いよいよLEXUS GS200t発売!

いよいよレクサス「GS200t」が間もなく発売されます。
ダイレクトメールの配信も順次進んでいるようですが、イメージカラーがなんと新色(笑)のダークグレーマイカ!
なぜGSシリーズでマーキュリーグレーマイカが廃止され、ダークグレーグレーマイカが復活したかは謎です・・・。
価格は既報通りですが、577万円〜677.7万円というやけに7が多い価格となります。

エンジンスペックについてはIS200t、RC200tと全く同様。
なお、RC200tと同様、車両重量が重いので、エコカー減税の一部適用対象(購入時に自動車取得税および自動車重量税の軽減措置が適用)となると思われます。
th_スクリーンショット 2016-09-20 21.13.48.jpg

雑誌カーグラフィックでGS350の評価がなかなか高かっただけにGS200tの仕上がりにも期待がかかります。
北米市場等では1年前にリリースされていますからそこで熟成された仕様が投入される可能性もありますね。

フラッグシップのGSFは予定通り1111万円に価格改定して発売!
なかなかしびれる価格です。
GSFには待望の「AVS」が追加されすが、どれほどのり味が違うのか・・・?
試乗車が導入される店舗は極めて少ないと思いますが、どれほどの違いがあるのか要チェックですね!
(ちなみに、現在レクサスインターナショナルギャラリー青山に展示されているRCFは2017年モデルではありません)

RCFのカタログによると、インフォメーションディスプレイのビジュアル的にサスペンション動作に変化があるのは「SPORTS+」のみのようですが、それ以外のモードでも細かな変化があるのでしょうか?
どこかのメディアで年次改良後の「F」モデルのレポートをしてほしいところです。
th_FullSizeRender 3.jpg


この記事へのコメント

  • GDP

    先日はどうもありがとうございました。

    今日GS200tのDMがmyディーラーより2通届きました。GS私宛てとLS親父宛てです。苦笑。
    RC200tを試乗したことがありますが、静粛性、中間加速、高速域での加速も含め、なかなかのエンジンと思いました。特にアイドリング時の静粛性がピカイチですね。
    近日予定しております、私のGSプチトラブルの修理時に試乗してきます。
    GS200tのFスポあたりとクラウン20-Tと比較して、やはりGS200tよりクラウンの方が売れるでしょうね。オプションにもよりますが約200万の価格差は大きいですね。
    2016年09月20日 23:39
  • GS350

    なまっくすさんこんばんわ!
    200tの走りはどうですかねー。車重がそれなりにあるので物足りなさを感じなければターボも選択肢に入りますね。トルクがあるので大丈夫だとは思いますが試乗してみたいですね!ターボかNAか!

    ところで話は少しずれてしまうのですが、GSには新しく発売されたドライブレコーダー問題なくつくでしょうか?
    あともう一つリモートスタートプレミアムもつけたいなと思ってますがリストにないもので、ダメなら普通のベーシックにするかなとは思ってるのですが、担当SCにも確認してるのですが…。
    なまっくすさんなら何でも知ってるのでは?と思いこの場を借りて質問しましたm(_ _)m
    2016年09月20日 23:41
  • なまっくす



    to GS350さん

    GS200tは試乗車も各ディーラーに配備されると思うので、試乗してみたいですね。本当は半日ぐらい借りて高速試乗したいところです…

    オプションですが、新型ドラレコは間違いなく装備可能と思われます。サイズ的にも問題ないですし、他車種も順次対応されてますので大丈夫かと。一番設置条件が厳しいと思われるRC系も対象になってるので大丈夫そうです。
    商品の性質上、仮に正式なオプション設定なくても一般的な電装品の、一つですので取り付けは可能です。

    一方リモートスタートプレミアムですが、これはどうやら新型IS以降が対応になっているようで、新型GSでは装備できない可能性が高そうです。例えばLS、HS、CTは非対応となっています。
    こちらはセキュリティの問題もあり、強引に取り付けることは難しそうです。(ディーラーではおそらく取り付けNGと思われます)
    本日更新されると思われるHPに期待しましょう!
    2016年09月21日 06:26
  • GS350

