当方居住エリアの販売店は「Webでの申込み」のため、販売店に来訪されたのは「新規申し込み」の方が多かったようで、それほど多くの混乱は見られなかったようです。皆様の販売店ではいかがでしたでしょうか?

さて、新型レクサス「RX」の「価格」についてですが、当方は、新型「RX」自体の内外装の質感や機能装備も全体的に強化されているため、「NX」との価格差は「100万円程度」が妥当であり、あとは標準装備されるオプション類を考慮して上乗せされる価格が決まる・・・と思っていました。
まず、「NX350”F SPORT”(AWD)」は5,990,000円
一方、「RX350”F SPORT”(AWD)」は7,060,000円
その差額は「107万円」です。
これ自体はおおむね予想通りで、価格設定は妥当に感じる部分なのですが、予想以上に「RX350”F SPORT”」の装備が充実していたので、これは非常に「お買い得ではないか」と感じました。
----------------------------------------------------------
【新型NXとRX同パワートレーン 価格比較①】

*黄色=MOP、緑色=標準装備
----------------------------------------------------------
あくまでも「ざっくり」とした価格差の比較検証ではありますが「NX350」に比べ(質感UPなどの装備を除き)約50万円相当の装備が追加されています。
(実際は、ブレードスキャン式AHSは量産化によりもう少しコストは低減していると思われますし、3眼フルLEDランプも標準化が前提であれば更にコストは下がっているものと思いますが・・・)
もともと、「NX350」”F SPORT”では「機能の割に高すぎるのでは?」と言われていた、「3眼フルLEDヘッドランプ」(+ブレードスキャン式AHS)がRXでは標準装備されていること、さらにほとんどのNXユーザーが装備している「パノラミックビューモニター等先進ADASセット」もRXでは標準装備されているため、装備はかなり充実しています。

新型NXでは、相当数の方がメーカーオプションを多数装備されており、特に前述の「3眼LEDランプ」と「PVM等先進ADASセット」は装着率が90%を超えていると推測されますので、これが新型RXでは標準装備されているのはとても魅力的です。
更に、渋滞時支援の「アドバンストパーク」を動作させるための「ドライバーモニターカメラ」なども標準化、そしてタイヤ&ホイールは20インチから21インチへサイズアップ、そして見栄えの良い大型ブレーキキャリパーをフロント側に装備。

これにより、純粋な「NX」と「RX」の車両自体の価格差は実質的に「約55万〜60万程度」にまで縮まっています。
1つ上のクラスの車両に実質「約55万〜60万程度」で移行できるというのはレクサスブランドではまず見られません。
かつての「ISとGS」、「GSとLS」、「UXとNX」などでもこんなに少ない差額での上級移行はありませんので、「NX350”F SPORT”」についてはかなりの狙い目ではないかと感じます。
一方、これが「NX450h+」と「RX450h+」ではここまでのお買い得設定にはなっていないのがポイントです。
参考に、同じように比較表を作成してみました。
----------------------------------------------------------
【新型NXとRX同パワートレーン 価格比較②】

*黄色=MOP、緑色=標準装備
----------------------------------------------------------
まず、「NX450h+"version.L"(AWD)」は7,140,000円
一方、「RX450h+"version.L"(AWD)」は8,710,000円
その差額は「157万円」です。
「350シリーズ」と比べ、価格差が一気に広がり、「157万円」となっているのは大きな違いです。
NXに比べ、追加される装備は上記の表のとおり、当方のざっくり計算では「約50万円相当」なので、NXとRXのもともとの価格差を「100万円」と仮定すると、「100万円+50万円」で、おおむね妥当な金額に感じます。
(当方はもともと、RX450h+は「865万円」程度と予想していたので・・・)
しかしながら、「NX350」と「RX350」の実質的な価格差が「約55万円〜60万円程度」と考えると、PHEVモデルの「RX450h+」ではNXとの装備差を考慮してもきっちり+100万円の価格差があるため、「高いなぁ」と感じるのは当然と思います。
ただ、当方の考えでは、メーカーサイドは、「NX」と「RX」の車格に応じた価格差はしっかり確保したいという意図があるものと感じます。
これだけ売れ筋のモデルに成長した「NX」と「RX」ですから、安売りする必要はなく、「RX450h+」と「RX500h」の価格が本来想定している価格であり、「RX350」(”F SPORT” および"version.L")は戦略的に価格を抑えている、と言えるのかもしれません。
そのため、リセール面も含め、コストパフォーマンスに優れるのは「RX350"version.L"(AWD)および”F SPORT”」ではないかと思います。
さて、新型「RX」、みなさんが選択されるパワートレーンがどうなるかも大変興味深いです。
レクサス販売店による「既存オーナー枠」の抽選受付期間は短く設定されているようですので、検討中の方はお早めにお申し込みを!
(参考まで、大部分の東京地区エリアでは11月24日(木曜)22:00が締め切り)

この記事へのコメント
名無し
当方の地域で先日既存オーナー枠でRX500hの抽選結果がでましたが倍率約10倍で外れました。次回以降は未定と言われました、、現車はリースなので次をどうするか悩み中です、、
シシ丸
トンロー
なまっくす
人気のモデルとカラーが同店舗にあるのは良いですね!
でもどっちもF SPORTなんですね・・・
私はversion.Lのソリスホワイト内装を見てみたいです。
>500h黒、350F白が同店舗にあるので見に行きます
なまっくす
コメントありがとうございます!
また、「RX350」当選おめでとうございます!
G.W頃の納車、まだ半年ほど先ではありますが、本当に待ち遠しいですね!
全国的に「RX350」の倍率が高めとも聞きますので、本当に幸運かと思います!
>現行レクサスRX300オーナーですが、先程新型RX350当選の連絡がありました。納車は5月頃にも可能かもしれないようです。
なまっくす
コメントありがとうございます。
シシ丸さんの販売店は、2023年モデルの納車枠を数回に分けて抽選する方式かもしれませんね。その場合、たしかにまだチャンスはありそうです。
最近マスメディアでも話題になっていました「挽回生産」がRXにも及べばいいのですが・・・
欧州車は一部装備を削っても納車を優先するモデルがあるのが強いですね。日本車はまだブランド力がそこまでないので、なかなか難しいのかもしれません。
なお、RX500hについてはドラレコ機能付きのデジタルインナーミラーは標準装備のため、納期に関しては特に問題ないようです。
> 私も500hのオーナー枠の抽選に外れました。担当に「外車ディーラーは注文して6ヶ月で納車できるって言ってるいるけど。」と伝えると、「そんなにお待たせしません。」という返事でした。来月会議がありまた抽選があるそうです。まあ最初の製造分はドライブレコーダーのデジタルインナーミラーがオプション不可なので、抽選外れてよかったと思っています。トヨタも馬鹿ではないのでオーナーを外車ディーラーにとられるようなことはしないでしょう。担当さんを信じて待つことにします。
なまっくす
コメントならびに情報ありがとうございます。
じ、10倍ですか・・・相当な難関でしたね・・・
次回は2024年モデルとなると、来年の今頃でしょうか・・・
せめて「現RXオーナー」、「リース契約オーナー」の枠を設けてあげてほしいと思います。(もしくは現行NXを納車済の方は除外するなど)
やはり現在RXにお乗りの方をなんとか優先してあげてほしいものです。。。
>いつも楽しく拝見させて頂いてます。
>
>当方の地域で先日既存オーナー枠でRX500hの抽選結果がでましたが倍率約10倍で外れました。次回以降は未定と言われました、、現車はリースなので次をどうするか悩み中です、、