納車2周年メンテナンス(OIL添加剤、ウィンドウコート)

先日、2年目の点検を終え、タイヤ・ブレーキパッドともにまだまだ問題なし。(走行距離約16,000km)
レクサスケアが3年間付帯されているので、エンジンオイル交換(鉱物油ですが・・・)、オイルフィルター交換、エアコンフィルター交換、ワイパーゴム交換、その他法定点検の費用の追加負担はありませんので、LEXUS RCF はメンテナンス費用はほとんどかかりませんね。

前回の点検時は、差額を支払い、化学合成油の「モービル1」を選択しましたが、大食らいの5Lエンジンということでオイル消費量が8.2Lということと、ディーラーなので価格が高い!(約14500円)これじゃ、カー用品店で自腹で交換するのと変わりませんね。

ということで、今回は他のエンジンオイルも検討・・・とその前に、自分の中では定番の呉、「デュアルブ」(DUALUB)を再び投入しました。
th_IMG_6173.jpg

モービル1ほどではありませんが、投入後はアイドリング時のエンジン音と振動が減少します。静粛性も若干ですがアップしている印象があります。
また、アクセル踏み始めのもっさり感が改善する感覚も同様。
トヨタ純正の鉱物油(キャッスルオイル)との相性は結構良いのではと思います。
価格はネット通販だと3000円程度、カー量販店では4500円程度なので、比較的コストパフォーマンスは良いかと。

ただ、モービル1のようなエンジンの回転のなめらかさはないですね〜。
純正オイルからの変化は感じられますが、いつものことですが何回か車に乗ると体感できなくなります。
オイル添加剤についてはその功罪がはっきりしていませんので、投入の際は自己責任ですね。ただ、個人的にはいままで使用してきたオイル添加剤の中ではわりと効果が体感できるので気に入っています。

2120【税込】 呉工業 オイルシステム デュアルブ 200ml×2本 KURE F-2120-13J [2120KURE]【返品種別A】【RCP】

価格:2,980円
(2016/11/9 23:15時点)
感想(0件)





もうひとつ、ウィンドウガラスのコーティングも実施。
やはり1年に1度はメンテナンスしないとウィンドウのコート剤も効果がなくなってきますね・・・
今回は、口コミでも評判が良さそうな、洗車の達人の「ウィンドウクリスタル」を施工。

th_IMG_6172.jpg

古いコート剤をこのようなコンパウンドで剥がしてから、施工します。

th_IMG_6171.jpg

施工自体は、ビンの液体を専用のスポンジにまぶしてフロントウィンドウにむらが出ないようにヌリヌリするだけなので、比較的簡単ですが、マンション住まいの場合は、「水」の確保など、施工場所が問題ですね。

「ウィンドゥクリスタル」の価格は3000円弱と、カー用品店でよく見る「ガラコ」などの汎用品の2倍の価格なので効果に期待!
施工後、雨天走行していないので、どれほどの効果があるのかはまたレポートしたいと思います。
このようなカーケアはカー用品店やディーラーでのおまかせ施工も楽で良いですが、自分でDIYメンテナンスをするのもじっくりマイペースでできるので楽しいです。

▼楽天

撥水ガラスコーティング剤 撥水コーティング剤 撥水ガラス 撥水ガラスコーティング 撥水コーティング ガラスコーティング剤 撥水剤 ウィンドウクリスタル50ml ガラスコーティング 洗車用品 コーティング剤 コーティング 洗車 フロントガラス 撥水コート剤 ウィンドウガラス

価格:2,674円
(2016/11/9 23:22時点)
感想(1323件)




▼amazon

洗車の王国 撥水ガラスコーティング剤 撥水コーティング剤 自動車ガラスコート剤 ウィンドウコーティング剤 洗車用品 ウィンドウクリスタル 50ml セット 899

新品価格
¥2,674から
(2016/11/9 23:26時点)




トランプショックもあり、当面クルマの買い替えは出来なそうです(汗

この記事へのコメント

  • LX570

    いつも興味深い記事ありがとうございます
    RCFのエンジンについてこんな挑発的な記事があったので
    ttp://jp.autoblog.com/2016/11/04/lexus-lc-500-custom-sema-2016/

    2倍まで行けるそうです
    2016年11月10日 15:46
  • なまっくす


    to LX570 さん

    情報ありがとうございます。なかなか夢のある話ですね!
    更なるハイパワー車も計画されているのかもしれませんね。
    来年のマイナーチェンジで少しでも出力アップなどしてくれると良いのですが・・・。
    2016年11月10日 21:20

この記事へのトラックバック