    高速で試したいですね!Dがどうぞと言ってくれれば…(笑)350についてるものが200tで省かれてるものはあるものの100万ほどの差がありますからね。
    LDHはついていてほしいなと思いました。

    HP更新されましたね。
    ドライブレコーダーは問題なさそうで安心しました。
    リモートスタートに関しては更新なしでした。MC後だからいけるのではと思ってましたが甘くはないですねー。
    2016年09月21日 14:32
  • たま

    新GS 9月24日に納車になります。
    200tではなく300hですが・・・

    300hだとワイドFM対応ぐらいが変更点かと思いますが、
    田舎暮らしだとあまり意味ないんですけどね(笑)
    2016年09月21日 22:43
  • なまっくす

    to GS350さん

    LDHはとても有用なシステムですが、エンジンが重く大きい車種にしか設定されていないので、200t系でもぜひ備えて欲しいですね。
    リモートスタートは残念でした・・・。
    2016年09月21日 23:14
  • なまっくす

    to たま さん

    2017年モデル、なんともう納車ですか!全国でも最速レベルですね。
    おめでとうございます!
    300hだと確かに変更点が少ないですが、アナウンスがないだけでステアリング&サスペンション等のチューニングは進められている可能性もあります。
    新型ドライブレコーダーが装着可能となったので、DOPで装着されるのも良いかもしれません。

    ぜひぜひ堪能なさってください〜!
    2016年09月21日 23:18
  • ぶるっち

    こんにちは。
    私も7月半ばに契約したので、9月中旬以降には年次モデルを用意できると言われましたが、10月に遠出でキャンプ場に数日駐車するイベントが有る為に、新車のGSをいきなりそこに止めるのは嫌なので、そのイベントが終わってから納車にしてもらうようにしたので10月中旬になりそうです。

    さて、なまっくすさんにお尋ねしたいのですが、
    ホイールコートはどのようにお考えでしょうか?
    私もGS300hなのですが、ホイールコートをすれば大きな違いがあるのなら、施工してもらおうと思うのですが、どのようにお考えですか???
    初めてのレクサス、初めてのハイブリッドです。
    宜しくお願いします。

    2016年09月22日 11:54
  • なまっくす


    to ぶるっち さん

    なるほど、年次改良モデルなので発表後すぐに納車される方が結構いらっしゃるんですね。あと1ヶ月の辛抱ですね!

    さて、ホイールコートについては、グレードにもよると考えております。
    300hのF SPORTの場合は高摩擦ブレーキパッドが使用されており、比較的ホイールダストが出ますのでホイールコートはしたほうが良いと思います。(効果はあります)
    ホイールコートをすれば高圧洗浄機であらかた吹き飛びますし、スポンジ等で軽くこすってもダストはかんたんに落ちます。
    一方、version.Lや標準グレードの場合はブレーキダストがあまりでませんので高価なコストを払ってホイールコーティングしなくても良いと思います。

    ちなみに、当方の場合は費用がかかるのと、ホイールの裏側も含めじっくり施工したかったので、市販のホイールコーティング材をDIY施工しています。

    なお、ディーラーでの施工ではなく、お近くに洗車専門店やコーティング専門店があれディーラーオプションのコーティングよりもよりスキル・仕上がりが高い可能性もありますので、費用と比べて検討されてはいかがでしょうか。
    2016年09月22日 14:27
  • ぶるっち

    なまっくすさん、有難うございます。
    そうですか、ホイールコートはなかなか効果が有りそうですね。
    ただ私はVer.Lなので必要なさそうなのですね。
    また田舎なので近くにはこれと言った施工業者が無いので、自分で丁寧にやるのもいいかもしれませんね。
    納車されて最初のうちは、こまめに面倒と思わず動けるので良いコート剤を調べてDIYを主に色々と自分でやってみたいと思います。
    有難うございました。
    2016年09月22日 15:13
  • GS350

    残念すぎて残念すぎて…
    フィルム施工もハイマウント部分は切り取るのか切り取らないのか
    レクサスはそのあたり基準厳しいイメージがありますね
    2016年09月22日 22:50
  • たま

