レクサス「RZ」の派生車種「RZ300e」もお披露目されるでしょうか?

今週末に開幕予定のジャパンモビリティショーにおいて、レクサスの新型車やコンセプトカーの発表が待ち遠しい限りですね。
現時点で明らかにされているのは、レクサス「LC」を彷彿とさせる、バッテリーEV(BEV)のコンセプトモデル。

002-2.jpg
*トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、電動化で実現する未来のクルマとモビリティー体験を提案
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39885913.html


その他、レクサス「LM」や「LBX」といった発売が確定している車種も当然ジャパンモビリティショーに登場するものと思いますが、2023年3月30日に発表されたレクサス初の完全新規の電気自動車「RZ450e」の派生車種として、前輪駆動モデルの「RZ300e」がお披露目される可能性もあります。

th_BBB09698-237C-455F-BB20-6275537EE51E_1_105_c.jpg

すでに令和4(2022)年 12月 16日に商標登録されている「RZ300e」ですが、トヨタブランドの「bz4x」との差別化の目的もあったのでしょう、デビュー当時には設定されていなかった「前輪駆動(FF)モデル」が発表となれば、ユーザー層の拡大に繋がりそうです。


▼「RZ300e 」(特許情報プラットフォーム)
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201

th_0AD03755-FBD5-436E-B33C-A49637CF1EDF_1_105_c.jpg


残念ながら、現時点では「RZ450e」の販売状況は芳しくないようですが、AWDからFFモデルとなることで、航続可能距離も増大するでしょうし、販売価格も確実に引き下げされることとなりますので、「RZ」シリーズの販売台数増加の起爆剤になることを祈念しております。(前輪駆動モデルになりますと、レクサス自慢の新技術「DIRECT4」が非搭載となるのは残念ですが・・・)

th_8BAEF857-B2A1-4899-8070-EDF1AB1B0D22_1_201_a.jpg


さて、注目の価格ですが、先行発売されたトヨタブランド車「bZ4X」では、前輪駆動モデルとAWDモデルでは「500,000円」の差額でしたが、レクサス「RZ」では果たしてどうなるでしょうか?

もともとFFとAWDの価格差が大きめのレクサスですから、単純に「50万円差」ということはありえないと思いますし、bZ4Xとは異なり、リヤのモーター出力が大きいのも特徴。・・・とはいっても価格差は「100万円超」も下がることはないでしょうから、中間を取って「75万円〜80万円差」、というところでしょうか?

th_8644F89D-004E-423D-B0BB-EA05F16FAF64_1_105_c.jpg

現在の「RZ450e」”"version.L"の価格が、「8,800,000円」ですから、価格のインパクトを保つためには、少なくとも「▲80万円」は引き下げてもらい、かつ「800万円」を微妙に切る、「798万円」 あたりの金額に設定してほしいですね。


また、一部のモータージャーナリストによる試乗動画でも好評のステアバイワイヤ「ワンモーショングリップ」を搭載した「RZ450e」の新設定も楽しみですね!こちらが設定されれば、食指が動く方も結構いらっしゃるのでは・・・(当方もかなり興味あり!)

th_510DD210-C8C5-4709-BB75-F93F34D2658C_1_105_c.jpg


「RZ」はエクステリアデザインはかっこいいですし、”ウルトラスエード®”を多用したインテリアの質感・手触りも十分です。
また、室内の居住空間も豊かですし、後席も非常に広いです。
反面、インテリアデザインは「NX」に似ている部分も多く、この点は賛否あるようです。

th_21B68BD5-F207-49DE-93BE-92FCD3B16BA8_1_105_c.jpg


個人的に残念に思うのは、「RZならでは」の装備や見た目の変化があまりなかったことです。
ガソリンモデルから乗り換えても違和感のないように開発するのも大事なことですが、単なるパワートレーンの違いだけでは、「UX300e」があまり販売台数が伸びなかった点と同じような道を辿ることにならないか心配です。

th_D4821795-C7BD-4202-AD8F-33A2A2840B3B_1_105_c.jpg


そういった観点では、「ワンモーショングリップ」の登場は「RZ」の評価を大きく変える可能性があるのではと思います。
なお、需要が落ち着いてきたのであれば、そろそろ高価な"version.L"以外の選択肢("version.C”など?)も欲しいところですね。

th_5B0289B8-5426-482C-BF4A-B03D8DDE4DA1_1_105_c.jpg


なお、「RZ300e」のほか、レクサス「LX700h」や「UX300h」といったネーミングも商標登録されていることから、そう遠くないうちにこれらが登場する可能性もありますから、ジャパンモビリティショーに限らず注目したいところですね!

