!超絶驚愕!前評判が高い「Mazda3」!(新型アクセラ)

派手な技術やパワートレーンを持たないにもかかわらず各メディアから絶賛のMazda3。
今回から日本でもアクセラの名から「Mazda3」にネーミング変更するとの話があるそうですが、アクセラといえば、私的には旅行先の「お手頃なレンタカー」としてのイメージが強かったのですが、デザインだけでなく「Mazda3」の車自体の仕上がりの良さ、評判の高さには驚かされます。
ブランドイメージアップのためにも、ここまで進化したのであればネーミング変更はありかなと感じます。

th_スクリーンショット 2019-01-29 20.11.21.jpg


impress Carwatchでは、15分に渡るイメージ動画を公開。
きれいな風景とともに、いつの間にか時間が経つのを忘れてしまいます・・・

■Mazda3 ハッチバックイメージ動画/ impress Carwatch




リヤのウィンカーは短めの光り方もシンプルですが、とてもオシャレな感じがしますね。
流れるウィンカーのような他ブランドの真似はしていません。

th_スクリーンショット 2019-01-29 20.14.48.jpg


内装の質感がとても高いのがMazda3の特徴です。
私もオートサロンで見てきましたが、確かにこのクラスとしては最高峰。
ざっと見た感じですと、レクサスUXよりもMazda3の方が内装の質感は高いです。(樹脂自体の素材や本革の質感はさすがにUXの方が高いが…)
特に、ステアリングの仕上がりは見事!

th_スクリーンショット 2019-01-29 20.18.35.jpg


当然ですが、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド、遠隔操作デバイス付き。
各パーツにメッキ加飾がワンポイントであしらわれているあるなど、手抜きなしですね。

th_スクリーンショット 2019-01-29 20.17.33.jpg


ドアトリム周りの質感はこのクラスとしては驚異的な仕上がり。しかもデザインがシンプルでいい感じです。
スピーカーパネルなんて最高ですねぇ。(オプションかな?)

th_スクリーンショット 2019-01-29 20.15.45.jpg


試乗レビューも多数のメディアからレポートされていますが、たとえば、「LOVECARS!TV!」でも、「ゴルフ超え」・「Aクラス超え!」との絶賛レビュー。不安はナビのマツコネぐらいか?(動力性能不足はしょうがない…)

■新型マツダ3世界初試乗!/MAZDA3 World First Test Drive



走り出してすぐ質感・静粛性・乗り心地の良さに言及。
地味ながら、「ウィンカーの操作感」のコメントがあるなどいいですねぇ。レクサス第3世代は結構「悪い」ですから…羨ましい。

メーカー主催の試乗会では全般的に評判が高いのは当たり前と言えますが、業界のベンチマーク(VWゴルフやBMW3/5シリーズ、ベンツC・Sクラス等。今回のMazda3であれば、VWゴルフ。)を明確に「超えた!」と言わしめる日本車というのは今までほとんどなかったのではないでしょうか。
(大抵が、お世辞レベルで「ついに同じフィールドに立った」、「肩を並べた」、「追いつくことができた」というニュアンスのもの)

しかし、これが一つのジャーナリストだけでなく、様々なメディアから出ているのが今回のMazda3の特徴といえます。


ITビジネスオンラインでも・・・

特にシートのできの良さ、ブレーキフィーリングの自然さなど非常に評価が高い。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1901/28/news041.html


インプレスCarWatchでも・・・

ここでもシートのできの良さ、トーションビーム化したリヤサスについても解説。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1166617.html


海外レビューでもしっかりレポートされています。
インテリアの評価も高いようですね〜

■Mazda3 2019 First Drive Review | Drive.com.au




もちろん、ワンダー速報さんでも!

■新型アクセラ MAZDA3(マツダ3)見てきた!見るだけで欲しくなる美しさ!東京オートサロン2019 | ALL-NEW MAZDA3




ということで、ちょっと嬉しくなるぐらい Mazda3の評価が高いですね。特にハッチバックはデザインもいいですし、もう1台所有できれば、セカンドカーとして最有力候補の1台です。(Cピラーの骨太感が特にいい感じ!)

008_o.jpg

このMazda3ベースの「CX-3」にも期待かできそうですね(あとは株価にも反映されれば…)


しかし、個人的に気になるのが、車は良くても、売る側のディーラーの問題かなぁと思っています。

当方も複数のマツダディーラーには訪問したことがありますが・・・
店舗改装は進んでおりハードの改善は進んでいるものの、商品知識のなさ、一般常識やビジネスマナーがしっかりしていない販売員が他メーカーよりも多いという印象を受けます。

車は高額は買い物ですから、どうせ買うなら同じ社会人としても少しでも人間的に尊敬できる方から買いたいもの。
ネットで買う品物なら品質の良さや価格で判断できるのですが、車は購入してもいろいろ付き合いもありますからね。

「Mazda3」で大きく車が進化したのであれば販売店側の「進化」もぜひ望みたいものです。

この記事へのコメント

  • レクサスマイスター

    なまっくすさん、コメント未記入のまま
    買い込んでしまいました。。すみません。。

    Mazda3
    前評判が非常に高いですね、特に内装の質感
    には賞賛が寄せられています。

    仰る通り、材質自体の品質はともかく、
    しつらえ方が非常に良く、ぱっと見は高級車
    の佇まいに感じますね。

    この『見せ方』とやはりコスト計算というか
    『車体価格』のリーズナブルさですかね?

