新型レクサスNX 実質初のOTA(オンラインアップデート)が実行!さて?

新型RXと奇しくも同日、6月1日に、NXのディスプレイオーディオPlus(ナビゲーション/オーディオ)で実質的に初めてのOTA(over The Air…オンラインによるソフトフェアのアップデート)が行われました。

なお、アップデートファイルに不具合があり、6月3日夜の段階では、配信が停止されているとの情報もありますので、数分待ってもダウンロードが開始されない場合もあります。

アップデート方法は、車両に乗り込み、電源ON(エンジンON)すると数分で自動的にソフトフェアがダウンロードされます。
表示されない場合は、「ソフトウェア更新」の画面に遷移すると、ダウンロードされると思います。

th_IMG_6369.jpg

ダウンロードは5分程度でしょうか?その後のインストールに15分ほどかかるので、普通にドライブすることをおすすめします。
更新後の画面は以下の通り。


残念ながら、日本企業のアプリのアップデート画面ありがちな、「アップデート内容」がまったくわからない・・・th_IMG_6373.jpg


しかし、実は結構大きなアップデートが!
それは、「Apple Car Play」のワイヤレス対応!! 
これはもともと、ニュースリリースやカタログでもアナウンスされていたことですが、ようやく実装されました!
不具合修正以外のアップデートは今回が初となります。

ワイヤレス対応により、「Apple Car Play」と「USBメモリ」を併用することが可能となります。

たとえば、Apple Car Playで音楽再生を、「USBメモリ」で動画(mp4)再生を・・・ということが、いちいちUSB端子を差し替えることなく、可能となります。

th_IMG_6377.jpg

実は当方も勘違いしていたのですが、「Apple Car Play」のワイヤレス接続時には音質が下がる「Blutooth」だから結局使わないのでは・・・と想っていたのですが、実は、「無線LAN(wi-fi)」で接続されることが判明。
(※NXの車両側で、有料の「Wi-Fi契約」は不要です)

以下のように、自動的にスマートフォン(iPhone)と、車両の無線LAN(WI-FI)で接続されるようです。
自動で行われますので、スマートフォンの操作やパスワード等の認証も不要です。

th_IMG_6384.jpg

なお、「Apple Car Play」で接続したあとは、「Bluetooth」をオフにしてもApple Car Playでの音楽は再生し続けることができます。
また、スマートフォンの「モバイル通信」をオフにしても、Apple Car Playの動作には問題ありません。
車両側と、スマートフォン間ではwi-FIで接続されますので、iPhoneに収録されている音楽ファイルも劣化することなくNXのスピーカーで再生することができます。

よって、Apple Car Playのワイヤレス接続をしたとしてもスマートフォンの通信量(通信料金)には影響がないものと思われます。

th_IMG_6386.jpg


さて、その他のアップデートでは待望(最初から準備しておいてほしいものですが・・・)されていた、ルート検索時の「一般道優先」が実装されました!
同時に「距離優先」というものも追加さら、これにより、ひとまずルート検索の不便さは解消されました。
(これはホントにわかりにくかったので・・・地図上で有料と無料のルートを識別し、選択しなおすのが大変面倒でした)

th_IMG_6374.jpg


また、これまた不満の多かった「音声認識」ですが、我々がしゃべる際に、バックグラウンドで音楽が再生されている場合は、自動的に音量をボリュームダウンする仕組みが実装されました。

信じがたいことですが、これまでは、「音楽が普通に鳴っている」状態で、音声を話す必要があったので、「そりゃ認識しないだろ!」と思うことも多かったのですが、これにより多少認識精度が向上したように思います。
(なお、マイクはサンバイザー部分にあるので、大画面のディスプレイオーディオPlusに向かって話しかけても無駄です(笑))

th_IMG_6378.jpg


その他、これまたレクサスのイメージに合わない(?)エネルギーフローの表示画面ですが、これがなんと若干改善されました。
といっても、なぜ14インチでこの絵をしかも単体でみないといけないのかは疑問が残るところですが・・・(私が設計者なら、「燃費」、「空気圧」、「エネルギーフロー」を3分割か4分割して一度に見せますが・・・