この記事へのコメント

  • 元オーナー

    RZ300eの発売が秋に行われることはディーラーで聞きました。そのため現在は450eの受注をストップしています。
    2023年10月24日 23:09
  • guan17080

    RZ300eの航続距離は580kmぐらいらしいですね。距離を延ばすため、ホイルは標準18インチとのこと。年次改良ではないので、フル液晶メーターへのバージョンアップもなし。
    2023年10月24日 23:20
  • レクサスマイスター

    なまっくすさん コメント致します。

    LX700hは中々情報出てこないですね、
    出るのは確実なんですがGXに人気が集中してるのでひっそりと登場しそうですね?

    UXはビックマイナーでエンジンから中身から一新されます、デザインはバンパーに架装が入るだけと完成されています(コストかけない方針に切り替えただけですが…)

    今年買った人に申し訳ないくらいの変貌を
    遂げてるので気まずい(SC氏談)

    この時点での改良なんでLBXとのヒエラルキーの関係だと思いますが…

    LBXも皆さんが気にされてたあの装備達は全て非搭載でした…(残念…)

    初回1000台もフルオプションで販売ですし、
    あとは価格次第ですかね…

    初回だと最速納車ですがそこまで早く欲しくないので見送ろうかと考え中です。。

    欲しいcoolの方が割当台数少ないし、悩ましいです。

    走りは良かったとSC氏から伺いました(LMは期待値に達してないとも聞きました(笑))
    2023年10月25日 06:57
  • TAKATAKA

    なまっくさん いつも楽しく拝見しています。

    9月に愛犬のためにRC300hからNX350hに乗り換えました。
    一ヶ月点検のときSCさんと雑談をしたのですが、BEVは販売は思わしくないとのことです。
    充電施設の少なさ、充電時間の長さも敬遠される理由だけども、リセールの需要が少ないのが大きな要因だそうです。

    賃貸(月極)駐車場はもとより、マンションの駐車場も充電設備がないため、BEVの中古車需要はあまり期待出来ないとのことでした。

    当方は最初NXのPHEVも考えたのですが、乗り換えを考えているのならHEVのフルオプションをお薦めすると言われました。

    BEVの普及はなかなか難しいようです。
    2023年10月25日 11:59
  • おらのすけ

    300eは、11/30に発表されるそうですが、10/18より先行予約を受付ているということで私も先日契約しました。
    ちなみに車両価格は、450eより60万円安の820万円となりました。
    2023年10月26日 20:29
  • なまっくす

    to おらのすけさん

    コメントならびに情報ありがとうございます!
    また、このたびはご契約おめでとうございます!
    「RZ300e」、価格はせめて800万は切って欲しかったところですが、AWDが不要なエリアであれば走行可能距離が少しでも増えるのは嬉しいですね!外観やインテリアの変更などもあれば良いのですが、そこはなさそうですかね?
    DIRECT4がなくなることでどのようにレクサスの世界観を表しているのか大変興味があります!

