レクサス新型NX、オーナーは「説明書」を熟読しよう!マルチメディア編は?

新型レクサス「NX」、早速「説明書」を熟読されていらっしゃる方も増えているようですね!
PDF形式でダウンロードできるので、スマホやタブレットにダウンロードしてスキマ時間に閲覧すると理解が深まりそうです。

さて、「車両編」に続き、もうひとつ「マルチメディア編」がありますので、当方が感じた「注目点」をいくつかピックアップさせていただきます。
気になるのはメニュー画面やポップアップ表示される画面が「付箋」みたいな感でずいぶん質素だなぁという点で、もしかしたら英語ベースで作成されていて、日本語表示に最適化されていないような印象も・・・実車で確認してみたいです。

▼レクサス公式説明書サイト

th_スクリーンショット 2021-10-10 19.22.08.jpg

説明書サイトはこちら
https://manual.lexus.jp


NXはこちら
https://manual.lexus.jp/nx/


今回の新型NXのマルチメディアシステムは、久々の大型アップデートですので、主要なポイントはぜひチェックしておきましょう!
(この内容を、納車式の数時間で理解するのは難しいでしょう)

<ページ番号は「NX350h」のもので、その他の車種では異なります>

2画面/分割画面はなし【Pーー】
  →新型NXでは第2世代以降のレクサスで重宝された、ナビ/オーディオ画面の分割機能はない模様です。説明書にも記載なし


■システムの再起動は中央の「VOLボタン」3秒押し 【P15】
  →万一のリセットは、VOLボタン長押し、とおぼえておきましょう。


■USB端子は「別体型ディスクプレーヤー」有無により場所が異なる 【P42】
  →若干ですが場所が異なります。(センターアームレスト内ではない)

■マイクは運転席側、助手席側のサンバイザー付近にある【P44】
 →スピーカーのように見えるのは、「マイク」。これで運転席・助手席のしゃべった場所を認識しているようです。


■音声認識では以下の機能を実行可能 【P48-49】
 →認識機能がどれほどか未知数ですが、結構多くの操作ができます。窓の開閉は意外に便利かも!
  ・窓の開閉
  ・ムーンルーフの開閉
  ・ワイパーの動作
  ・シートポジションメモリの呼び出し
  ・イルミネーション色変更
  ・ヘッドアップディスプレイのON/OFF
  ・オドメーター/トリップメーターの表示
  ・カメラ映像の表示/切り替え


■音声認識「Hey Lexus」は変更可能 【P68】
 →任意のワードも含めカスタマイズ可能。
   ・Hey Lexus
   ・OK Lexus
   ・Agent
   ・任意のワードを登録


■Wi-Fiは最大5台接続可、2.4GHz専用(IEEE802.11b/g/n)【P100、119】
 →5GHz帯は使用不可とのこと。


■Apple Car Play、発売当時は有線接続【P126】
 →ニュースリリースでアナウンス済ですが、「無線接続」は後日の無償アップデートで対応。


Apple Music 対応 【P127】
 →Apple Musicの対応可否が不明でしたが、Apple carplay上で再生可能な模様。


YouTubeはwebブラウザで再生対応?【P127】
 →販売店のプロダクトガイドでは「YouTube再生」が謳われていましたが、マルチメディア編の説明書では詳細記載なし。おそらく「webブラウザ」で閲覧できるものと思いますが、詳細不明です(Apple carPlay/ Android AuoではYouTube再生は不可)
 →14インチのディスプレイオーディオPlusのみ「webブラウザ」は使用可能。
 →「webブラウザ」の使用には有償オプションのwi-Fi契約が必要

■ナビの地図色は5色、色によりランドマークのアイコンが変化 【P139】
 →色別にアイコンを準備するなど芸が細かい(笑)


■正規に「navi-con」に対応! 【P192】
 →ワンタッチにカーナビに目的地を転送できるnavi-con対応。大変便利なのでご存知ない方はぜひ!
 現行NXでも使用できますので、皆さんぜひ使用して下さい!
 https://navicon.com/user/support/

th_スクリーンショット 2021-10-12 22.27.50.jpg
(NX説明書 マルチメディア編 P192から引用)


■地図更新「マップオンデマンド」は従来どおり3年間は無料【P211】
 →その後は「全更新(有料)」すると2年間継続して使用可能(当初、G-LInk契約期間はずっと地図更新可能という話だったような気がしますが、結局現在のレクサスナビと同様の仕様に落ち着いた模様で、3年以降使用する場合は有料で「全更新」が必要になったみたいです)


■G-Linkは新車購入時は「3年」、認定中古車は「2年」無料。認定中古車以外は「G-Link LIte」の契約が必要 【P317】
 →現行レクサスと同様です。
 →以下のG-linkサイトに詳細が掲載されています(新型NX発表とともにリニューアル)
  https://lexus.jp/total_care/g-link/g-link_available_car_list.pdf
 →車内wi-Fiは、G-LInkのオプションであり「月額1,100円」です。

th_スクリーンショット 2021-10-12 23.15.39.jpg
(レクサス公式サイト:レクサストータルケアーG-LINKから引用)

