ついに発売、レクサス新型「NX」!クルマだけでなく結構変わってますね!

(昨晩の地震の影響で更新が遅れました…申し訳ありません)
さて、2021年10月7日、「展示車・試乗車なし」という異例の体制でデビューしたレクサス新型「NX」。
現時点では、各ショールーム、全店舗で実車がない状態で、おおむね11月下旬〜12月上旬頃に販売店へ実車・試乗車が届けられるようです。
詳細情報入り次第シェアさせていただきたいと思います。

20211007_01_04_s.jpg

https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/35968065.html


今回の新型NXは、新世代レクサスの第1弾とされています。
商品概要はニュースリリース、数多くのメディア・YouTuberさまが掲示されていますので、そちらでの情報収集が確実です。
当方では、それらを補う形で今後記事を更新させていただきたいと思います。

今回、モータージャーナリストにまじり、ブロガー出身の「ワン速Tube」さんがレクサスカレッジでのNXお披露目会でマニアックなレポートをされていますので、モータージャーナリストの方の動画とあわせ必聴です!



■SDGsに対応した「パンフレット」

スマートフォンの普及、環境への配慮もあり、従来の「大きく・重い」カタログから「小型・軽量」なパンフレットに変更されています。
また多くの項目は、「QRコード」をスマートフォン等で読み取り表示をする形式に変更となっています。
なお、「内外装カラー」「主要装備一覧」「価格」は従来以上にわかりやすい表記になっているのは好印象。
これはコストダウンにもつながると思いますが、輸送コスト・印刷コスト(資源)などの面でも今後主流になるものと思われます。

th_FBFl0S2VUAY7pEk.jpg

■本カタログは、広報資料と統合

それでは従来のカタログがなくなったのは物足りない・・・という方もいらっしゃると思いますが、密かにレクサスの社内向け「プロダクトガイド」を再編集した「広報資料」が、今回の新型NXから「カタログ」としてオープンになっています。

以下からダウンロードでき、読み応え抜群ですので、オーナーの方はぜひチェックしてください。
当ブログでも、今後この「本カタログ」について内容確認をしていきたいと思います。

https://lexus.jp/models/nx/pdf/nx_catalog.pdf

この本カタログにはかなり詳細な情報が記載されており、たとえば、「アドバンストパーク」は、「デジタルキー」の所持では動作せず、必ず「スマートキーの携帯が必要」であることが明らかになりました。

(P4)Advanced Park
----------------------------------------------------------
スクリーンショット 2021-10-08 13.34.05.png
----------------------------------------------------------

また、「別体型ディスクプレーヤー」を装着した場合、当初の情報ではUSBポート、アクセサリーソケットがセンターコンソールなどに移設されるとの情報がありましたが、実際は若干場所がかわるだけであることも判明。(webページ「その他装備」にも記載あり)

----------------------------------------------------------
スクリーンショット 2021-10-08 13.42.21.png
----------------------------------------------------------

■公式webページの大刷新

従来はテキスト文字が多く、写真は小さく、旧来型のwebページですが、スマートフォン、タブレットも意識したビジュアルを全面に押し出し、左右にスワイプして画像や情報を切り替える仕組みが採用されています。ただ、まだ表示がこなれていない場合や閲覧ソフトにより表示が崩れることがありますが、今後に期待です。
写真は、ランフラットタイヤ(従来、EMTと呼ばれていたもの)の解説ですが、ブレーキキャリパーのLEXUS文字が分かるぐらい、大型・高精細表示され、装備がイメージしやすくなっています。

th_スクリーンショット 2021-10-08 13.58.26.jpg


■リモートエアコンの詳細について

当初は「デジタルキー」の付帯機能と思われてたいリモートエアコンは、プレカタログにより車両標準であることが判明しましたが、具体的な機能や操作方法について、公式動画が公開されています。非常に便利な機能ですので、全オーナー必聴の動画といえます(短いですし)




■デジタルキー【MOP】の詳細について

いまいち、事前情報ではわからなかった「デジタルキー」の公式動画が公開されています。メーカーオプションの「デジタルキー」を装着されたかたは必ず視聴をしておきましょう。(設定で検知範囲を設定したり、そもそも「動作禁止時間」の設定があるのは便利ですね)
ただ、逆にいえば、できる機能は結構限られるので(アドバンストパークのリモート駐車も、デジタルキーでは対応できないことが判明しましたし、デジタルキーがなくても標準で「リモートエアコン」も使用できますし、それほど必須のオプションではないようにも思います)




※上記の他にもデジタルキー関連の公式動画は複数あるので要チェック!