    ぶるっちさん
    まもなくの納車 おめでておうございます。

    私の場合は、7月10日契約 
    7月20日(21日だったかも?)メーカーオーダー
    9月20日に登録完了(希望ナンバー) 
    本日でも納車可能とのことでしたが、私の都合で24日納車となっています。

    私もコーティングで少し悩みました。
    ボディはレクサスボディコーティングの施工をお願いしましたが、ホイールは結局止めました。
    理由として300h I packageのため高摩擦ブレーキパッドでないことと、効果が6ヶ月程度とのことで費用対効果的に厳しいと判断しました。
    DIY施工をしようと思っています。

    私の悩みは納車後です。
    雪国のためスタットレスタイヤが必要になります。
    純正ホイールは高いし、中古だと傷や歪みが心配だし・・・
    空気圧センサーもあったほうがいいと思うし・・・
    どなたか新車外しでホイールが不要な方はいませんかね?

    コメントではなく掲示板的な投稿ですみません。
     
    2016年09月22日 23:07
  • なまっくす

    to ぶるっち さん

    そうですね。ボディコーティングは大変ですが、フロントガラスのコーティングやホイールは比較的DIY作業がやりやすいですし、作業場所さえあればじっくり施工できるのも良いですね。

    ちなみに、私は「クリスタルガードホイールアーマー」という製品を愛用していますが、今はネット通販でもいろんな種類のがありますので口コミなど参考にして選択されるのも良いと思います。
    2016年09月22日 23:55
  • なまっくす

    to たま さん

    間もなく納車ですね〜!お天気が良ければいいのですが。
    300h Iパケの場合はホイールコーティングは不要と思います。

    ホイールですが、純正ホイールはヤフオクなどでたまに出品される程度でしょうか?
    昨年のMC後などはいくつか新車外しのものがあったのですが。
    しばらくオークションサイトなどを参照されるのも良いかもしれません。
    2016年09月23日 00:00
  • なまっくす

    to GS350 さん

    ディーラーオプションの施工は経営する販売会社により工賃も作業方法も違うのでまちまちですね。
    ハイマウントストップ部分のくり抜きはいやですよね〜
    レクサス車もLSのようにリヤガラス上部に設置してくれればいいのですが。
    見栄えにはずいぶん影響するので事前に確認が必要ですね
    このような記事がありましたが、実際はそのエリアの車検場によるみたいですね。
    http://www.cdwface.com/single-post/2015/05/22/
    2016年09月23日 00:10
  • ぶるっち

    たまさん、こんにちは。
    明日納車ですねですね~~。
    おめでとうございます。

    なんと、私もたまさんと全く同じころの7月20日頃の契約でしたよ。

    さて私も雪国です。もしかした近かったりしてwww
    ホイールはどうしても純正が好きな私は、
    良くないと分かっていても、今までの車も全てわざわざ組み換えをしています。

    たまさんは、ホイールはどちらにしましたか?
    私は今になって少し後悔をしているのですが、冬も組み換えで同じホイールを使うことが前提だったのと少しでも乗り心地を重視したくて235/45Rにしてしまいました。
    いま思うと+50000円出しても235/40Rの恰好の良いホイールにすればよかったかなと思っています。
    まぁ、数年経ってタイヤを履き潰した時点で235/40Rの純正アルミを買ってそちらに夏用タイヤ、235/45Rに冬用タイヤにしようかなとも考えていますが、
    結局はお金がもったいなく思って止めるかもしれませんがwwww

    もしオークションで純正ホイールを購入するようであれば、傷や補修歴をよく確認して購入してくださいね。
    新品の状態でいいホイールが有ればいいですね。
    2016年09月23日 11:35
  • GS350

    透過率20%あれば問題ないらしいですけど警察車両とか切り抜かれてないようにみえますがあれはどうなんだと思いますけどね(笑)
    なまっくすさんや他の方も皆フィルムは切り抜かれてるんですかね?
    2016年09月23日 22:24
  • なまっくす

    to GS350 さん

    ハイマウントストップランプのくり抜きについては、私の周りではあまり問題になっていなかったので気にしていませんでした・・・
    居住エリアによりくり抜き有無が異なるようですが、念のため車検を通す前提であればくり抜いたほうが良いと思いますが、フィルム施工専門店で照会されるのが良いと思います。

