レクサス新型「RX」そろそろ検討開始!日本仕様は悩ましい?

さて、9月に入り、レクサス新型「RX」に関するさまざまな情報が飛び交っていますね。
既報の通り、北米、欧州、日本など主要国で「RX」の商品概要がわかるニュースリリースが行われていますので、あとは各国の正式な価格と仕様を待つのみです。
また、近々、モータージャーナリストを招いて行われた「海外試乗会」についても情報公開が行われるようです。

th_スクリーンショット 2022-09-05 23.34.12.jpg
https://www.lexus.fr/modeles/rx/experience シミュレーション画像より(以下の画像も同様)

新型「RX」の新車発表は当初予定通り、今秋(10月下旬?)に行われると予想されており、事前の予約受注に関してもその1ヶ月前ぐらいから行われると予想されますので、「9月末〜10月初旬」には予約受注がスタートするものと思われます。


日本市場においてはあまりにも急激な「円安」問題もあり、今後の国内割当がさらに減少するのでは?という観測もありますので、仮に予約受注がスタートしても、既存オーナー数が「NX」よりも多い「RX」については、需要と供給がまったく釣り合わず、発売当初から「2年超待ち」は確実と予想されています。


現時点で「RX」のティザーサイトにはなんのアナウンスもありませんので、今回「NX」のときのような「ティザーサイト」経由での先行商談受付は行われないと思われますが、新型「RX」を検討されていらっしゃる方は「この1ヶ月程度の情報収集が肝心」といえるでしょう。
とはいえ、現在、各販売店は「新型NXリコール対応」や「新車生産遅延問題」 等でかなりの多忙であるため、積極的な問い合わせは避けたいものです。
新たな情報判明次第、当ブログでも共有させていただきたいと思います。


さて、まずは、日本国内で販売されると思われる、レクサス新型RXの「車名・駆動方式、グレード一覧予想」です。
正式発表はされていませんので、あくまでも予想となります。

----------------------------------------------------------

th_スクリーンショット 2022-09-05 23.14.31.jpg

※あくまで「予想」であり、実際の仕様とは異なります。
----------------------------------------------------------


すべてのパワートレーンが選択できるのは日本の特権(?)と言えますが、昨今の部材不足・生産上の問題もあるのでしょう、様々なパワートレーンとグレードの組み合わせが選べた時代は終わり、選択肢がかなり限られる模様です。
これは新型「クラウン」や「シエンタ」も同様で、特定のグレードやオプションを選択すると極端に納期が遅くなったり、オプションがパッケージ化されるなど、できるだけ生産効率をあげるような方法が採用されています。

なお、海外での情報を見る限り、ディスプレイオーディオのサイズは”標準”であっても「14インチ」で統一と思われます
そのため、ナビサイズの問題で”標準”グレードを諦めた方もいらっしゃる「NX」と異なり、「RX」は”標準”グレードの割合が高くなるのではと予想します。

シート素材に関しては、「ファブリック仕様」が無いのは確定、”標準”グレードが「合成皮革(L-tex)」か「本革」か悩ましいところですが、RXの車格とNXとの差別化を考えて、日本市場では”標準”グレードにおいても「本革」を備えてくるのではと予想します。(海外なら”標準”グレードでは動物由来のレザーフリーである「L-tex」なのでしょうけど)

th_スクリーンショット 2022-09-06 0.07.44.jpg

なお、新型RXで人気が出そうな、新色「ソリスホワイト」や「バンブー(ミディアムブラウン)」に関しては、すでに「ES(2023年モデル」で設定済ですので、レクサス販売店でサンプルを確認することができます。

▼「ソリスホワイト」(右)と「リッチクリーム」(左)比較
 ソリスホワイトは少し「グレー」っぽさがありますね。

th_IMG_7569.jpg


▼新旧「バンブー」比較
 落ち着いた色合いのミディアムブラウンのバンブーは人気が出そうです。

th_IMG_7567.jpg


今回の新型「RX」においては海外市場の設定でも明らかなように、特に近年人気を誇ってきた”F SPORT”の選択肢が極端に狭まっているようで、日本市場においても「RX350”AWD”」と「RX500h”DIRECT4”」」いわゆる「スポーティ系」にのみ設定されると予想されます。

なお、レクサス「NX」でも圧倒的な人気を誇る2.5L HEVモデルの「RX350h」においては、”F SPORT”は設定されない模様で、これは大変悩ましい問題です。
もっとも、これは海外市場のラインナップからも予想できたことですが、さらに気になるのはプラグインハイブリッドの「450h+」と2.4L ターボハイブリッドの「500h」。

