LEXUS CT200h 2度め目のマイナーチェンジモデルついに発売!

予定通りレクサスCT200h 2度目のマイナーチェンジモデルが発表されました。
2011年1月から6年半以上を経過してのマイナーチェンジモデル。少なくとも「東京オリンピック」まではこのモデルが継続販売されると思われます。
改良内容は既報通りですが、「10.3インチナビゲーション」と「Lexus Safety System+」の採用がメインとなります。
なお、11月改良予定のRC/RCFにも同様の改良が施される予定です。

ct200h.jpg

ナビゲーションシステムは一気に拡大し、クラス最大サイズのワイド10.3インチへ。
ただし、オーディオ部分のハードウェアには変更がないのか、「ワイドFM」には非対応。これまた不思議です。

img_01-2.jpg


ディーラーオプション類では、LCに続きTRDパーツ(ブラックエディション)が設定されます。今後、LSでもブラックエディションは採用されますので、TRDのパーツは全車種展開となりそうですね。

img_exterior_01.jpg

クォーターパネルスポイラーは珍しいですね!これは結構かっこいいと思います。
img_trd_quarter_panel_spoiler_01.jpg

ホイールも鍛造ホイール(18インチ)が準備されました。こちらも似合っていますね!
純正ホイールには珍しいマット塗装。
img_trd_aluminumwheel_01.jpg


しかし、奇しくも?本日(8/24)に改良モデルが発表された、マツダ「アクセラ」・・・!

02-5.jpg

トヨタ/レクサスのマイナーチェンジでは一部のモデルを除き、大規模な構造変更を伴う改良は行われないことが多いですが、マツダやスバルは果敢に最新技術をフィードバックしてきます。

アクセラはマツダ車の中でも大衆車的な位置づけのクルマと思いますし、一番高価なアクセラハイブリッドでも価格帯は「約250万円〜約288万円」と、CT200hより150万円〜200万円近くお手頃な価格にもかかわらず、CT200hでは採用が見送られた以下の装備を今回標準装備もしくはオプション装備してきました。

・「BSM(ブラインド・スポット・モニタリング)」(LEXUSではBSM)
・「RCTA(リア・クロス・トラフィック・アラート)」(LEXUSでもRCTA)
・「ALH(アダプティブ・LED・ヘッドライト)」(LEXUSではAHS)
・「360°ビュー・モニター」(LEXUSではパノラミックビューモニター)
・「AT誤発進抑制制御」(LEXUSではPKBS類似)
・交通標識認識システム(TSR)(LEXUSではRSA)

なかでも「360度ビューモニター」はマツダ初の装備であり、車格にかかわらず安全装備を普及させようという意気込みを感じますね。
ax_i-activsense_360view_monitor_1708.ts.1708240231240000.jpg

早速週末はデビューフェアが開催されるようですので、熟成された「CT200h」を味わってみるのも良いですね。

この記事へのコメント

  • やっちゃん!55号

    いつも有り難うございます。
    CT・・・営業の子供によると結構需要があるそうです、もう2台代替え(笑)で売っているそうです。私からすると不思議なのですが、レクサスマジックでしょうか?一度このブランドを買うとそのサービスから抜け出せない?なんか半分ぐらい分かる気がします(笑)CTからCT・・・うーんしかもマイナー・・・安全装備・・・(^^ゞ
    話は変わりますが、昨日本田技研にお邪魔しました。帰り際見た事も無い低い後ろ姿~一瞬ふぇフェラーリ???ランボ??? あっーNew NSXだっ!!! 真っ赤なボディのその佇まい・・・色々言われていますが(私もえ~と言うような古いデザインに感じましたが)目の当たりにすると、ものすごいオーラーを感じました。LCとは全く方向性が違うのかな?なまっくすさんはNSXをどうお感じになりますか??
    2017年08月25日 12:49
  • よしだ

    いつも興味深く拝見しております。
    私も今日CT見て来ましたが、
    ワイドFM対応でした。
    2017年08月25日 21:51
  • なまっくす

    to よしだ さん

    コメントありがとうございます。
    ワイドFM対応でしたか!良かったです。

    ということは、レクサスホームページの欠落ですかねぇ。
    なにげにワイドFMは音質が良くなってるので嬉しい機能と思っています。
    私も明日ディーラーでチェックしてきたいと思います!
    2017年08月26日 00:38