■スマホアプリ「MY LEXUS」の稼働

従来も「Smart G-Link」に変わる、新スマートフォンアプリが登場。
従来車種においては見た目だけの変更で、ほぼ機能の変更はありませんが、動作や画面遷移も改善されていますので、ぜひダウンロードを!

IMG_3858.jpg

ただし、新規に「ドライバー登録」が可能となっており、対応するナビゲーションシステムにおいて、クルマに乗車する際に、ドライバーを自動的に認識し、クルマの個別設定を自動認識するというもののようです。
(従来、「スマートキー」ごとに、一部の設定を記憶できましたが、それのスマートフォン版といえます)
ニュースリリースによれば従来の車両設定(ドライビングポジション、イルミネーションなど)に加え、ナビやオーディオなどのマルチメディアの設定にも対応…とあります。また、「マルチメディア設定はデータセンターに格納され、別の車両でも利用することができます。」とのことですので、レクサス車を複数所有している場合は、設定を共有化できるというメリットもありそうです。
新型「NX」や今後発売になる「LX」、「RX」などから対応するものと思われます。

IMG_3859.jpg


■納期目処の案内

ランドクルーザーと同様、発売日と同時に「半年超」の納期待ちの通知が公式webサイトに掲示されています。
実際の販売店では「1年待ち超」をアナウンスしているようですが、公式webサイト上では「半年以上」とアナウンス。レクサスのエントリーモデルとしての役割も担うNXですので、トヨタ・ハリアーと同様、当面は半年以上の納期待ちが続く可能性があります。


th_スクリーンショット 2021-10-08 0.49.21.jpg

ついに発表となった新型NX、今後詳細を見ていきたいと思います。

この記事へのコメント

  • メタボネコ

    なまっくすさん、こんにちは。
    契約者一覧No.35のメタボネコです。

    当方愛知県在住ということで、ミッドランドスクエアのレクサスギャラリー展示車が8日から入れ替わるとスクエアのサイトに書かれていたので、これは8日から新型NXが展示か?と期待していて、新型が展示されていたらこの土日にも見に行こうと思っていたのですが、今日から展示が始まったのはIS350特別仕様車"F SPORT Mode Black S"とUX250h特別仕様車"Elegant Black"でした。
    トヨタ本社の隣にあるトヨタ会館の車両展示コーナーの告知を見ても、NXが配置される気配は微塵も無し・・・

    この調子だと、現車を見られるのはディーラーに展示車が配備されるまで待たないといけないのかもしれませんね。
    2021年10月08日 16:14
  • LC コンバーチブル

    遂にLX600のベールが剥がされる時が近づいていますね。
    10/14が楽しみです。
    こちらのブログでも取り上げられることを楽しみにしています!
    2021年10月08日 19:30
  • 鋼太郎

    昨日、冷やかしでシミュレーションして見ましたが、オプションの中には10,000,000円の価格が付いたものがあったりしました。チェックが追いついてないあたり、間に合わせるのに一杯一杯だったのでしょうか。でも、スマホでの体験重視は感じました。今後に期待ですね。
    2021年10月09日 09:04
  • うめてん

    ワン速さんやジャーナリストさんの動画を見ましたが
    改めてレクサスの今後を担う新世代の車というのが
    ヒシヒシと伝わる1台に仕上がっていましたね。
    次に買うならセダンだと思っていましたが動画を見ていると新装備の数々や
    見た目のカッコよさに購買欲をそそられ
    気づいたらシミュレーターをいじっていました(笑)