レクサス「NX」においても「450h+」には"version.L"と”F SPORT”のみ設定で”標準”グレードの設定がなく、「AWDのみ」という割り切った設定でしたが、新型「RX450h」については、"version.L"のみの設定と予想されます。
欧州市場には「RX450h+」にも”F SPORT”の設定があるため、本来は存在してもおかしくありませんが、昨今の生産問題から、特定のグレード・車種に偏りが発生しないように、意図的なものと推測します。

th_スクリーンショット 2022-09-05 23.34.12.jpg

注目の「RX500h」に関しては、既報の通り”F SPORT Performance"のみであるのは確実。

th_スクリーンショット 2022-09-05 23.45.26.jpg

”F SPORT”の内装カラーは、欧州・欧米の情報から、日本でも「2色」展開と思われます(ブラック、ダークローズ)

th_スクリーンショット 2022-09-05 23.54.43.jpg


なお、仮に「10月初旬」に予約受注がスタートしたとしても、一番人気と思われる「RX350h」(2.5L HEV)は、当面受注受付をしないと予想されています

昨年10月に発売された新型「NX」の受注残が大量に残っているので当然の措置ともいえますが、一番の売れ筋モデルの受注を見送らざるを得ないほど、需要に答えるだけの生産ができない、ということなのでしょう。それだけ「RX」に対する各国の需要の高さが伺えます。

唯一の純ガソリンモデルの「RX350」については、リセールバリューの高さにも期待がかかり引き続き人気を集めそうですが、北米を中心とした海外需要に優先的に振り分けをせざるをえないことと、ここ最近NXでも「350系」の納車があまり進んでいないことを考えると日本市場向けの「割当台数」がかなり少ないのでは・・・?と予想しますので、かなり激戦となるのではないでしょうか。


一方、フラッグシップ系は以下の通り、(充電問題はあるにせよ)意味棲み分けができそうですし、日本市場の新型「RX」においてはこの2車種が当面の主力になるのではと予想します。

■フラッグシップ系でラグジュアリーかつ快適装備を求める方 =「RX450h+」"version.L"
■フラッグシップ系でスポーティさを求める方 =「RX500h」”F SPORT Performance"


「RX500h」は燃費重視のハイブリッドカーというより、走りの楽しさを追求するガソリンエンジン車の進化系という位置づけもあるようで、日本市場においては、「RX450h+」と「RX500h」の2つのフラッグシップ、という戦略なのではないでしょうか?
(そのため、日本市場においては、両者の価格差はそれほど無いのでは(あっても50万程度の差?)と予想します。一部では「RX500hは1000万円超」という噂も独り歩きしているようですが、日本市場においてはそうではないと思っています)

th_スクリーンショット 2022-09-06 0.40.11.jpg


新型「RX」の「予約受注方法」や「抽選の有無」についてもまったく不明な状態ですが、まずは新型「RX」をご検討される方は、どの車種・パワートレーンを選択されるか今のうちから、イメージをしておくのが良いと思います。




この記事へのコメント

  • ごっつ

    NX350hも生産がかなり遅れている中でRX 350hは発売を遅らせるとの情報もありますので悩ましいですね…
    2022年09月06日 01:24
  • role_pon

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    当方担当SCさんから得た情報では、そもそも350hの設定が日本には無い…との事でした。
    ディーラーでも情報が錯綜しているのかもしれませんが、もし本当ならかなり思い切ったというか、苦渋の選択を強いられたのかもしれませんね。
    何にしても正式発表をワクワクしながら待ちたいと思います♪
    2022年09月06日 07:00
  • もぐちゃん

     いつも楽しく拝見させていただいております。
     今年2月末に契約したNX450h+の納車は予定通り来年8月前後と(IS350 15年選手の定期点検時に)伝えられました。
     ガソリン(NX250, NX350)とPHEVはそこそこ生産があるので契約当初の納車見込みでいけそう(それだけ受注コントロールしているっておっしゃってました)、一方、NX350hは相当供給台数が少なく、納車時期が全くつかめない、とのことでした。
     販売店の方は対応大変だと思います。その状況にRXの受注が重なったら、、、。
    2022年09月06日 07:15
  • レクサスファン