変更前後の違いがおわかりでしょうか・・・

<変更前>

IMG_6390 2.jpg

<変更後>

th_IMG_6389.jpg


SDGsやサステナブル、民族の多様性を意識し、カタログやCMでもお洒落で豊かなライフスタイルを営む人々が登場して世界観を演出しているレクサスブランドにおいて、この世界観にあわないグラフィックはこれで完成形ではないと思いますが、まさかこのタイミングでここに手を入れるとは・・・



なお、ちなみに「パノラミックビューモニター」の画面や構成は大変すばらしいです。
画面によりコンセプトが違うのか、ちぐはぐでバランスの取れていない部分がまだまだ散見されるのですが、ひとまず「OTA」でこういう部分もちゃんと修正できるんだ、ということが分かったのは良かったです。

th_IMG_6359.jpg


その他の詳細部分もアップデートされているかもしれませんが、簡単に気づくのは上記のとおりです。
せっかくの「OTA」ですので、今後、ユーザーの声をヒアリングいただき、「先進安全装備の制御」や「スピードメーター内の表示/HUDの表示」方法についても早期アップデートをぜひ望みたいところです。



この記事へのコメント

  • rad

    マイカー始動ロック中に始動してパスワードをいれたときの表示も更新されていました。
    再始動の指示がわかりやすくなっています。
    2022年06月03日 23:45
  • かずぽん

    こんにちは。
    私もアップデートの情報を見たので昨日車に乗ってアップデートされるか2時間ほど待ってみたのですが、当方にはアップデートはまだ来ませんでした。
    やはりアップデートの配信が停止されているんですかね?
    いずれにしろ、やっとApple Car Playのワイヤレス対応や一般道優先のルート検索が実装されるとは嬉しいですが、やはりUI関連は本質的な見直しをしてもらいたい所です。当方は配信されるまでしばらく待つしかなさそうです。

    2022年06月04日 08:35
  • ヒカル

    詳しい解説ありがとうございます。
    Apple CarPlayワイヤレス接続でもスマートフォンの通信量(通信料金)には影響がない。
    これはCarPlay内のGoogleマップやAppleMusic再生時もiPhoneのパケットは消費しないってことでしょうか。
    2022年06月04日 10:29
  • これ、SNSや有名ブログさんの情報をパクって集約しただけですね
    それでPV稼ぎとかゲスの極み
    2022年06月04日 11:39
  • Lの一族

    書き込み中に送信してしまいました。
    先週のオフ会お疲れ様でした。
    きちんとご挨拶できずすみませんでした。
    エネルギーフローの絵はがっかりですね。
    タイヤやエンジンの質感まで簡素化され、
    ボディの輪郭が追加されたのは疑問ですね。
    欧州車のようにリアルな車の絵にエネルギーフローが透けて見えるようなデザインにしてほしいです。
    次回OTAで改善されることに期待したいです。
    2022年06月04日 12:37
  • あるじい

    私の車はAWDでエネルギーフローはアップデート前リア側モータの表示もありました。
    アップデート後はFFと同じ表示になりリアモーターが消えました。
    アップデート前はリアモーターの動きが見れて面白かったのですがね。
    なんとなくきちんと開発・テストができていない気がしなくもないです。
    2022年06月04日 13:54
  • れくたん

    こんにちは!

    有益な情報ありがとうございます。
    こんなに改善されるんですね。
    私はソフトウェア更新画面にしても、最新ですと表示されました。気長に待ってみます。

    私はオーディオをUSBで聴いていますが、
    USB挿しっぱなしなのに、始動時認識せず選択がFMになってしまったり、始動直後に音質が悪くなったり音量が急に大きくなったりします。いずれも再始動で回復します。このような不具合も修正されたら嬉しいのですが。
    2022年06月04日 15:46
  • ZAWA

    本日6か月点検でディーラーお邪魔しましたが、今回のアップデート、エアコン効かなくなったり、バックモニターが消えたりと、不具合が多いそうで、現在は配信停止してるとのことでした。

