ちなみに当方に接客してくれた営業担当者はこのセダンを購入したそうで。
MAZDA3 SKYACTIV-D1.8 (XD L package) 2,919,000円〜

車がかっこよく見える斜め前のビュー、とてもこれがあのアクセラとは思えません!

ウィンカー点灯状態。
標準でLEDヘッドライト装着かつ必要な場所だけを照らすアダプティブ方式のライト(LEDアレイ方式)で、この価格帯の車にはなかなか装着されませんね。

リヤビュー。
こっちはアクセラ感が残っていると感じました。
ディーラーオプションのリヤバンパーステップガードが装着されていました

ドアを開けると、質感の高いスカッフイルミネーションが!
これはスゴイ!とおもったら、これはディーラーオプションのようです(46,440円と結構高価!)
ただ、そもそもこのようなアイテムが純正で準備されているのはいいですね。

”L Package” は本革仕様ですが、ブラック一色ではなく、パーフォレーションにアクセントカラーが入っているのがいいですね。
肌触り感など一般的なトヨタ車の本革仕様よりも質感が高いことに驚きました。
車種によっては本革といっても生地が薄かったり、手触りがビニールっぽいのもありますが、この本革はしっかりしていますね。
また、運転席側にはパワーシートも装着されますので、いいクルマに乗っている感がありますね。
なお、足元のペダル類は一部アルミ化されたディーラーオプションのもの(43,200円)

ステアリングはどのグレードでも変更がありませんが、写真のとおりステアリングスイッチがとても立派になっており、これはかなりの仕上がりとなっています。(通常このクラスでは、金属調の加工はあってもほんの僅かでしょう)

センターコンソールパネルも、通常であれば無塗装樹脂が定番ですが、しっかりクリアブラック塗装がされています。
指紋やホコリが目立つという欠点もありますが、質感向上に一役買っています。

オプションで「BOSE サウンドシステム」が装備されていましたが、専用のスピーカーグリルが装着。
8万円未満で音質が向上するだけでなく、見栄えもよくなるのはGoodですね!

細かいところですが、ルームミラーもフレームレスタイプになっており、質感が向上。

リヤ席は余裕というほどではありませんが、十分座れる広さがあります。
センターアームレストの構造は簡素ですが、カップホルダーも準備されています。

しかし、リヤ席にもスカップイルミプレートが装着されると高級車のようですね。

セダンで気になったのは、トランクの上部の構造です。
すべてにコストを掛けるのは難しいのでしょうが、ケーブル類がむき出しになっているのはちょっとびっくりしてしまいました。

MAZDA3、特にファストバックはぜひ試乗(レンタカー)してみたいので、はやくタイムズレンタカーに導入されないかな・・・。

この記事へのコメント
ポン酢
他のメーカーも良い刺激となるのではないでしょうか。個人的な意見ですが将来的にはレクサスに並ぶ日本のプレミアムブランドに成長すれば嬉しいです!
フラン
マルチネス
インテリアは概ね良い感じですが、リアトランクは酷すぎますね。
おそらく見える部分のコストはかけているのでしょうが、見えない部分については相当コストを削っているなと思います。(良いか悪いかは別にして)
あと気になるのがメーターが地味すぎる事。
折角液晶を使っているのになぜ白黒?と思ったりします。
内装がお洒落でもこの辺りがちぐはぐですね。
見やすさも含めこの辺はカローラスポーツを見習って欲しいです。
はじめ
マツダとは無縁で申し訳ないのですが
いち早くお知らせしたくて、こちらに書かさせていただきました。
なまっくす
MAZDA3、実際のユーザーの評価も高いようですし、これでCX-30が続けばさらにイメージはアップしそうですね。
はやく乗ってみたい!!
なまっくす
トランク上部はちょっと驚きました。
ファストバックの方は問題なかったので、セダンだけのようですが、見えない部分で省いている可能性はありますね。
液晶はフルカラーの仕様ですが、全体的に控えめなカラーを使用しているようです。(ちょっと画像が悪かったですね・・・)
200-300万レンジのクラスの車のレベルが上がると、さらに上のクラスの車のレベルアップにも繋がりますので、どんどん商品力を高めていってほしいですね。
なまっくす
コメントありがとうございます!
ニュースリリースが午前中にでるとは驚きでした!
キープコンセプトで結構評価もわかれるようですが、いかがでしたでしょうか?
“おそらく…” なんて、推測でコメントされているところに、とても悪意を感じます。
トヨタがお好きなんでしょうか?
マツダを脅威に思っているからこそ、過剰に叩いているように見えます。
ネガティブなコメントだけでは、周りは公正な視点で見ているとは思われないんじゃないでしょうか?
トヨタがマツダより優れている点は沢山あると思いますが、マツダの魅力も語る事で、コメントの説得力が増すだろうと思いますよ。
(※)一部冒頭コメント削除させていただきましたご了承ください。