    10月発表のLSですら、先日受注停止になりました。
    RXも発売前に受注停止になるのでは。
    2022年09月06日 07:24
  • 鋼太郎

    個人的にRXの大きな不満の一つに、車幅とか最小回転半径の大きさがありますので、後輪操舵のある500h一択(1000万とか超えない限り)なんですが、2年とかゾッとしますね・・・。

    人によってはいまだにリセールバリューの高いNX売ってとか、1台目乗りながら2台目を注文してとかやる人もいるみたいですが、そんな転売ヤーみたいな事をしている人に回したりとかして欲しくないです。トヨタにとっちゃ売れればどこの国であろうと誰であろうと関係ないのかもしれませんが。
    本当に必要な人のもとに優先して届きますように。
    2022年09月06日 09:24
  • 初期ロットの500hよりも年次改良後の方がハイブリッドの制御が改善されると思うので、早期の納車はどうかな?
    2022年09月06日 12:08
  • まゆ

    SCさんには買い替えを伝えてはいますが・・・迷い始めてます。
    自分の好きなパワートレイン、グレード、カラーが選べるのであれば
    長期の納期待ちも辛抱しても良いですが、ご時世とはいえこれだけ
    選択肢が少なくなるという情報や改善されていない?オーディオ関連の
    情報など日々耳にするにつれ、どんどんテンションが下がり続けています。
    新型は今までの様にVer.LのFスポ化はかなりしんどそうなので・・・
    今月いっぱい悩んで結論出そうと思います。
    2022年09月06日 19:54
  • 気持ちあせり

    ありがたく情報見させていただきました。
    私は先日GLY25 W450hF を既に売却してしまいました
    もう出る、もう出ると気持ち焦り、良い価格のうちにと、既に処分 ( ̄◇ ̄;) です
    焦りは良くないです。
    担当者からはしばらく待っててくださいと、お盆前に。
    待ちきれない。今の愛車は大幅に小さくなって軽自動車になってしまいました。
    しかし今は業界、世の中大変ですね。
    2022年09月06日 20:01
  • 南信州曲道愛好家

    納期遅延を避けるためには受注を絞るほかない。
    なんからの制限を設けることが求められますが、客側も制限されるのかもしれませんね。
    やはり既存オーナーから優先して受注を受けてほしいです。一見さんと同じでは納得がいきません。

    2022年09月06日 20:37
  • なまっくす

    to ごっつさん

    未だに「NX350h」の初期契約者さまへ納車されていない状態が続いていますから、その中で「RX350h」の納車はできないですよね・・・
    欧米・欧州への需要も高いですから、日本での受注開始時期の後ろ倒しはやむを得ないでしょうね・・・残念です。
    2022年09月06日 22:59
  • なまっくす

    to role_ponさん

    RX350hについては日本市場での発売はニュースリリースされていますので、おそらく「当初は設定がない(受注時期が遅れる)」という意味かもしれません。
    現状では流石に1年待ちのNXオーナーを差し置いてRX350hの日本投入は難しいでしょうから・・・
    でもRX350hを待ち望む方は相当に多いと思いますし、NXでも十分な性能を誇りますので、早期に発売を期待したいですね!
    2022年09月06日 23:30
  • なまっくす

    to もぐちゃんさん

    情報ありがとうございます。!
    やはり「350h」に人気が集中しており、昨今の半導体不足もまだまだ解消せず厳しい状態が続いてるようですね。

    現在、レクサスディーラーでの販売可能台数がかなり少ないので、RXが本来は稼ぎ柱のハズなのですが・・・
    なんとかRXの生産が円滑になることを祈るばかりです(が、外部環境的に難しそうですね・・・)
    2022年09月06日 23:33
  • なまっくす

    to レクサスファンさん

    情報ありがとうございます。
    LSもあっという間に枠が埋まってしまったみたいですね・・・
    RXも販売会社での初期受注だけ受けておいて、抽選して、あとはほそぼそとメーカーにオーダーをする、という流れになるのでしょうか。
    本当に異例の状態がなかなか解消されず、このままでは営業現場も疲弊してしまいますね・・・
    2022年09月06日 23:35
  • なまっくす

    to 鋼太郎さん

    RX500hに関してはやはり「車格」と「ライバル車」もあるので、900万円を切るぐらいの価格にしないと厳しいかと思います。

    1000万を超えるとなるとLS500と価格が接近しますし、おっしゃるとおり値引きありの輸入車勢とは競合してしまいますので・・・・

    必要な方にぜひ行き渡ってほしいところですが、新車はやはり供給量が限られますので、いち早く情報を掴み、そして契約(抽選?)するユーザーの努力も必要になってきている状態ですね。いわゆる「お得意様」は販売会社としても重要な存在ですから、悩ましいですね。