    リスクはありますが、個人的にはどんどんアップデートしてほしいですね。
    2022年06月04日 16:53
  • KEBEL

    いつも、記事を楽く拝見させて頂いております。

    新型NXの納期に付いてディーラーより連絡を頂いたのでお伝えします。7月8月は新型NXのハイブリット、PHEVに関して生産が行われないとの連絡でした。その為ハイブリットを予約している私どもの納期は9月以降だそうです。

    当方、NX350h Fスポーツを8月31日に予約しております。
    その時点で予約台数は70台近く、現在納車が終わっているのが30台程度との話でした。

    記事の参考になれば幸いです。
                  KEBEL
    2022年06月04日 18:06
  • .

    2画面同時表示と高速の通過ICの予定通過時刻の非表示の件はどうなりましたか?
    2022年06月04日 20:43
  • なまっくす

    to .さん

    はい、その点はまだ修正されておりません。
    2画面はかなり要望あるそうですが・・・
    2022年06月04日 22:30
  • なまっくす

    to KEBELさん

    コメントありがとうございます。
    7月、8月はハイブリッド系は生産なしですか・・・情報ありがとうございます。
    たしかに最近はガソリンモデルの納車が進んでいるとの話も聞きますし、より半導体を多く使用すると思われるハイブリッド系の納期遅延がますます心配ですね・・・
    クルマ自体は大変よい仕上がりなので、今しばらくのご辛抱です。
    2022年06月04日 22:32
  • なまっくす

    to ZAWAさん

    なるほど、やはり不具合が発表されているのですね。
    本日ある程度走行したのですが、今の所、エアコン、バックモニターの件は大丈夫でしたが、それらがうまく動作しないと確かに不安ですねぇ・・・
    私もどちらかといえば、アップデート大歓迎派です!
    しばらく乗って検証してまいります。
    2022年06月04日 22:36
  • なまっくす

    to れくたんさん

    ソフトウェアの不具合で配信が停止されているようですね。
    (当方は今の所問題ありません)

    私も当初突然BGMが大きくなったりノイズが発生していたのですが、ここ最近は発生していません。もしかしたらリコール対応の際のプログラムで修正されたのかな?と思っていたのですが、個体差もありそうですね!
    引き続き人柱?として使用してみます。
    2022年06月04日 22:38
  • なまっくす

    to あるじいさん

    なんと!リヤモーター消えたんですか?
    それは不具合のような感じですね。せっかくRXにあわせてアップデートしてきたのに残念ですが、これはさすがに修正されるでしょうね。
    当方はFFモデルにつき、気が付きませんでした・・・
    2022年06月04日 22:40
  • なまっくす

    to Lの一族さん

    先日はお疲れ様でした!
    エネルギーフローの図、こんなに大きいからあらが目立つので1/4ぐらいの分割表示ならまだ許されるのですが・・・パノラミックビューモニターの画像などはとてもきれいに合成されているだけに残念ですが、この画面のアップデートが行われるという証でもありますので、今後のアップデートに期待します!(キッズモードとかなら、この画面も理解はできるのですが・・・)
    2022年06月04日 22:43
  • なまっくす

    to 匿名さん

    いつもコメントありがとうございます。
    SNS上の情報を収集してわかりやすくお伝えすることも当サイトの役割と考えておりますが、毎回付加情報をつけさせていただいているつもりですが・・・
    ちなみに、他サイトさんを模倣する行為は一切おこなっておりませんので念の為申し添えておきます。
    そもそも模倣しているのであれば、多くの方にご覧いただくことはないかと思っております。
    2022年06月04日 22:47
  • なまっくす

    to ヒカルさん

    本日検証してまいりました。
    結果は以下のとおりです。

    ■音楽再生・・・モバイル通信使用せず
    ■googlemap・・・モバイル通信をOFFにすると、ルート検索不可(現在位置情報は、GPSで取得できるので、地図上の現在地は動くが、地図自体のスクロールは行われない)
    ■ヤフーカーナビ・・・ 同上


