レクサス新型LS(MC版)突然初公開!〜 見た目はあんまり変わらない?

発売時期から考えるとそろそろ公開か?と思われていた新型LS、2020年冬発売と正式アナウンス、電撃公開です!
時節柄、本来はワールドプレミアが行われるところ、日本で先行してプレスリリースが実施されています。
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/33020460.html?padid=ag478_from_kv

例のごとく詳細なスペックは不明、北米でのプレスリリースを待つ必要がありそうです。

20200707_02_07_s.jpg

さて今回のMC版 レクサスLSはかなり前から情報が漏れ伝わってきていたとおりの改良となりました。
主要な改良点は以下の部分でしょうか?


「高速道路での自動運転機能(Advanced Drive)」
「自動駐車システム(Advanced Park)」
「オンラインアップデート(OTA)」
「タッチパネルモニター採用」
「乗り心地・静粛性向上」

20200707_02_21_s.jpg

既報どおり、パワートレーンの変更はありませんが、「LS500」(V6ツインターボ)に関しては「LC」での改良のようにビッグデータを解析し、より乗りやすいように実用領域での性能向上を果たしているようです。(一方、「LS500h」については日本市場ではすでに改良済であることがアナウンスされていることから特に変化はなし?)

20200707_02_41_s.jpg


さて、注目の「自動運転機能機能」が専用グレードなのか、メーカーオプションなのかは判然としませんが、少なくとも標準装備ではないようです。
(リヤ下部にも、センサー類らしきものが見えますね・・・これはデザイン的に結構かっこいいかも?)

20200707_02_05_s.jpg


なお、最新の高度運転支援技術の呼称が「Lexus Teammate」であることも判明。
以前から商標登録されていたのですがMC版LSから採用となりました。(そういえば、「LEXUS Co Drive」との区別は??)

th_スクリーンショット 2020-07-07 20.49.36.jpg

以下、プレスリリースをもとにした主な変更点トピックスです。


■新ボディカラー「銀影(ぎんえい)ラスター」

レクサスブランド初の「和名」が入ったボディカラー。
もともと2020年度は「ソニック系」のボディカラー追加の噂があり、その第1弾が新型ISの「ソニッククロム」だったわけですが、その第2弾がソニック系技術を応用した「銀影ラスター」のようです。イメージ的に「ソニックシルバー+マンガンラスター」という感じがしますね。
近年レクサス車で「シルバー系」の車両がめっきり減っていますのでシルバー系復権の契機となるかもしれません。

20200707_02_03_s.jpg


■フロントグリル内にセンサー類の追加

欧州車ではしばしば見かける、フロントグリル下部に四角のセンサー類が配置されており、自動運転機能に使用されるものと推測されます。

20200707_02_01_s.jpg

なお、「F SPORT」にはこのセンサーはありませんので、特定グレードまたはメーカーオプション装備と推測されます。
やはりセンサー類がないほうがデザイン的には優位ですね!!
(「F SPORT」の旧フォグランプ部分のメッシュダクト部分がオールブラックだったのは個人的にNGでしたが、下部にメッキラインが入り印象がずいぶん変わりましたね!

20200707_02_02_s.jpg



■ブレードスキャン式AHS搭載 新意匠ヘッドランプ

上下2段式「AHS」とブレードスキャン式「AHS」のどちらが優れているのか論争が一部で発生していましたが、今回ブレードスキャン式に置換されたということは、結局はブレードスキャン式「AHS」が優位ということなのでしょうね・・・高速道路などでは上下2段式の方が上方に位置する看板などの標識が見やすいのでは・・・という懸念はありますが。
そして、ヘッドランプもわりと一般的なデザインに変更されました。
新型ISもそうでしたが、ちょっと奇抜な形状(ギザギザとか垂れてたりとか)のヘッドランプが次々に普通になっていますね(笑)

20200707_02_09_s.jpg


■メッキ部分がピアノブラック化したテールランプ

新型LS発売時から評判のよくなかった「垂れ下がったメッキモール」がピアノブラック塗装されて目立たなくなりました(笑)
結果的にテールランプが大きく見える効果もあるようですが・・・ランプユニット自体の形状には変更がないことからあまりコストはかかっていないようです。

