週末日記〜 洗車応援団訪問〜レクサス「LC500」中距離ドライブ!

週末は、少し時間ができたので、プチドライブも兼ねて、SNSでレクサスオーナーを中心に話題の店舗にお邪魔してきました。
学生時代に知人が同エリアに住んでいたので、周辺地域の変貌に驚きました・・・(まさか高速道路のICができるとは)

th_16AE5401-638E-406D-8F66-F99F90D6FDF6_1_105_c.jpg

洗車応援団
https://www.sensha-oendan.com





クルマ好きの方は「洗車スペース」や「写真撮影」、ちょっとした軽作業を行う場所に悩まれるかと思いますが、そのような夢を叶えてくれるスペースなのが嬉しいですね!(4m × 9mの広さの完全な個室のブース!)
また、「純水」を使用した洗車ができるのは素晴らしいですね!通常の街なかのコイン洗車場ではまず不可能ですから・・・

th_6ABF9859-405C-4E65-9F23-ADA02DF8C2A8_1_105_c.jpg


時間料金はかかりますが、クオリティの高い設備で手ぶらで洗車等が行えるのは嬉しい限りです。
個室の作業エリアは、写真映えするので、多くの来客者の方が撮影をされていました。
当方もまだじっくり愛車を眺める時間がなかったのでとてもよい機会でした!

th_1F6D5263-63AF-4725-A1E5-DF5E4CDF553B_1_105_c.jpg


天井のライティングが素敵で、特にブラックボディのクルマには美しいですね〜

th_D8C1014C-8310-4F36-8B8C-CD9CEBC545A2_1_105_c.jpg


その他来場されていらっしゃるクルマを見たり・・・
実は公道で「IS500」標準車を見るのは初めてでした。
レクサスを中心にパーツ開発をされている「LEMS」さんのIS500。

th_2E1C0B53-5F7C-434B-8B29-291A8CDC6885_1_201_a.jpg

さまざまなクルマを見ることも刺激を受けますね!
最近プレミアム化が進む「GT-R」!「ムラヤマ46@クルマ買う系サラリーマン」さんの新愛車です。

th_CAB877A1-AF9B-4B2C-BBEC-D9688E7CD346_1_201_a.jpg

初期モデルが発売されたころは、レクサス「ISF」との比較も話題になりましたが、GT-Rは時間をかけ、内外装ともに大きく変化しました。
最近公道ではなかなかその姿を見受けなくなり、投機対象的なイメージもあるGT-Rですが、インテリアのクオリティが飛躍的に向上していますね!

th_8DCDEB20-F170-4A68-9265-83CDE443DF04_1_105_c.jpg

レクサスはその間に、「ISF」の終売、「GSF」や「RCF」の発売、そして「IS500」の新規導入など、なかなか単一車種を熟成するのが苦手で、「F」ブランドがほぼ終焉に向かっている中、しっかりと「GT-R」が商品改良を継続し、希少価値を高めているのは素晴らしいですね。

th_2DBF11ED-9E1E-4276-9A40-2F0E6D633E79_1_105_c.jpg


さて、帰宅の際にはものすごい豪雨(雷雨?)に遭遇したのですが、路面状態が悪い道路での「LC500」のスタビリティの良さには感心しました。
これは、重い重量、そして幅広のタイヤなどが貢献しているものと思いますが、やはり「低重心」ということは大きいと感じます。
SUVタイプのクルマもとても走行性能がアップしていますが、重心の高さはありますし、着座位置とスタリングポジションなどしっかりステアリングを握って車両をコントロールするということに関しては、レクサスLCのようなスポーティタイプのクーペは優れていると感じました。ここは、レクサス「NX」に比べると大きく違う点であります。豪雨でスリップしやすそうな場合でもしっかりとVDIMが車両制御してくれますし。

th_CC5DE29B-1A9D-413A-97D0-91D2A8DAAB51_1_201_a.jpg

そういう意味では、レクサス「LC500」のPDA(プロアクティブドライビングシステム)を備えた「Lexus Safety System+3.0」が装備されれば様々なシチュエーションで更に安全性が高まりますので、言うことはありませんね。

th_DB6BFB53-1128-444D-8E32-1BE05FF6AB8A_1_201_a.jpg

なお、夜間の運転ですが、先日導入した、ルームミラー裏の増設ダウンライトLEDが大活躍しています。
真っ暗な場合でもセンターコンソールをうっすら照らしてくれているのでとても気に入っています。
フットランプから電源を取れば、走行中は「減光」しますので、ちょうどよい感じになります。
LCはスポーツカーではありませんので、次期「LC」ではインテリアのムーディな照明もしっかり作り込んでほしいところですね!

th_DCAB57CA-B530-44E5-B937-3ED1E7D67CE7_1_105_c.jpg


最後に、駐車場で豪雨に濡れた車両をチェック。
keeper「ECOダイヤ」施工から約1ヶ月が経過して、雨粒のサイズは少し小さくなりましたが、あい変わらず、ボディからするすると、雨粒が滑落して消えていくのは素晴らしいですね。

th_30EC0AAB-3C58-4C06-ACAE-7598C6E5A1E8_1_105_c.jpg

その後、軽くマイクロファイバータオルで撫でると確かにボディが「キレイ」になっている感があるので、今のところ「雨でキレイになる」実感はあります。
(正確には、雨降った後に拭くとキレイになる」という感じでしょうか)
セルフDIYのコーティングだと、拭いた後に「拭き跡」に汚れが残っていることも多かったので。

ということで、本日クルマを見てみたところ、マイクロファイバークロスでの拭き跡も残っていないので、まさに「雨で洗車した」という感じでしたね!
(施工から1ヶ月時点では満足です)

th_IMG_1912.jpg

この記事へのコメント

  • うめてん

    エコダイヤキーバー良いですね。
    来年ディーラーコーティングの保証が切れるので次はキーパーでもと思っていますが、
    人気の上位コーティングはお値段も高くコスパのクリスタルにするか迷います。
    2023年08月31日 00:01
  • なまっくす

    to うめてんさん

    初めてのkeeperですが、今のところなかなか期待通りの仕上がりです。
    とはいえ、価格が高すぎるので、やるなら毎年一番お手軽なコースでもよいように思います。

    引き続き経過レポートいたします!

    >エコダイヤキーバー良いですね。
    >来年ディーラーコーティングの保証が切れるので次はキーパーでもと思っていますが、
    >人気の上位コーティングはお値段も高くコスパのクリスタルにするか迷います。
    2023年09月02日 23:35

この記事へのトラックバック