    ということで、音楽再生のみモバイル通信を使用しない(Wi-Fiで通信)だが、その他のアプリの使用はモバイル通信が必須、ということのようです。
    技術的なことはわかりません・・・・
    2022年06月04日 22:52
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    おつかれさまです。当方のアップデートが6月1日でしたので、その後のおそらく6月3日には停止された可能性がありますね・・・

    Apple Car Playのワイヤレス対応は音質もよく、とても便利です。
    現時点では不具合らしい動作はなかったのですが、しばらく検証してみます。
    2022年06月04日 22:55
  • なまっくす

    to radさん

    なんと!そうなんですね!
    確かにマイカーロックで解除後の再起動時、どうすればいいかわからないですもんね。
    早速ためしてみます。ありがとうございました。
    2022年06月04日 22:59
  • あるじい

    以前新型ノアのACCカスタマイズに興味があってNXの設定から探したのですが見当たりませんでした。
    今回、車両カスタマイズのその他にACCカスタマイズの項目が表示されているので追加された気もするのですが、前回見落とししていたのかもしれません。
    2022年06月04日 23:32
  • ヒカル

    なまっくすさん
    検証をおまかせしてしまって申し訳ありませんでした。
    CarPlayのパケットの件は分かった気がします。
    音楽再生でもストリーミングの場合はパケット消費するでしょうね。
    せっかくパケット定額の車内Wi-Fi契約しているのにCarPlayの無線接続で、これが使えないのは残念です。
    2022年06月05日 17:50
  • yasukun

    はじめまして
    当方6月1日に350が納車されました。
    当日色々設定等をいじっている最中にアップデートを見つけ実行しました。が。。。その直後からEGスタートさせても14インチ画面が映らないという不具合が頻発しています。VOLスイッチ長押し再起動で回復する事もありますが回復しない事もあり、さらに再起動を行い何回か目で映るといった具合です。ディーラーに相談をしていますがメーカー確認中との事で放置されている状況です。OTAアップデートが原因かは分かりませんが、実行直後からの症状なので濃厚だと思っています。早急な改善を希望しています。
    同様の症状の方がいらっしゃればと思い投稿させて頂きます。
    2022年06月07日 13:03
  • toku51

    いつも有益な情報をありがとうございます。

    当方もアップデート後、ナビ及びオーディオ(エアコン)も起動しない状態が数日続いているため(ちゃんと起動することもあります)担当SCさんへ連絡しました。
    顧客から複数の連絡が入っていてメーカーへ対処方法を確認しますとの事
    メーカーに確認後連絡あり
    現状対応メーカーも対処策が見つかっていないらしく
    取敢えず起動しない方法の仮対策として設定画面からドライバーをゲストに変更すると起動はするので対処法が見つかるまでゲスト起動でお願いしますとの事でした。
    その後起動は出来ています。
    自分の設定ではないので電話、折角無線接続になったapplecaeplayも使用できない状況です。
    メーカーには一刻も早く対処策を出してほしいものです。
    長々とすいませんでした。
    2022年06月10日 08:44
  • なまっくす

    to toku51さん

    この度は不具合で不便な思いをされていらっしゃり、身中お察しいたします・・・
    少なくとも不具合のないバージョンに戻すなどの改善プログラムもあって良いように思いますので、早期対策を願いたいですね。
    それにしてもまだまだβテスト版という印象がありますね、ナビ・オーディオ周りは・・・
    2022年06月11日 11:12
  • なまっくす

    to yasukunさん

    OTAアップデート後の障害は複数報じられているようですが、公式情報がないのは残念ですね。OTAアップデートファイルが6月1日は配布されており、現在は中断されているのは明らかなのですから、対応を望みたいところです。ナビ/オーディオだけなら良いですが、バックモニターやエアコンの制御もあるので、ここはしっかり対策してほしいものです。
    2022年06月11日 11:14
  • なまっくす

    to ヒカルさん

    AppleMusicを契約して検証してみたいと思いますが、ご推察のとおり、ストリーミング再生はパケットを消費しそうです。
    でも車内の有料wi-Fiが使えないとなるとなんだか不便ですね・・・