20200707_02_11_s.jpg


■新意匠ホイール

F SPORTのホイールは変更ないようですが、それ以外のグレード用と思われる、新デザインのホイールが複数設定されるようです。
公開されている画像では、「切削光輝」タイプのホイールが新設定されているようです。リム部分にも切削光輝加工がほどこされていることがわかります。

20200707_02_17_s.jpg


■レーダーセンサー洗浄システム

高度な自動運転システムを機能させるため、汚れ等を除去するためのセンサークリーナー(?)が搭載されている模様。
ヘッドランプ以外にクリーナーが装備されるのは初ですよね。レーダーセンサーのデザインは賛否ありそうですが・・・

image.jpeg


■ドアミラー下のカメラ(センサー?)

第3世代レクサスではLC以降ドアミラーが統一されていますが、新型LSでは自動運転機能装着車のドアミラー下部にはカメラまたはセンサーと思われるものが追加されています。それほど目立たないように思いますが、スタイルや空力には影響がありそうですね。

20200707_02_13_s.jpg


■フェンダー部分のカメラ(センサー)

既報通り、フェンダーには後付のカメラ(またはセンサー)が付加されました。
もう少しスタイリッシュかな・・・と思ったのですが、出っ張りは特にないようで安心しました(が、もうちょいデザインを自然にできなかったのかなぁ)
ひと目で自動運転機能装着車とわかりますね。F SPORTグレードには装備できないのでしょうね。

20200707_02_08_s.jpg


■一部グレードに「フル液晶メーター」採用

おそらく自動運転機能搭載車には、フル液晶メーターが搭載される模様。(その他は従来どおりと思われます)
その表示領域や文字解像度など、トヨタ/レクサスが苦手とする部分について期待がかかります。

20200707_02_30_s.jpg


■グラフィカルな超大型HUD

もともと業界最大クラスのHUDが搭載されていましたが、自動運転機能が明確にわかるようにグラフィカルになっているものと予想されます。これはぜひ他のレクサス車にも採用してほしいですね!レクサスのHUDはトヨタブランドよりもずいぶん効果なのに最近は差がほとんどないですからね。

20200707_02_32_s.jpg


■高解像度&大型化したデジタルインナーミラー

解像度の低さがネックだった「デジタルインナーミラー」が進化したようです。
新型ハリアーのものも少し高解像度化しているように見えましたが、LSのものは更に進化しているのでしょうか。これは楽しみですね!
なお、前席のドームランプの形状も違うように見えますが、変更されているのでしょうか。

スクリーンショット 2020-07-07 22.23.40.png


■和を強調!「西陣織の銀糸やプラチナ箔」

和テイストを強調し、ドアトリムの合成皮革やウルトラスエードに代わり「西陣織」の生地を一部グレードに採用。
日本ブランドの「和」や「匠」を演出するには良い素材と感じます。黒系以外にはどのようなカラーがあるのでしょうか?

20200707_02_28_s.jpg


■シートヒーター/ベンチレーションスイッチ追加&ブラック仕様のスイッチ類

さすがに評判悪かった、シートヒーター/ベンチレーションスイッチが手元に追加。これは嬉しい改良ですね!
あわせて金属調加工されたスイッチがなぜかクリアブラック化。これは何故でしょう・・・高級感は低下したように思いますが。

20200707_02_35_s.jpg



■後付感アリアリの「12.3インチワイドモニター」

個人的に残念なのがこの後付感あるワイドモニター。LSならうまくビルトインしてくれるかと思いきや、ダッシュボードの形状はほぼ変わらずモニターを前面に移動しているようです。耐久性のためかフレーム枠も大きいですし、いかにも「マイナーチェンジ仕様」という感じで・・・レクサスのフルモデルチェンジならこのような配置はありえないでしょうから残念です。

20200707_02_39_s.jpg


■パノラマガラスフール初採用か?

