すでに、レクサス「UX」(UX200/UX250h)をご契約された方からのコメント、メッセージも徐々にいただくなど「UX」人気の高さをひしひしと感じます。そして、私の知る限り、レクサスでは初めて、「事前商談受付」のアナウンスを公式サイトにて行っています。
密かに行われる事前予約開始タイミングと同時に公式サイトで公開、というのは初の事例です。あまりの事前人気の高さ故でしょうか?
https://lexus.jp/models/ux/members/

*ちなみに、「ES」ではこのようなアナウンスはない・・・
UXの一般的な情報解禁日は本日(10月1日)であったようです。
・・・とはいえ、10月1日、2日は「定休日」の店舗が多いので、10月3日(水)が最速の契約日となる店舗は多いと思います。
しかし、さすがに平日は契約が困難、という方が多いと思いますので、どうしても商談は次の週末(10月6日、7日、8日の3連休)とならざるを得ませんが、契約日が1日ずれただけれでも予約順位が劣後となるケースが想定されるのが悩みどころ・・・
可能な方は、六本木ヒルズで展示されるプロトタイプ展示車をぜひチェックして契約に臨まれることをおすすめします!
さすがに、ここまで人が集まることはないと思いますが・・・

なお、発売日が11月27日を予定しているとのことで、店舗内での1番予約枠でも、年内の納車はかなり厳しい模様です。
そして、解禁日と同時に、「プレカタログ」の配布も開始される模様です。(イメージ)
こちらも後日あらためてレポートさせていただく予定です。

また、UX プロトタイプの第2回目展示が本日から開催される予定でしたが、台風により本日の開催は急遽中止されました。
10月2日(火)〜10月8日(祝・月)に「六本木ヒルズ/ヒルズカフェ スペース」にて開催予定です。
当方も期間中に訪問のうえ再度レポートさせて頂く予定ですので、遠方の方のご参考になればと思います。
https://lexus.jp/cp/cafe_drive/

さて、「UX」は価格についてもいよいよオープンに!!
SNS・ブログ等で早くから情報収集されていらっしゃる方には”F SPORT”が人気のようですが、今の所国内での展示はなし・・・しかし、UXにおいても”F SPORT”の注目度は高いようです。
ここ最近のレクサス車では、”version.L”と”F SPORT”が同価格帯であることも多いですが、UXに関してはCTと同様、価格を少しでも引き下げる役目もあるのか、主要な装備をメーカーオプションとし、価格を引き下げているのもポイントです。
しかし、UX ”F SPORT”の場合は、「3眼フルLEDヘッドランプを装着しない場合は、ウィンカーが「電球」仕様となります。
「アダプティブハイビームシステム(AHS)」へのアップグレードも兼ねていますので、よほどのことがない限りは「3眼フルLEDヘッドランプ」は装着したほうがよいでしょう。(15万円+税)

■UX 予定価格(税込み)
UX200 ”F SPORT”(FF) ・・・4,430,000円
UX250h”F SPORT”(FF) ・・・4,780,000円
UX250h”F SPORT”(AWD)・・・5,040,000円
”F SPORT”における価格差は事前予想通り、ハイブリッドが「+35万」、AWDが「+26万円」というものでした。
兄貴分の「NX」(NX300)の”標準”グレードの価格が「4,411,000円」〜なので、UX”F SPORT”の場合は、NXと価格帯がかぶるのが悩みどころですね。なお、UXの詳細なオプション価格等は10月3日(水)の記事にてお知らせさせていただく予定です。
いずれにせよ、UXを早期納車ご検討の方、ご決断の時期はもうすぐですね!

”標準”および”version.C”の価格、見積もり情報は以下の通り
■【見積もり】LEXUS UX200/UX250h 実質価格は(1)
http://www.namaxchang.com/article/461992915.html?1539168163
”F SPORT”の見積もり情報は以下の通り
■【見積もり】LEXUS UX200/UX250h 実質価格は(2)
http://www.namaxchang.com/article/462010784.html?1539168268
”version.L”の見積もり情報は以下の通り
■【見積もり】LEXUS UX200/UX250h 実質価格は(3)
http://www.namaxchang.com/article/462027713.html?1539168326
この記事へのコメント
てるてる
仕様や価格等判明した今になって見ると、各グレードの標準装備であるべきものがDOPになっていたり、そのDOPをつけるとNX相当の価格に並んだり。また露骨に内装面がコストダウンされていたりと、途中路線変更説が納得できる節がいくつかありますね。
まぁ値段下げるために、本来あるべきものを削ってオプションを増やす分には選択肢が増えて良いと思うのですが、後付けが出来ない内装面はせめてレクサス クオリティを維持してほしかったなぁという個人的感想ですね(笑)
かざまっち
本革はブラックではなくホワイトのほうが内装の悪さが少しでもましになると思います。
フットレストにアルミパネルはつかないそうです。
SCさんの話ではISからの乗り換えはやはり走りに不満が出そうで新型ISまでの繋ぎなら
バージョンCに三眼、アルミのみのほうがリセールも期待できるみたいです。
実車を見ない注文はHSで懲りているので
やはり試乗しないと見切り注文は怖いですね。
なまっくす
コメントありがとうございます。
確かに、その可能性は高そうですね。今回の加古CEは、CT200hのマイナーチェンジを担当した方でもありますが、CT200hの後継者が事実上見送りになっていること、電気自動車はUXで、という話が出ていることからCT200hの代替という位置づけになっていると思います。
内装に関してはリヤが厳しい感じですね・・・フロントはアフターパーツやカスタマイズで結構いい感じになりそうな気もしますが、確かにもう少しコストを掛けてほしかったなぁと思います。
なまっくす
返信おそくなり申し訳ありません。
F SPORTでも、フットレストがアルミパーツにならないのは残念です。
セダンからの乗り換えだと当初は不満があるかもしれませんが、UXはドライビングポジションも低めですし、新プラットフォーム採用ということもあり、次第に慣れるのでは・・・と思います。FF臭さをどう払拭しているか、試乗が楽しみdせう!