを希望します。
    2023年10月31日 23:13
  • なまっくす

    to やりすさん

    コメントありがとうございます!
    アドバンストドライブについては、おそらくこのクラスでは、メーカーオプションではないかと思います。
    「ここまでの機能は不要」と思うオーナーさまも多そうですね。


    >アドバスドドライブは付いてくるとは言われていましたよ。間違っていたら、すみません。綺麗なお姉さんが、間違いなく付くと言われてました。
    2023年10月31日 23:15
  • なまっくす

    to あすぺっくさん

    コメントありあとうございます!
    まさにおっしゃるとおりで、「LBX」について非常に満足される方も多いと思いますが、既存のレクサスオーナーを中心に「あるべきものがない」ということで、残念に思う方もかなり多そうです。

    開発陣の方もある程度想定済とは思いますが、シートベンチレーションとステアリングの電動機能廃止については想像以上に反響があったものと(勝手に)推測しています。

    また、トヨタブランドの進化はすさまじく、レクサス車との差別化点がどんどん減ってきていますね。
    たしかに細かく見ると作り込みの差はまだまだあるのですが、機能面だけで見るとかなり差は縮まってきていますね。
    そろそろ「レクサスならでは」の装備や機能の追加が望まれるところです・・・


    >はじめまして、いつも拝見させていただいています。
    >レクサスLBXは、初めてレクサスを所有される方やコンパクトなレクサス車を求めている方には受け入れられるように思いますね。
    >ただ、長年レクサス車を所有されて来た方々には、残念な点が受け入れられるかどうかに掛かっているように思いました。
    >ただ、少し視点がズレるかもしれませんが、
    >個人的には、レクサス車とトヨタ車の差が、少なくなってきた気がするのと、レクサス車の品質が年次改良のたびに低下してコストも上昇傾向にあるのが残念ながら気がかりです。
    2023年10月31日 23:21
  • なまっくす

    to LX600さん

    コメントありがとうございます。
    「LBX」は近所や近距離に気軽に出かけるお供・・・という感じで、長距離ドライブはそれほど得意ではなさそうな印象ですね。
    割り切った仕様はしっかり販売時に伝えたうえで共感できるユーザーに販売する必要があると感じました。このような特徴的なクルマはレクサスが成熟してきた証とも思いますので、今後が楽しみです!

    >LX600さん
    >
    >いつも興味深く拝見しております。
    >今朝、担当営業と見ました。
    >オプション諸経費込の価格を5、600万円とすると、内外意匠や品質は、レクサスらしく妥当もしくは輸入車よりも高いと感じた。
    >居住性は、前席を165cmの人に合わせ、後席に165cmの人が座ると拳2つ程度の余裕があるので狭いとは思わなかった。ただし、シートは若干立ち気味、ISの後席よりクッションが薄く平板と感じたので、都内から箱根、河口湖、軽井沢程度という印象であった。
    >ラゲージスペースは、後席を倒すと、口径9.5型47インチのゴルフバックを2つ載せることできたので、必要充分だと思った。
    >シートベンチレーション、アドバンスドドライブ、パノラミックルーフが無さそうなのが残念ですね。オプションでもあると良いのですが、
    2023年11月05日 22:38
  • なまっくす

    to Danmarinoさん

    「LBX」、開発陣もかなり悩んだのではないかと思います。
    割り切って装備を省くことで実現できたこともあるはずなので、そこをうまくPRすればきっと信頼は得られるものと思いますが、ヒエラルキーレスやブレイクスルーといった期待があっただけに、ちょっと肩透かし感はありますよね。未だ詳細不明なビスポークビルドにも期待です!

    >Danmarinoさん
    >
    >レポートありがとうございます!内容見ますにレクサスブレイクスルークロスオーバーの名が泣く様な内容に思えました。でも車両価格次第でしょうね。やはり私はここまでしてこの車をレクサスから発売する意味が見つかりません。ユーザーを増やすのは良いのですがレクサス本来のおもてなしが崩れているのんこれ以上崩れさせるのか?と言った印象です。
    2023年11月05日 22:40

この記事へのトラックバック