ニュースリリースでは言及されていませんが、公開画像から、ルーフが全面ガラスの「パノラマガラスルーフ」の採用可能性がありそうです。

20200707_02_12_s.jpg


しかし残念だったのが上記以外の「サプライズ」が現時点でのプレスリリースでは無かったことです。
このクラスのセダンでは次々と採用され始めている、路面状態をカメラやレーザーでスキャンし、路面状態に応じて4つのサスペンションの減衰力をそれぞれ個別に調整するシステムや、超大型スクリーンかつ先進的なインフォテイメントシステムの採用、デジタルキーの採用など先進的な機能・装備は現時点では公表されていないのが残念なところでしょうか。

20200707_02_44_s.jpg

2017年秋の発売時にこの内容であれば文句はないのでしょうが、競争が極めて激しいフラッグシップセダンクラスにおいては、レベル3相当の先進的な自動運転技術の導入以外は地味目の改良という印象を受けました。

まもなく、メルセデス・ベンツ 新型「Sクラス」の刷新がアナウンスされていますので、当然比較対象となりますが、果たして!?
北米市場でのさらなる詳細なニュースリリースに期待したいところです。

th_03_o.jpg

この記事へのコメント

  • なんかツギハギのサイボーグ感が強くてちょっとイマイチ…要らない人用にレス仕様あれば良いのにって感じです
    フルデジタルメーターも結局地図表示とか出来なそうですしOTAで出来るようになったら良いですけどね、この辺を次期NXでどれくらい昇華できるかに期待です
    2020年07月07日 23:04
  • TM

    いつも拝見して参考にさせてもらっています。ありがとうございます。おっしゃる通り今回のマイナーチェンジのレベルで最初から登場して欲しかったです。同じ時期に新Sクラスが発表され更に差がついてしまいそうで・・・私はLSについてはFRプラットフォームを刷新した次期モデルに期待しています。刷新は望み薄ですが・・・
    2020年07月07日 23:23
  • JUN

    なまっくすさん、ご無沙汰しております。オーナーとしてMC後の内容が凄く気になっておりました。情報アップロードいただきありがとうございます。

    それにしても12.3インチモニターの凄まじい後付け感に驚愕しました。1000万円級のクルマでこれやるか?という信じ難い気持ちでいっぱいです。これにGOサインを出した人って、一体どんな人なんだろうと思います。

    シートヒーターのスイッチ新設やデジタルインナーミラーの改良は魅力的ですが、もう少し根本的な部分の改良を期待していました。例えばターボ車のアイドリングストップですが、今時軽だって車種によってはISGが付いていて、再始動でスターターの音など響きません。レクサスのフラッグシップがこれでいいのか?!と本気で思います。

    今回のMCでLSの商品力が向上したか?と言えば、向上はしたものの期待値を下回ったと感じました。レクサスの開発担当者はこれで新型Sクラスと闘えると思っているのでしょうか?

    弱点だった乗り心地や静粛性は改善されていると思いますが、それ以外の点で3年分の進化はとても感じられません。今回のマイナーチェンジは、失敗作であった前期型の商品力をいかに向上させるか?がカギだったのではないかと推察していますが、内容を知って、そもそも造り手側に失敗作の意識があるのか疑問に感じました。

    少々書きにくいのですが、こんなレベルでお茶を濁すのであれば、LSは今回のモデルを最後に廃止してしまった方が良いとすら思いました。
    2020年07月07日 23:39
  • かずぽん

    LS自体には余り興味は無い(というか買えない)のですが、レーダーセンサー洗浄システムという事はひょっとしてこのセンサーは国産車初のLiDERセンサーではないでしょうか?
    というのもミリ波レーダーであれば多少の汚れは電波なので問題なさそうですが、LiDERセンサーであればセンサーはレーザー光なので汚れにはかなり敏感そうな気がしました。初のレベル3対応でどのような性能を見せてくれるのかちょっと楽しみです。
    2020年07月07日 23:51
  • ポン酢

    このタイミングで元特捜部長のLS500h暴走事件が「車両側に問題か?」という記事で再燃し始めてます。自分がレクサスを贔屓に見ている事を差し引いても、本当にシステム不具合で自動的に100km/hまで加速されるのか疑問ですし、元部長も弁護士であり現役時代はかなりやり手だったみたいなので何が本当なのか分かりません。

