※「UX300e」の大規模な改良は行われていません。

従来はマイナーチェンジに準ずる改良が行われた場合は、発表日当日(または数日後)に、各販売店の店頭には「実車」が展示されているケースが一般的ですが、ここ最近の生産遅延の影響で、新型レクサス「UX」(2023年モデル)に関しては、まだ多くの販売店では、展示車・試乗車の展示が無いようです。
今回、特別仕様車 特別仕様車“F SPORT Emotional Explorer” および 特別仕様車“Graceful Explorer” をチェックしてまいりました。ご検討・ご発注済の方の情報の一助となれば幸いです。
なお、当方としても、2023年モデルの「UX」は、ニュースリリースで見る限り、特に「内装の質感が低下しているのではと?」懸念していました。
実車を見たところ、この点に関しては大丈夫です!(といっても、質感が向上しているということもありませんが…)
今回、特別仕様車2車種で2023年モデルの確認ができますので、お時間ある方はぜひご覧いただければと思います。
----------------------------------------------------------
【YouTube動画】レクサスUX(2023年モデル)特別仕様車をチェック!
----------------------------------------------------------
さて、以下は上記動画でも触れていますが、当方が注目した点をピックアップいたします。
■特別仕様車 “F SPORT Emotional Explorer”
2023年モデル(マイナーチェンジ相当モデル)とともに設定された特別仕様車は、大変コスパが高いです。
「UX200/UX250h」ともに、通常のカタログモデルに比べ約「22.7万円」のアップとなりますが、追加装備はこれを大きく上回っています。
ブラインドスポットモニターとパノラミックビューモニターという、ほぼ「必須」の装備だけで「12.1万円」の価値があります。
シートにも「ベンチレーション機能」が付き、外観も「ブラックルーフ」、「専用ホイール」、「カラードフェンダーアーチモール」を備えていますので、それだけでも魅力的な1台に仕上がっていると感じました。

外観では、この特別仕様車のために設定された新意匠のホイール。
これがなかなかかっこいいですし、オレンジキャリパー(MOP)と組み合わせると見栄えが更に良くなりますね。

ドアミラー下部も、ブラック塗装(艶あり)されていて高品質感あります。

リヤビューでは、大型のフェンダーアーチモールがボディ同色にカラード塗装されているので都市型SUVっぽさが際立ちますね。

ツートンカラーのブラックルーフもマッチしています。これが「標準仕様」なのはいいですね。

インテリアでは、「フレアレッド」のワンポイントが特別感あります。
ステアリング下部のフレアレッドはお洒落ですよね!

懸念していた、センターコンソールパネルの質感は意外にも良好でした。
ニュースリリースでは、シフトノブパネルの周りと同じく、傷がつきやすい無塗装樹脂にも見えましたが、実際は、レクサス「NX」のカップホルダー周りと同様、「ブラックメタリック」(?)で塗装仕上げされていましたので、一定の質感はキープしていました。

ヒートシーター/ベンチレーション等のスイッチは、「AUTO」で使用することが多いですし、「なぜここに?」という疑問は拭えませんが、スイッチ自体の質感や触感は良好でしたので、慣れると気にならなくなるかもしれません。(ちやんとスイッチ間にシルバーの加飾があったり、文字がきれいに光りますし、触感自体も良好でした)

改良点の1つ、前部の「小物入れ」新設ですが、ここには色温度低めの「LED照明」が追加されており、なかなか利便性が高そうでした。
充電専用USBソケットも2つあり、それほど目立たず、一定のクオリティは保っています。
ドリンクホルダー周りは「NX」などのようにシルバーの加飾などがほしいところですが、ニュースリリース画像よりは良かったです。

先般、新型「某クラウン」の内装を見たときの「がっかり感」は、「樹脂自体の質感と、表面仕上げ、色調」が原因であると再認識しました。
「UX」においてもハード樹脂の使用部位は多いのですが、うまくシボの形状や、樹脂自体の質感を高めるような表面仕上げを施してあり、触感についてもしっかりしているのが印象的でした。

ただ、やはりセンターコンソールのメインパネルの部分は前期”F SPORT”にあった「ヘアライン加工」をしてほしかったところです。

なお、この特別仕様車のおすすめな点は、シートベルトが「フレアレッド!」これは本当にかっこいい〜!