    メーカーで一斉抽選とかにすれば公平感も出てきそうですが・・・(そのほか、現行RXオーナー優先とか)
    2022年09月06日 23:39
  • なまっくす

    to 匿名さん

    コメントありがとうございます。
    間違いなく、新規ハイブリッドシステムは改良が入ると思いますので初年度をあえて避けるというのは立派な戦略と言えます。
    (どうしても新車は欲しくなるものですが・・・)
    OTAでの更新の領域外の改良はどうしてもはいると思いますので。
    2022年09月06日 23:41
  • なまっくす

    to まゆさん

    歴代のRXオーナーさんは、パワートレーン&グレード選びが難しいですよね。確かに内面="version.L"、外見=F SPORTは、今回は難しそうですね・・・どうしてもブレーキシステムも移植したくなりますし。

    ナビ/オーディオ関係は当初の不具合や不親切さはだいぶ改善されましたが、現行RX(MC後)のナビ/オーディオの完成度が高いため、そこにおいつくにはまだ時間がかかりそうですね。

    500hに"version.L"の装備が選択できればいいんですけどね〜
    2022年09月06日 23:45
  • なまっくす

    to 気持ちあせりさん

    コメントありがとうございます。
    中古車市場のリセールバリューが大変なことになっているようですね!
    タイミング的にはすばらしいと思いますので、あとは新型RXの安定供給を願うばかりですが、相当に厳しそうです。
    本当にこんな状態は予想できませんでしたね・・・
    レクサスの世界に占める日本市場の比率を考えるとやむを得ないのかもしれませんが、初期納車にはなんとか応えてほしいですよね・・・
    2022年09月06日 23:48
  • なまっくす

    to 南信州曲道愛好家さん

    販売店としてはオーナー重視の方針と思いますが、新規顧客獲得もブランド維持・成長のためには必要ですからそのバランスが難しそうですね。
    既存オーナーにしても、同じSUVユーザー優先なのか、台数優先なのか、リース契約者優先なのか・・・など決め事が多くて大変そうです。今後の動向をぜひ注視したいと思います。

    なお、他のブランドオーナーは、メーカーが実施する抽選枠で契約とかあると試みとしては面白そうですし、それが「NX」で試験実施されたティザーサイト経由での商談申し込みだったのかもしれませんね。(こちらは結局あまり評判が良くなかったようですが・・・)
    2022年09月06日 23:51
  • ぶいきち+

    失礼します。
    当方は20系の「標準」に乗っています。今回は350の「標準」か「Ver.L」か悩んでいたら、こんな動画を見つけました。
    やっぱナビ画面のサイズは違うようですし、メーター回りも「差別化」が図られているようです。。。。
    やっぱVer.Lにしようかな??

    https://youtu.be/OFakvXpeBzU
    2022年09月09日 15:59
  • mark

    GMに聞いた話では、現行NXの受注を解消しなければならない。
    RXの受注でNXの轍を踏む事はできない。
    まず、現行レクサスオーナーを優先?
    ハイブリットは後回し ハイブリットはいつ買えるか分からない
    2022年09月10日 14:41
  • なまっくす


    to ぶいきち+さん

    コメントありがとうございます。
    これは大変参考になる動画ですね!
    日本仕様も「9.8インチ」かどうか、速く知りたいですよね。
    日本では「NX」の標準モデルの比率が大変少なく、その要因としてこのディスプレイサイズが原因とも言われていますので、上級車のRXではどうなるか興味深いです。(現行RXよりもサイズダウンしますので・・・)

    それにしても「標準」でもなかなか質感が高いですね、さすがRX!

    >失礼します。
    >当方は20系の「標準」に乗っています。今回は350の「標準」か「Ver.L」か悩んでいたら、こんな動画を見つけました。
    >やっぱナビ画面のサイズは違うようですし、メーター回りも「差別化」が図られているようです。。。。
    >やっぱVer.Lにしようかな??
    >
    >https://youtu.be/OFakvXpeBzU
    2022年09月10日 21:27
  • なまっくす

    to markさん

    やはりハイブリッドモデルの発売は遅れそうですよね。
    NXの受注残が相当あるので、RXへ乗り換えする方が多いのは容易に想像できますので・・・
    RX500hがいつ生産できるかも気になるところです。
    2022年09月14日 20:06

この記事へのトラックバック