    しかし、当時のニュース映像は衝撃でした。車両の不具合では無かったとしても、国産では最高のセーフティーシステムを搭載した車があの状況を異常と判断出来ず犠牲者を出したのは非常に残念です。「アクセル踏み続けて数秒で自動ブレーキ解除」はトヨタの石橋を叩きすぎて割ってしまったようなものだと思います。
    2020年07月08日 08:14
  • ちびっと

    なまっくすさん JUNさん こんにちわ

    JUNさん、オーナーならではの苦言は重いですね。

    >>こんなレベルでお茶を濁すのであれば、LSは今回のモデルを最後に廃止してしまった方が良いとすら思いました。

    いやぁ、そこで LCグランクーペの登場が期待されるわけですよね。みそはLSでなくなぜLCグランクーペじゃないといけないのかってところですが。

    今回のMC外観デザインから驚きのダッシュ金かけられへんからぶっさしで勘弁してやのモニターまで見て思うに、このクラスの車メーカーがやることではないし、こんなことを2020年にもなってやっているので欧州メーカーには逆立ちしても勝てないじゃないかと熱心なユーザーにも(あたしのことだよ!怒!)思わせてしまうわけでして。

    考えてみるとこういう感想がまずは一回目で出てくるわけですが、on second thought をしてみると、これはマイチェンLSで余裕ぶっこいたふりしておいてからのーーーひゅーひゅーーー、LCグランクーペ登場!!って流れなんだろうなって思うわけですよ。

    そこでLCグランクーペに期待するところはですね、
    Sクラスもそうですが、8シリーズ、A8にパワートレインでためをはれるAWD性能と馬力は 朝飯前 だとして、ここが重要なのですが、LCで基本をかためたエレガントなラッピングをしてこその新生代GT、LCグランクーペなわけですよ。

    エンブレムもレクサスロゴの下にLC500とだけ、二重表示になるようなレクサスという文字列バッチはつけないセンスのよさ、これですよこれ。

    ということで、エレガント エレガンティー エレガンスト グランクーペ はやくラインアップしてほしいですね。
    やっぱりレクサスの中でベステストなのはLCグランクーペじゃないと。ベスターはLF1あたりで。ベストはIS500か。
    2020年07月08日 12:28
  • 追伸
    レス仕様もあるんですね、失礼しました
    2020年07月08日 12:55
  • ネルソン

    LSはLiDAR採用しているようですね。モニターの後付け感が酷いのはここに予算を持っていかれたからでしょうか?
    元々内装はこの車の美点の中でも大きなものを占めていたはずなので、使い勝手を優先して造形美を後回してしまうのは、ハイブランドとして非難は避けられないのではないかと思います。

    私もLS乗りの東京地検特捜部長の続報は気になっていました。
    ネットでは池袋の事故と同じ暴走老人の事故というレッテルを最初から貼った意見が多かったですが、踏み間違い防止システムがありながら時速100kmを越えてしまう、実況検分で再現が出来ない等不可解な点が多かったので、今回の報道で世間のレクサスやトヨタ、ひいては運転支援技術やその延長線上にある自動運転技術に対する疑念が深まっていくかも知れないと感じています。

    これらの事からあまり良くない注目のされ方をされている新型LSですが、個人的にはよりプレーンな方向のエクステリアになった事は、先日MCしたISとの繋がりを感じて好感が持て、全体的には悪くないと思います。
    しかし「悪くない」止まりであるのがこのクラスでは問題とも思えるので、難しいところですね。
    2020年07月08日 16:10
  • なまっくす

    to 星さん

    自動運転機能は最上級のEXECUTIVEに標準か、メーカーオプションか・・・いずれにせよ標準、F SPORT、version.Lには非装備を選ぶことができると思います。

    スピードメーターのフル液晶、果たしてどんなものが表示できるか注目ですね!次期NXに取り入れられる技術はもちろんあると思いますが、OTAについては期待せざるを得ませんね!
    2020年07月08日 22:53
  • なまっくす

    to TMさん

    新型Sクラスはだいぶ凄そうですから、マイナーチェンジするLSと比較対象となるのは間違いなさそうですね。基本性能ではだいぶ差が付けられそうですから、自動運転機能でどれぐらい優位性があるでしょうか。
    2020年07月08日 22:55
  • なまっくす