    所謂、若者的な言葉で『コスパ良い』と
    思わせちゃうMAZDAは商売が上手い?と
    ゆうか、売れるなら何でもやっちゃう(笑)
    みたいな隙間産業的なノリが残ってる数少ない
    車産業なんでしょうかねぇ…

    まぁ、どうあれ消費者がいいと思える車なら
    それは車好きには素晴らしい事だと思います。

    『レクサスは高いからなぁ…』と言われると
    ゆう事は品質が追いついていない?

    安いと思う、高いと思うという人の中での
    線引きも差があり、一概にこれと言い難い
    表現にはなりますね、

    まぁ、高い物は品質云々より先に妬まれます。
    これくらいで。

    レクサスの事を少し…
    RC Fパフォーマンスパッケージ。
    噂の域ですがどうも『限定車』?のようですね…

    60台?限定でホワイト40台マット20台?
    とか…?あとGS Fもパフォーマンスパッケージを設定?するとか…?

    確定情報ではないので悪しからず…
    2019年01月29日 23:45
  • かずぽん

    確かにMazda3の前評判は大変すごいですね。
    既にカナダやメキシコなどでは価格が発表されていますが、カナダの価格を見ると一番上位の2.5L GTにレザーシートや18インチホイールの付いたプレミアムパッケージを選択しても3万ドル以下でレクサスUXと比べても1万ドル以上安いプライスタグが付いていますので、コストパーフォマンスはこの質感を考えれば最高に良さそうな感じですね。
    https://www.mazda.ca/en/vehicles/mazda3-sport/features/
    また今年後半には発表されるSkyactiveXのエンジンにも注目です。

    但しおっしゃる通りマツダの販売店はまだまだですね。地元の販売店はどこもまだ改装などは行っておらず、地元の販売店の駐車場はいつも中古車で埋め尽くされていて客が車を入れるのにも苦労する店が多いのが現状です。
    営業さんも軽自動車の販売店のおじさんというイメージの方が多い感じです。

    この辺は中々手をつけるのに時間もコストも掛かるので簡単に改善は難しそうですね。
    2019年01月30日 10:04
  • gh4300

    こんにちは 最近のマツダ車の車造りは、良くなっていますね。以前は、マツダに乗って、世間からのマツダ地獄とか言われたものです。RX7の販売店が出来て、ディーラー間の客引きや、応対など車の質以外で、理解して売ってますか?と疑問になる部品が多く、マツダからトヨタに変えました。 消費税率アップ 10月前に、契約して納車を待つ人が自分の回りにも、多く聞くようになりました。 日産本社の問題だけでなく、トヨタ系 販売店統合化など、これから車を購入できる人が、乗りたい車が沢山出てほしいです。
    2019年01月30日 19:53
  • みに

    販売店のマナーの話ですが、まさにその通りだと思います。

    私も以前、県内のマツダ本店(主幹ディーラー)にて見積もりをとったとき、やたら押しが強い営業マンでした。嫌な予感がして、自宅に電話攻撃されたら困ると思い、
    私「買う気になったらこちらから連絡します。」
    と伝えました。
    営業マン「わかりました。」
    と言い帰宅したのですが、なんと翌日の朝9時に自宅まで押しかけられました。こちらのお願いは完全無視です。しかもアンケートに記載した住所を元に、無断で自宅に来るなんてストーカーでしょうか。

    このトラウマ的な出来事があってから、まだあの営業マンが在席しているんじゃないかと思い、本店には行けずにいます。私としては、悪い営業マンだったというよりも、会社の方針・教育に問題があると思っています。
    当たり前のことですが、「売りたいからゴリ押しする」ではなく、「お客様の立場に立ったサービス」を展開してほしいです。
    2019年01月30日 20:51
  • うめてん

    マツダの内装をよく見せるテクニックは素晴らしいですね。トヨタも提携関係ある時にこういう技術を学んで反映してほしいなと思います。

    販売店について私は現在トヨタ車に乗っていますが、同じ系列のレクサス店に訪問した際、車の話が殆どなく見積もり作るだけのそっけない対応でした。翌日購入店からは「そっちじゃなくてウチで買って」、レクサス店からは「で買うの?買わないの?」と猛烈に電話がかかってきてその系列が嫌になりました。
    購入後も長い付き合いになるので営業の印象は大事ですよね
    2019年01月30日 21:40
  • くたすけ