スピードメーターに関しても変化はなし。
これからトヨタブランドでも次々「12.3インチフル液晶」を採用してきますので、ちょっと寂しさはありますが、UXの”F SPORT”においては、物理的なリングが稼働する「LFAインスパイア型」を採用していますので、相変わらずクオリティ自体は高いです。(これで背景の液晶部分の面積を広くして、高精細にしてくれれば文句ないのですが・・・)

ちなみに、後席はほとんど前期との違いはありませんでした。
多くのユーザーから要望が出ていたと思われる、後席カップホルダーも特に変化はなし。
ただ、シートベルトは特別仕様のフレアレッドなので、これは真っ黒な車内の中でひときわ光っていますね。

■特別仕様車 “Graceful Explorer”
通常のカタログモデルに比べ「28.5万円」のアップとなりますが、追加装備はこれを大きく上回っています。
こちらも、定番の「BSM+PVM」のセットで「12.1万円」の装備に加え、ハンズフリーパワートランクリッド「8.25万円」、18インチアルミホイール「7.26万円」、これだけで約「27万円」を超えており、見た目だけの変更に関する部分はほとんど無償といえます。
なんといっても、グリルの「シルバー塗装」がインパクトあります。
「RX → CT → UX」と続けて3台採用されている高品質なシルバー塗装で、とても人気があるんでしょうね。

フロントグリル以外は通常仕様との差は僅少です。ホイールは高輝度な「プレミアムメタリック」塗装になっています。

インテリアは、UXの通常モデルには設定のない「モーヴ」を特別仕様車として設定。(ESで初採用のカラー)
シックで上質なインテリアですが、ダッシュボードの「和紙調シボ」が2023年モデルから、「ブラックのみ」となったのが残念です。
ここが「ブラウン」だとかなり上質感があると感じました。(欲をいえば、「センターコンソールサイド」の素材や、「フロアマット」もブラウン系がほしいところですが、このあたりはDIY作業でカスタマイズするのも面白そうですね)。

なお、特別仕様車“Graceful Explorer”は、version.Cがベースですので、”F SPORT”と異なり、パワーウィンドウスイッチパネルや、エアコンパネル、オーディオパネルに「ヘアライン加工」はされていませんが、カップホルダーやシートヒーター等のスイッチがあるセンターパネルに関しては、全グレード同一の仕上げのようです(ブラックメタリック)

パワーウィンドウスイッチパネルは「ブラックメタリック」です。
スイッチには引き続きシルバーの加飾等はありませんが、ここは今回の改良でぜひ採用してほしかったところ・・・

後席に関しては、「モーヴ」の色調のせいか、クオリティが上がったようにも感じましたが、基本的には「前期UX」から改良された点はほとんどなく、この点はコストの兼ね合いもあるのでしょうが、もう少し質感を高めてほしかったところです。

というわけで、2022年7月7日に大規模な改良が施されたレクサス「UX」の実車レポートでした。
まだまだ、展示車・試乗車が出回らないほど生産が遅れているようで、すでに新型「UX」も6ヶ月超の納期となっているようです。

まとめると、静的なインプレッションはまとめると以下の通りでしょうか。
・内外装ともに、見た目はほとんど変わらない
・「12.3インチディスプレイオーディオPlus」は見やすく、パネルの質感も高く、後付感がない。
ただ、新ナビ/オーディオシステムは基本構造が「NX」と同様なので欠点も「NX」と同様。現時点では使いにくい部分が多い。
・センターコンソールパネルの質感は、「NX」のカップホルダー周りと同等のクオリティ。ちゃんと塗装仕上げされており、写真よりも質感は良かった。
(某新型クラウンよりは質感は高いのでご安心を)
・追加されたコンソール前部の小物入れはLED照明が明るく、実用的
・”F SPORT”の場合は、「特別仕様車」はホイールが専用でかっこよく、前席シートの質感も本革に近く、シートベルトも「フレアレッド」で特別感あり、おすすめ
・オーナーから改良要望が多かったと思われる「ドアトリム」や「後部座席」の静的質感の向上がないのが残念。