    こちらはまた検証してみます。
    2022年06月11日 11:24
  • なまっくす

    to あるじいさん

    ACCカスタマイズ、以前からありました!(が、これって何をするんですかね??説明書にも記載がないようで・・・)
    2022年06月11日 11:25
  • iwgp

    Carplayが無線対応となっても有線でCarplayは使用できるのでしょうか?有線のCarplayはアップデートされてしまうと強制的に無線Carplayになってしまうのでしょうか?
    だとすると、アップデートしたくない人もいるかもしれませんね。
    2022年06月13日 08:42
  • あるじい

    すみません、コメント見落としてました
    ACCカスタマイズはノアとかでは謎のオプションとして書かれていたりします
    ディスプレイオーディオとかの起動が早くなる(ドアを開けたときに起動準備をする?)とかのうわさがあります
    私が興味があったのは、IG OFF時の挙動でIG OFFにすると即電源断になる挙動が、ベンツとかと同様にドアを開けるまではナビやオーディオがそのまま利用できる設定になるのでは・・・という点です
    それでACCカスタマイズを探していたのですが以前は見つけることができなかったのです
    今回ACCカスタマイズをOFFの状態にしたところIG OFFでもドアを開けるまでオーディオが利用できることを確認できました
    待ち合わせなどでエンジンはかけたくないけどオーディオは聞きたいときとかいちいちIG OFF→ACC ONにしなくてもよくなったので当面はACCカスタマイズOFFの状態で利用してみたいとおもいます
    2022年06月18日 19:02
  • なまっくす

    to あるじいさん

    なるほど、さすが、あるじいさん。
    そのような仕様になっているとは!たしかに説明書にも記載ないですが、それなら使用用途ありそうですね。
    でもそれはカスタマイズ「OFF」にしないといけないのですか!
    私も後日試してみます。
    2022年06月19日 23:23
  • yasukun

    NXのナビがブラックアウトしてしまう不具合について続報です。
    ディーラーより連絡がありメーカーからは何の対応も無い為、独自の対応策を模索した結果「ラジオ&ディスプレイレシーバASSY脱着」?により解決するかもしれないとの事で車を預けました。どの様な原理かは知りませんが8月2日に実施して本日まで全く問題なく、解決したと言える状態です。
    全ての不具合については確認しきれていませんが少なくともナビのブラックアウトは一切発生していません。
    取り急ぎ報告しておきます。
    2022年08月07日 22:24
  • なまっくす

    to yasukunさん

    情報ありがとうございます!
    そのような対処法があるのですね・・・!
    ブラックアウトに関しては突然発生するのでほんとこれは解決してほしいものです。(当方もすでに何度か経験いたしました・・・)
    2022年08月20日 00:56
  • かずぽん

    こんにちは。リコールと共にナビゲーション関連のアップデートを行い無事アップデートできワイアレスCarPlayも使える様になったのですが、疑問が出てきました。私もワイアレスCarPlayはまなっくすさんと同様にWifiで接続できているのですが、その際Wifiスポットがオフになってしまうのでちょっと不便に感じていました。
    しかし、レクサスのワイアレスCarPlayのページを見ると
    https://lexus.jp/total_care/connected/smartphone/
    ワイアレスCarPlayはBluetoothで接続されると書いてあります。
    私は何度試してもBluetoothではCarPlayは接続できませんでした。スマホのWifiを切ってもBluetoothでは接続できませんでした。
    なまっくすさんはBluetoothでCarPlayを使えた事はありますでしょうか?
    2022年09月11日 08:19
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    ワイヤレスのCarPlayですよね?
    これは、Wi-Fiでないと接続できませんね。
    Wi-Fiをオフにした瞬間に切断されますし、逆にONにした瞬間に接続されます。Bluetoothでの接続は音質も低下しますし、Wi-Fi接続される仕様になっていると理解しています。
    ワイヤレスCarPlayについて、Bluetoothのみで接続できたことはありません。

    リンク先のマニュアルはたしかにおかしいと思います。
    2022年09月14日 20:24

この記事へのトラックバック