    >おらのすけさん
    >
    >300eは、11/30に発表されるそうですが、10/18より先行予約を受付ているということで私も先日契約しました。
    >ちなみに車両価格は、450eより60万円安の820万円となりました。
    2023年11月05日 22:45
  • なまっくす

    to TAKATAKAさん

    集合住宅(マンション等)だと、充電設備がネックですよね・・・
    もう少し公共機関での充電スポットが増えれば良いのですが、逆に老朽化で充電スポットは減少傾向にあるようですね。
    また電気代金の高騰もあり、運用コストがかなり高くなっているのもなかなか普及が進まない理由なのかもしれませんね。
    すでにBEVを販売しているメーカーの例では、下取り価格もかなり下落するようですし、クルマのような高額製品ではなかなか購入に踏み切るハードルが高い印象ですね。


    >なまっくさん いつも楽しく拝見しています。
    >
    >9月に愛犬のためにRC300hからNX350hに乗り換えました。
    >一ヶ月点検のときSCさんと雑談をしたのですが、BEVは販売は思わしくないとのことです。
    >充電施設の少なさ、充電時間の長さも敬遠される理由だけども、リセールの需要が少ないのが大きな要因だそうです。
    >
    >賃貸(月極)駐車場はもとより、マンションの駐車場も充電設備がないため、BEVの中古車需要はあまり期待出来ないとのことでした。
    >
    >当方は最初NXのPHEVも考えたのですが、乗り換えを考えているのならHEVのフルオプションをお薦めすると言われました。
    >
    >BEVの普及はなかなか難しいようです。
    2023年11月05日 22:52
  • なまっくす

    to レクサスマイスターさん

    コメント返信遅くなり申し訳ありません。
    また詳細情報に感謝致します!

    「LX700h」、たしかになかなかでてこないですね〜
    「LX600」の生産もまだまだ先が見えない状況ですから、このまま「GX」が発売されると、ちょっと存在感が薄れてしまいそうです。それほど「GX」は魅力的な内外装デザインですよね。価格にもぜひ期待したいところですが・・・

    UXの改良とLBXの発売で11月〜12月は盛り上がりそうですね!
    LBXは当方もかなり興味があったのですが、例の3点セットの装備レスが確定とのことで、選択肢から外してしまいました。

    >なまっくすさん コメント致します。
    >
    >LX700hは中々情報出てこないですね、
    >出るのは確実なんですがGXに人気が集中してるのでひっそりと登場しそうですね?
    >
    >UXはビックマイナーでエンジンから中身から一新されます、デザインはバンパーに架装が入るだけと完成されています(コストかけない方針に切り替えただけですが…)
    >
    >今年買った人に申し訳ないくらいの変貌を
    >遂げてるので気まずい(SC氏談)
    >
    >この時点での改良なんでLBXとのヒエラルキーの関係だと思いますが…
    >
    >LBXも皆さんが気にされてたあの装備達は全て非搭載でした…(残念…)
    >
    >初回1000台もフルオプションで販売ですし、
    >あとは価格次第ですかね…
    >
    >初回だと最速納車ですがそこまで早く欲しくないので見送ろうかと考え中です。。
    >
    >欲しいcoolの方が割当台数少ないし、悩ましいです。
    >
    >走りは良かったとSC氏から伺いました(LMは期待値に達してないとも聞きました(笑))
    2023年11月05日 22:55
  • なまっくす

    to guan17080さん

    情報ありがとうございます!
    カタログ上で600km近くであれば、その7割として400km超は走行できるのであれば訴求力は高くなりそうですね。
    さすがにいきなりの改良はちょっとむずかしいかもしれませんが、なるべく早期にOTA対応で、メーターの表示改善や他車(NXやRX)との差別化もしてほしいところです。


    >RZ300eの航続距離は580kmぐらいらしいですね。距離を延ばすため、ホイルは標準18インチとのこと。年次改良ではないので、フル液晶メーターへのバージョンアップもなし。
    2023年11月05日 22:57
  • なまっくす

    to 元オーナーさん

    コメントありがとうございます!
    どうやら11月末にも発売されるようですね!
    はやくも「RZ」の需要が一巡したようで、あとはたゆまぬ改良とあまりにも似すぎている「NX」や「RX」との差別化を徐々に進めてほしいと思います。
    でも、まずはワンモーショングリップ、こちらの実用化を何より期待しています!


    >RZ300eの発売が秋に行われることはディーラーで聞きました。そのため現在は450eの受注をストップしています。
    2023年11月05日 22:59

この記事へのトラックバック