この記事へのコメント
来年5月頃になりそうです(-_-)
UxKid
ぺぺおー
青山の実車ではバージョンCとFスポで同じパネルが使われているのでしょうか?
なまっくす
細かいところまで見ていただきありがとうございます。
実車確認しましたが、不採用のようです。
特別仕様車だけが不採用とは思えませんので・・・この点は残念ですよね。
なまっくす
すみません、どうやら次のようです
"version.L"、”F SPORT”=サテンクロム加飾あり
”version.C”、”標準”=加飾なし
特別仕様車でも、上記の違いがありました。
>さん
>
>マイチェン発表時の海外仕様の画像で、ウィンドウスイッチがメッキ加飾されてる画像が確実にあったのですが(なまっくす様の発表速報の記事に画像あります)、日本仕様は見送ったのであればとても残念
なまっくす
新型UX特別仕様車のご契約おめでとうございます!
本日、販売店で確認のところ、ハイブリッド車はすでに1年近くの納期とのことでした・・・
実車のクオリティ、写真より良いので期待しててください!
なまっくす
UXも下取り価格上がっているようなので、ぜひ様々な業者にも査定してみてください!
でも確かにハイブリッドバッテリーの換装はしてほしかったですよねぇ。ESでも燃費がさらり向上するのは明らかですし・・・
F SPORTの特別仕様車は、動画でも撮影させていただきましたが、想像より良かったのでおすすめです。私的には、シートベルトのレッドが最高でした。ホイールもかっこいいです。
>UxKidさん
>
>詳細なレポートありがとうございます。現行UX250Fスポが来年10月に車検を迎えるのでその相談にMDに行って来ました。取り合えずFスポの特別仕様車で見積もりをしましたが、現行とほとんど同じ装備でまた600万払うのかぁと溜息まじり、せめてバッテリーがリチウムイオンに換装されてれば多少高くなっても納得感アリだと思うのですがね。ただMDによると「現在なら年度内の納車見込みながら年を超える頃には1年をすぎている可能性が高い」とのこと、NX・RXとも来年の車検には間に合いそうにありませんし選択肢が限られる中夏過ぎまでには対応を決める必要がありそうです。
なまっくす
はい、特別仕様車の2車種(F,C)とも同じ素材でした。
カタログのP34-P35を見ても、ドリンクホルダー周りのパネルはヘアライン加工されていないように(私には)見えました。
カタログでは、「パワーウィンドウスイッチ、センタークラスター」という表記なので、ドリンクホルダー周りのパネルは含まれていないものと理解しました。ここは残念ですよね。
>ぺぺおーさん
>
>コンソールなどのパネルですが、カタログを見る限りFスポとバージョンLだけはヘアライン加工仕上げになっています。
>青山の実車ではバージョンCとFスポで同じパネルが使われているのでしょうか?
ゆん
なまっくす
UXの特別仕様車ですね!
現時点ではまだ現車の配備はされていないようですので、東京・青山のインターナショナルギャラリーおよび名古屋のミッドランドスクエアで確認ができると思います。(事前にwebページで展示期間をご確認ください)
伊藤
ハイブリッドより納車が早いようです。☺️
質問です。オーバーヘッドコンソールに
IS500のようにカップホルダーLEDが
UXにも追加されていましたでしょうか?
また、ドアドリンクホルダーへの照明を
MOPで追加出来ますが、取り付け工賃が高いです。
理由はナビで光量調整出来るせいでしょうか?
なまっくす
この度はUX 特別仕様車のご契約おめでとうございます!
UXも人気ですからかなり納期がかかるようで・・・今しばらくのご辛抱ですね!
さて、ご質問の件ですが、オーバーヘッドコンソールのイルミはありませんでした。(ISのみ追加です)
ドリンクホルダーの工賃ですが、はい、そのとおりで、配線をドアから車内のEUCまたはナビシステムに接続するのは結構時間がかかるので、そのための工賃かと思います。
単に光らせるだけなら、パワーウィンドウスイッチから電源を取ればよいので簡単に行くと思います。
どんぐり三等兵
納車の話からされました、6ヶ月から1年を見ていただきたいとのこと。
正直なところ、今回の2つのエディションはかなり大盤振る舞いだそうで…ただの促進販売には過剰であり、来年もしくは再来年あたりにエクステリアをいじったモデルチェンジも否めなさそうことは告げられました。(本格的なマイチェンもしくは…)
さらに衝撃なところでは、納車待ちの間にNXのオーダー再開もあり得るといったことでした。あくまで予測でありオーダーが開始されてもその納期もどうなることやら…
やはりNX不在の中途半端な営業になってしまっている感がありますね、RXについては別物扱いですしね
なまっくす
UXの特別仕様車は、毎回コストパフォーマンスが高いので、今回もこの特別仕様車を選択するのがおすすめですね!
UXはたしかに台数をかせげるモデルではありますが、流石に外見がずっと変わらないと買い替え需要も起きませんので、たしかに2年後ぐらいには大規模なマイナーチェンジがありそうですね!
NXについては、しばらく受注が停止しているので、なんとか復活してほしいところです。今、一番の売れ筋モデルが販売できないのは本当に厳しいと思います。