 
Webブラウザは停車時のみ使用可能、「https」サイトのみアクセス可【P372】
 →走行中は表示不可。https対応していないサイトは見れなことに注意。
→気になるのは、Webブラウザの項目に「YouTube」など個別のサイトの記載がないことですが・・・(たぶん大丈夫でしょう)


■別体型ディスクプレーヤーで再生可能なのは「CD/DVD」のみ【P450】
 →ブルーレイディスクは再生不可です。従来可能であった「録音」も不可。


■ハイレゾ音源再生対応【P456】
 →従来どおり、WAV、FLAC、ALAC、Ogg Vorbis が対応。
  ただしサンプリング周波数が 96kHz/24bit 以上の音源は 96kHz/24bit にダウンコンバート。

■Bluetoothオーディオは高音質伝送可能な「LDAC」に対応 【P470】
 →コメントいただきましたが、LDACのロゴあり!


「マルチメディア」編は、実際に触ってみないとイメージが沸かない部分もありますが、要点をおさえておくことで理解が進むと思いますので、ぜひ気になる点をチェックしておきましょう!(Webブラウザの仕様詳細は気になりますね〜)




この記事へのコメント

  • 鋼太郎

    昨今の流れからすれば、地デジも映らなくなっていくのかもしれませんが、
    取り敢えずまだ残っているようで良かったです。

    いっぽう、BD対応無し、録音機能無しというのはすごく残念ですね。
    BTとラジオ以外ではUSBメモリからの再生がソースとして想定されていると言う事でしょうか。
    2021年10月13日 12:23
  • おいちん

    USB端子が1個になったのは残念です。

    それと動画再生に対応しているフォーマットが不明ですね。

    早く知りたいです。
    2021年10月13日 16:37
  • PiroPiro4000000スコルポノック

    いつも、有益な情報まとめていただきありがとうございます。
    自分もPDFファイルにして持ち歩いています。
    車両本体のマニアルを見ていても探せないので教えていただきたいんですが、オープニングの起動音の変更の項目が見当たりません。
    今回の新世代のモデルからなくなってしまったんでしょうか?
    初LEXUSオーナーとしては楽しみの1つだったんですが。
    2021年10月13日 18:40
  • かずぽん

    私はUSBメモリーがこの時代になっても32GBまでしかサポートされない事が残念です。せっかく24bit/96KHzサンプリングまでの音源をサポートしたのにと思ってしまいました。
    2021年10月13日 20:32
  • なまっくす

    to 鋼太郎さん

    当初は地デジがなくなるのでは・・・と思われたので、残ったのは幸いです。今回はSDカードもなくなってますし、Wi-Fi対応となったことからインターネット上でのストリーミング再生がメインになっていくものと思われます。USBメモリも、実質的なスロットは1つだけですし、外部記録メディアでの再生はあまり想定していないのかもしれません。
    ブルーレイディスクについては本当に残念なので、ユーザーの声を届けるしかなさそうです。
    2021年10月13日 22:14
  • なまっくす

    to おいちんさん

    はい、そのとおりですね。USBメモリでのメディア再生もかろうじて残ったという感じですし・・・
    動画再生ですが、USB内の動画再生フォーマットに関してはP457(NX350/NX250の場合)に記載がありました。
    2021年10月13日 22:20
  • なまっくす

    to PiroPiro4000000スコルポノックさん

    はい、起動音に関しては残念ながら設定が見当たりません・・・
    おそらく1タイプに固定されたか、将来的にOTAでアップデートされるかと思います。
    2021年10月13日 22:21
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    確かにUSBメモリの容量は疑問ですよね!
    でも、おそらく表記上だけで、実際はそれより大きな容量のUSBメモリも対応していると思われますので、チャレンジしてみます!
    (私も、今64GBのものを使用していますが大丈夫でした!)
    2021年10月13日 22:23
  • おいちん

    なまっくすさん

    動画フォーマット確認できました。

    現行と同じですね。

    しかもFAT32の上限2GBまで同じです。

    かなり残念です。

    USBは当方初期型IS 300hですが256GB使えてますから大丈夫だと思います。

    NXの注文は現車をみてから、今年の11月を予定してます。
    2021年10月13日 23:30
  • かずぽん

    なまっくすさん、ありがとうございます。
    現行のNXのマイクロSDカードは本当に32GBまでしかサポートされていませんでしたので、USBポートの方も同様の仕様かと思っていましたが32GB以上使えるのであれば良いですね。
    私的には従来通りマイクロSDカードの方が目立たなく利用できるので良かったのですがしょうがないですね。
    2021年10月14日 10:19
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    microSDはたしかに省スペースですなので残してほしかったですよね。
    とはいえ、優先順位をつけるとUSBに軍配があがった、ということなのでしょうね・・・
    大容量USBの使用可否の検証は新型NXにおいて、一度やってみたいと思います。
    2021年10月14日 22:48
  • なまっくす

    to おいちんさん

    確認ありがとうございます。
    現行と同じフォーマットでしたか!
    ハードウェアに依存するものであれば、アップデートは難しそうですね・・・

    NXの受注はだいぶすごいことになっている(との噂)ですが、ここまできたらたしかに実車確認して納得して決断いただくのがよろしいかと思います。私も速く実車をみてみたい・・・!
    2021年10月14日 22:55