    生産状況が心配ですが早くディーラーで実車を拝見したいですね。
    2021年10月09日 18:05
  • かずぽん

    毎回詳細なレポートありがとうございます。参考になります。
    所でこちらのYoutubeでデジタルキーの使い方やAdvanced Parkについて詳細なビデオがアップされていますね。全部見て覚えるだけでも結構大変そうです。
    https://www.youtube.com/user/lexusjpchannel/videos

    また、正式リリースを見て気が付いたのですが、NXの車高が発表時の値は1640mmだったのが、正式リリースでは1660mmに変わっていますね。
    http://www.namaxchang.com/article/481977811.html
    https://lexus.jp/magazine/20211007/730/pressrelease_20211007.html
    たいした違いではないですが、発表時と量産仕様でサスペンション周りに変更でも加わったのでしょうか?
    2021年10月09日 20:41
  • なまっくす

    to メタボネコさん

    そうなんですよね・・・ミッドランドスクエアでは展示の可能性があるとおもったのですが、IS特別仕様車となりましたし、青山ギャラリーも一部展示車が入れ替えとなりましたがUX300eが代わりに入りましたし、まだまだNXの展示はなさそうです・・・
    引き続き情報収集してまいります!
    2021年10月10日 00:27
  • なまっくす

    to LC コンバーチブルさん

    LX600、昨今のSUVブーム真っ只中ですのでランクルユーザーも含め、大きな注目を集めそうですね!NXのあとに発売ということで、アナログ的な要素も重視されるLXに、どこまでデジタルの要素が付け加えられるか、楽しみで仕方ありません!
    2021年10月10日 00:29
  • なまっくす

    to 鋼太郎さん

    トヨタ・レクサスらしくないミスですよね〜
    本来7月末には公開されててもおかしくない内容なのでチェック期間は結構あったはずなのですが・・・
    新webページ、新時代を感じさせますがまだ表示がおかしいところが見受けられますのでよい方向に改善してほしいですね!
    2021年10月10日 00:35
  • なまっくす

    to うめてんさん

    本当に魅力的な車に仕上がっていますね!
    RXはさらに質感が高まっていると思うと、ますます期待が高まります。

    そして、では新生代のセダン・クーペがどうなるか・・・ということですがもしかしたら2025年ぐらいまで待たねばならないかもしれません。
    まずは「RZ450e」の登場に期待ですね!
    2021年10月10日 00:38
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    公式のデジタルキーやアドバンストパークなどの動画、参考になりますよね!これは納車時に営業担当がタブレットでオーナーにしっかり閲覧して貰う必要がありますね!

    はい、全高はそのとおりで1660mmになりましたね!何らかの変更があったのでしょうか・・・。ボディサイズの変更は珍しいので(さすがにボディ自体への変更があるとは思えないので)おっしゃるとおり、サスペンションやタイヤなど足回り関係の変更かもしれませんね。
    2021年10月10日 00:51
  • わくわくNX

    いつもありがというございます。
    理不尽なコメントなどでご苦労が絶えないと思いますが、大人の対応に感服しております。

    御周知かもしれませんが、パイオニアは10月8日、同社のサウンドシステムがレクサスのクロスオーバーSUV新型『NX』に標準装着される「レクサスプレミアムサウンドシステム」として採用されたと発表した。新開発8チャンネルフルデジタルClass-Dアンプは、小型軽量化や省電力化を実現しながら、CD音源よりも高音質なハイレゾ音源再生にも対応する。独自の最新音響解析技術を用いた音響チューニングを施すことで、広がりのあるステージ、クリアな中高音、重厚でキレのある低音を創出するとしている。

    標準でもかなり期待できそうな音みたいです。
    2021年10月10日 18:28
  • なまっくす

    to わくわくNXさん

    ありがとうございます。
    コメントをいただく方も貴重な時間を使いわざわざ書き込みいただいているのでなるべく返答させていただきたいとは思っているのですが・・・
    さて、NX標準サウンドもなかなか良さそうですね!
    どうしてもスピーカー数で比べてしまいがちですが、プレミアムサウンドの名にふさわしい仕上がりに期待してしまいますね!しっかりとハイレゾ対応を謳っている性能のスピーカーとアンプであることも心強いです!
    2021年10月11日 23:19