    こんばんは、くたすけです。
    長文失礼します。

    実は今乗っている車はアクセラXDです。
    アクセラは写真で一目惚れして、実車も見ずに予約注文しました。
    (UXは二子玉川で実車見ました笑)
    当時はCX-5及びディーゼルの出来がいいとのことでマツダ地獄のことも
    ありましたが、
    噂のディーゼルに乗ってみたかったのと安全装備の面でも他のメーカーより頭一つ出ていて、今のUXともそれほど引けを取らないほど充実していたところで決断した次第です。
    実際、今でも運転していてとても気持ちよく、5年経ちますがエクステリアの古さもあまり感じません。
    ただし最初の頃のマツコネは最悪でしたね(笑)
    ナビを触ると触った分だけ頭にくるほどまともに動きませんでした。

    マツダに対して大きな不満はありません。
    細かい不満を言わせてもらえば、自分のディーラーは店舗自体が大きくないせいかユーザーが増えたせいかはわかりませんが、ここ2年位点検の予約はひと月後にしか取れなくなってしまいちょっと閉口していたこと。
    また年次改良がちょっと多いかもと思っています。
    (納車されて半年後には年次改良とかやだな。一体いつ買えばいいんだよー)

    さて新型Mazda3ですが評判上々のようですね。
    もう少し早く発表されていれば・・とは思いますが今回は縁がなかったようです。ちょっとskyactiveXエンジンの開発に時間がかかりすぎたのかな。
    それにしても実車を見るのが楽しみな一台です。




    2019年01月31日 00:39
  • なまっくす

    to レクサスマイスター さん

    Mazda3、写真だけでなく実車の仕上がりも非常に良かったので進化を感じました。これはレクサスもうかうかしていられない!とホントに感じました。

    RCF Performance Packageに関しては北米でのインタビュー記事によるとそのようですね。1回限りの限定車というより、1年の生産台数がきまっているような印象も受けます。北米では確かにそれぞれ40台、20台のようですね。
    日本ではどうなるのでしょうか?近々情報収集したいと思います。
    2019年01月31日 01:35
  • なまっくす

    to かずぽん さん

    情報ありがとうございます。
    最上級モデルでその価格帯は魅力ですね。
    そして、新スカイアクティブXには注目せざるを得ませんね。まさにマツダの社運をかけたエンジンでしょうか。

    販売店は私も同感で、改装を受けていない店舗はまさにそんな感じでそもそも店舗に入ろうという勇気が起きません。新世代店舗では、ハードは立派だが販売員と話すとボロがでるというか。単に私との相性があわないだけかもしれませんが、他のメーカーと比べても問題があるように感じます。
    2019年01月31日 01:40
  • なまっくす

    to gh4300さん

    マツダの車はホントに良くなりましたね!現行のアクセラ、アテンザ、CXシリーズなどは町中でも目を惹く存在です。しかし、Mazda3はさらに進化を遂げていてホントにセカンドカーとしてほしくなってしまいました。

    このクラスのあらたなベンチマークとなる存在が日本車で登場しつつあるのは嬉しいですし、価格にもぜひ期待したいところです。
    2019年01月31日 01:45
  • なまっくす

    to みに さん

    それはいやな思いをされましたね。
    営業販売は、どの業界でも問題を聞きますが、車の場合は高価ということもあり、訪問販売には向かないようにも思います。

    「愛車」となるには、ディーラーとの関係性も重要ですから、ブランドイメージを向上させるためにも販売店の教育もしっかり行ってほしいですよね。(メーカーサイドは大変と思いますが・・・)
    2019年01月31日 01:52
  • なまっくす

    to うめてん さん

    今回のMazda3は凄いですよね。おそらく素材にかけれるコストは限界があるので、見せ方は上手なのはまさにそのとおりと思います。

    自動車ディーラーの営業担当って殆どの場合はユーザーからは選べませんし、確かにその後の付き合いは比較的長いですからそのクルマを選ぶかどうかのポイントにもなりますよね。

    私的にはレクサスとポルシェの販売店には優秀で相性の良い方が多いように感じますが、なかにはそうでない方もいますので、事前に選べたらいいのになぁ・・・と思うこともあります(笑)
    2019年01月31日 01:57
  • なまっくす

    to くたすけさん

    鼓動デザイン以後のマツダは本当に良くなりましたよね!
    しかしマツダコネクトは・・・知人も非常に苦労していました。

    くたすけさんの販売店について、大きな不満がないのは幸いでした。店舗間格差があるのとは思いますが、見るからに入りづらい店舗も結構あるように思いますし、クルマのデザインが進化している分、他ブランドから移ってくるユーザーも増えると思いますので、ユーザーとの接点である販売店教育もしっかりしてほしいと思います。

    年次改良に関しては毎回スケールが大きいので一部ではリセールに影響がでているという話もありますね(笑)できれば、有料アップデートなどもしてくれればいいのですが・・・トヨタ/レクサスの改良頻度とは比較にならないぐらい進化しているのは羨ましく思います。

    新型Mazda3はホント仕上がりが良いので、今後のアテンザやCX-5がいったいどうなってしまうんだろう?という別の意味で心配してしまいます。
    2019年01月31日 22:28
  • かつぽん

    価格はかなり高いですね。CX-5から乗り換えようと思っていましたが、しばらく様子見です。。
    2019年03月24日 00:49