    to JUNさん

    速いものでLS発売から3年が経過しようとしているのですね・・・
    モニターの後付感はやはり気になりますよね!まぁ確かにモデルライフ途中で改良されたメルセデス・ベンツの各車も後付感あるモニターでしたが、新型Sクラスではしっかり改善してきていますのでやむを得ないのかもしれませんがデザイン的に後退しているのは残念ですね・・・
    アイドリングストップに関してですが確かにISGシステムの搭載でスマートに停止・始動してほしいものですね。
    ただ、今回のニュースリリースではまだまだ明らかになっていない部分もあると思いますので、詳細な改良内容を待ちたいとことです・・・とはいえ、走る、止まる、曲がるの基本性能の点については飛躍的に向上している部分がないのかもしれませんね・・・
    2020年07月08日 22:59
  • なまっくす

    to かずぽんさん
    >

    するどいご賢察ですね!
    かつてのニュースリリースにもあるように、LiDERシステムである可能性が高そうですね!そのための洗浄システム・・・納得行くところです。

    https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/32732194.html?padid=ag478_from_kv

    まずは日本市場から導入ということなのでぜひ詳細情報を待ちたいところです!
    2020年07月08日 23:01
  • なまっくす

    to ポン酢さん

    なるほど、元特捜部長のLS500h暴走事件が再燃しているのですね?

    確かに日本車最高の先進安全装備を持つはずのLSが・・・不可解でしたね。
    今回新型LSで採用される「LEXUS Teammate」でも、プロ並みの運転技術を再現とのことですが、それは必ずしも一般人にとっては安心・安全に感じる操舵とは限りませんし、イレギュラーな動作をしたときにシステムがどう判断するか?

    OTA機能で進化していくのかもしれませんが、特に先進安全機能の制御に関しては発売当時から完璧なものは存在しないと思いますので、時間をかけてでも確実にアップデートしていってほしいですね。
    2020年07月08日 23:07
  • なまっくす

    to ちびっとさん

    派生版車種、ぜひ発売してほしいところです。
    LSもLCも当初予定よりは販売数が伸びていないと思いますので、派生モデルの拡大はぜひ検討してほしいところ・・・LCの4人乗り仕様は夢ですよね〜

    LSはダッシュボードを刷新してモニターをビルトインしてくれるかと信じていましたが、まさかあんな状態になるとは・・・実物を見ないと最終判断できませんが残念です。
    2020年07月08日 23:12
  • かずぽん

    早速日経BPに記事が載っていました。
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04297/
    LiDERセンサーは確定のようです。しかもフロント、リア、左右の4個も搭載するらしいです。数年前まで1個で100万円と言われていたLiDERセンサーを4つも搭載するとはよほどコストダウンが進んだのでしょうね。とは言ってもこのシステムはオプションで100万円近く掛かるのではないでしょうか?
    ADASのレベルは記事によると残念ながらレベル3まではいかずレベル2に留まるようですが、大きな進化ですね。
    2020年07月08日 23:20
  • うめてん

    新しいディスプレイですがタッチ化するならRXと同じものを使えなかったのでしょうか…あれはそこまで厚くなかったですし。
    海外はタッチパネルが主流なので補助としてのリモートなら評価いいんですがリモートオンリーなのが評価低い原因だと思います。
    リアライトの加飾は上下でL字を表していて個人的には好きでしたが、評判はイマイチでしたか…RXのリアウィンカーが評判良いと聞いていたので上下L字は人気なのだと思っていました。

    コロナ禍を差し置いてもここ最近は資金力の低下というか目に見える部分のコストダウンが増えてきた印象があります。
    ベンツのように最新装備の下位クラスを拡充させて利益を確保して上位クラスを作るような仕組みじゃないとこの先質感や装備面で追いつくのも難しく感じます。
    2020年07月09日 18:17
  • なまっくす

    to かずぽんさん

    さすが素早い情報ありがとうございます!
    四角の形状のものがLiDERのようですね。オプションで設定されるのか、斎場級グレードに装備されるのか・・・自動運転車は1800万円を超える価格になりそうですね。

    LiDERを備えるレクサス車とテスラなどLiDERを採用せず自動運転を積極的に薦めるメーカーとの制御の差も気になります。
    2020年07月11日 12:50