    ちなみに、RC系はハイマウントストップが車外のルーフ部分にあるので、いずれにせよ大丈夫なんです。
    2016年09月23日 23:16
  • たま

    本日、新GSが納車になりました~ (^^♪
    ボディーサイズが大きいので車庫入れに少し苦労しますが、
    GSにして良かったとつくづく思います。

    ぶるっちさんへ
    私の場合、Ipackageのため標準は225/50 17になりますが、そのままにしました。
    オプションの235/45 18にしようかなと思いましたが結局止めました。
    理由として、前車がSAIで215/45 18だったのですが、
    POTENZAということもありロードノイズが大きく、段差ではかなりガツンとくる感じでした。
    また、サスとの相性が悪いのだと思いますが、収まり感がとても悪かったのです。
    下り坂の少し波を打った路面でブレーキを踏むと簡単にABS動作してしまうほどでした。
    このことから45の扁平は自分的には少し硬めだと思っています。(トラウマ?)
    兄貴分のHSが、215/55 17(OPは225/45 18ですが)なのは正解だと思っています。

    サンデードライバーであれば、45や40の扁平のほうが楽しいと思いますが、
    私の場合は毎日100Km以上走行するので、楽しさや見た目より快適を選んだのも大きな理由です。
     
    2016年09月24日 22:13
  • なまっくす

    to たま さん

    あらためて、納車おめでとうございます。
    なるほど、たしかにインチアップすると乗り心地には影響しますので、毎日お使いであれば標準仕様というのもよい選択と思います。タイヤが減ってきた頃に、同サイズの鍛造ホイール&パフォーマンスに優れたタイヤへの換装という選択肢もあるかもしれませんし。
    個人的にはMOPのノイズリダクションホイールについてversion.L以外のグレードにも展開してほしいと思います。(18インチ仕様とか)
    これからも新GSと安全かつ快適に過ごすことができるよう祈念しております。
    2016年09月25日 09:29
  • なまっくす

    to ぶるっち さん

    最近はLEXUSの純正ホイールもずいぶん格好良くなりましたね。
    切削後期タイプのラインナップも広がり社外品ホイールと遜色ないデザインも増えてきました。
    純正アルミは重量はありますが、そのぶん乗り心地や安定性という面ではにはプラスになることも多いようですね。

    2016年09月25日 09:33
  • 名無し

    ん~レクサス・・デザインも斬新なんですが・・安全装置が驚くほど旧式!
    クルーズコントロール一つとっても、対応速度がGSで115キロまで・・
    近々高速の制限速度が120キロになろうとしてるのに・・
    ブラインドスポットもミラーのランプが点滅するのみで、ハンドルへの介入はない様ですし・・
    人への衝突防止も単眼カメラ・・スバルでさえステレオカメラですよ!
    同じ単眼でもA4とは性能が段違いですし・・
    何度も言いますが・・日本を代表する高級車なのに・・
    こんなに高級感とカッコよさを兼ねそろえたデザインなのに・・
    あと・・アプローチアングルの値が小さすぎて・・田舎では乗れませんよ。
    2016年10月08日 12:30
  • なまっくす

    to 匿名さん

    コメントありがとうございます。まさにおっしゃるとおり!
    高速道路の速度制限や速度リミッターなど、いろんな自主規制があるのでやむを得ないところもあると思いますが、法改正等の際にも、テスラ社のクルマのように遠隔アップデートで機能が改善されたりすると理想ですね。

    安全装備についてはようやく2〜3年前の他社レベルという感じですね。
    スバルのシステムも優秀ですが、アウディやメルセデスなどの欧州車の安全装備・運転支援機能とは相当差がついてしまいましたね。ここは本当に残念なのでユーザーとしてもぜひ声をあげていきたいですね。
    しかし、来年発売のLSでは大きく改善されると思いますので、そちらに期待しています。
    2016年10月08日 13:40

この記事へのトラックバック