
もともとLC・LSは非常に透明度の高い湾曲したキレイなクリアーパネル内にナビ画面が埋め込まれていました。
現行LSの12.3インチワイドスクリーンと助手席前アンビエントライトパネルは次の通り。他のレクサスモデルとは仕上げが違いますね。

それが2021年MCモデルでは、ワイドスクリーンが思い切り露出&耐久性重視のためか枠も太い・・・いったいこれは???

なお、助手席前のアンビエントライトパネルのデザインも変更になっていますね。
ここをツインモニターにしたり、助手席用のエンタテイメント表示でも組み込むかと思いきや。ちょっと地味になった印象。

現行モデルはこのような固定の柄でしたが・・・派手でパターンも固定のため存在意義は不明でしたがあまり評判がよくなかったのでしょうか。

北米など海外メディアでのレクサス各車の「リモートタッチパッド」の使い勝手は酷評レベルでしたし(個人的にはまったく問題ないと思うのですが、不思議?)、一方、新型RXのタッチパネル化は、体が大柄な諸外国の方には好評のようです。
そのため、新型ISと同様、LSについてもワイドスクリーンが「タッチパネル化」されるのは自然の流れですが、レクサスのフラッグシップである「LS」がまさかダッシュボードにはほとんど手を加えず、不格好なモニターを配置するとは、デザイナーが泣いているのでは・・・
なお、メルセデス・ベンツ新型「Sクラス」はモデルチェンジにより、後付感あったモニターをかなり改善してきています。
【YouYube】New Mercedes MBUX infotainment for the 2021 Mercedes S-Class interior REVIEW
近未来感ある、縦長のワイドスクリーン。
スピードメーター部分のパネルはお世辞にもデザインに優れているとはいえませんが。

驚愕なのが、ヘッドアップディスプレイ(HUD)の表示が、実際ドライバーが見ているウインドシールドガラス越しに見える背景にあわせてHUD内のアニメーション表示が動作するということです。
道路のどの路地を曲がればいいのか、←←「矢印」の位置が可動します!

新型LSの超大型ヘッドアップディスプレイについて進化があるのか?期待したいところです。

この記事へのコメント
かざまっち
来年のNXのフルモデルチェンジ
ES,UXも同様な感じでモニターの後付け感が酷くなりそうですね。
個人的にはハリアーの12.3インチモニター
も後片付け感が酷いと思ってます。
ナビなどはメーター内で目視しているのでモニターの大画面化はデザインを損なうので嫌いでしたがレクサスまでタッチパネルに転換したため悪い方向に行ってしまいました。個人的には10.3インチサイズがベストだと思ってます。
れくたん
それにしても、レクサスはいつになったらコックピットをドイツ車に追いつこうとするのでしょうかね。
来年のNXはフルモデルチェンジなので少しは期待したいですが、上のモデルからしかやらないのがトヨタなので、LSのフルモデルチェンジまであまり代わり映えしない予感がしますね。
チームメイトをどこまで下のモデルに展開してくれるのかが気になります。
たい
タッチしなくても、意のままに操作出来ると思いますけどね〜。
なまっくす
フルモデルチェンジの場合はモニターはちゃんとビルトインしてほしいですね。NXはちゃんとやってくれる・・・と思いたいです。
レクサス車がタッチパネル化している間に、欧州車などはスタイリッシュな感じでモニターをビルトインしてくる傾向にありますので、この部分でも周回遅れになりそうな感じです。別にタッチ操作いらないと思うんですけどねぇ。助手席側の目の前にモニタがあるならタッチは有効と思いますが
なまっくす
手元に大型のタッチディスプレイがあると便利とは思うのですが、モニターをタッチ式にする必要性が感じられませんね。
新型LSはモニタ位置はそのままにして、別途手元に操作をするための液晶デバイスを埋め込むほうが良かったように思います。
それだけ掛けれるコストがLSですら限定されたのかと思うと残念です。
なまっくす
レクサスチームメイトをどこまで展開するか、これはホント今後の重大なポイントですね。
Lexus Safety System+は出し惜しみで結局LSS+Aの機能は展開から3年待たねば他の車種に展開されませんでしたから・・・
しかし新型NXではISと同等レベルのもの+OTAが搭載されるとすればかなりの進化ですね!
くわお
左右のレーダーはまだ我慢する(>_<)
じゃないと1800万とかあり得ない。。。
ikki
これだと潔く時計を省いて四角くした方がよかったのではと思います。
なまっくす
LSのナビ画面・・・ほんとこれは勘弁してくれという感じですよね。
立体で見るとまた違うのかもしれませんが・・・
モニタの裏がどうなっているのかも気になるところです。
なまっくす
アナログクロックをここに持ってきたことで更に幅広に見えますね。
こんな手前に時計が必要なのかどうか・・・
いかにもコスト節約とい感じがしてしまい、印象はあまり良くないですね。実車を見ると少しは印象が変わるのでしょうか・・・
TM
なまっくす
日産アリア、すごかったですね! あれを見てしまうと、レクサスISやLSのマイナーチェンジの内装がちょっと残念に感じてしまいます。(とはい、MCではできることに限界があるのも理解できますが・・・)
和のテイストを取り入れているのも良かったですね!
新型LS、確かにフルモデルチェンジをすでに視野に入れていそうですね。残念ながら、現行モデルは商業的にも失敗という感じなのでしょう・・・
レクサスチームメイトやOTA技術の詳細を待ちたいところです。