新型レクサス「LBX」日本初、マスメディアに公開!

2023年9月20日が情報解禁日だったようで、レクサスが2023年度下期に発売する新型車(LM、LBX、GX等)に関するトヨタグローバルニュースルームからのニュースリリースおよびモータージャーナリストを始めとするマスメディアからの情報が一斉に行われています。

th_LBX_18.jpg

▼トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、お客様に新しい価値のご提供を目指す、多様化と電動化のクルマづくりの方向性を発表
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39765189.html 「LBX画像集」より


なんといっても注目は、日本初公開となる、レクサス最小のSUV車「LBX」。
残念ながら左ハンドルで日本仕様ではなかったようですが、実車画像や、各種動画によりだいぶ詳細な仕様がわかってきました。

th_LBX_02.jpg
▼トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、お客様に新しい価値のご提供を目指す、多様化と電動化のクルマづくりの方向性を発表
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39765189.html 「LBX画像集」より


メインで展示されていた「LBX」に関しては、5つあるとされるテーマカラーのうち「COOL」が展示されていたようです。
高価な内装素材、東レ製の「ウルトラスエード®」をインテリアに使用するグレードで、「RELAX」と並び、最も高価なテーマと推測されます。
現時点では、日本仕様ではないのですが「シートベンチレーション」は確認できませんでした。(やはり難しいですかね〜) 

th_LBX_20.jpg
▼トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、お客様に新しい価値のご提供を目指す、多様化と電動化のクルマづくりの方向性を発表
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39765189.html 「LBX画像集」より


インテリアがブラック系ですが、ウルトラスエードやレザー(合皮部分)、樹脂の色合いなど、それぞれカラーや素材感が異なっているので、チープに見えないのは嬉しいところ。
なお、上級グレードと予想される「COOL」の実車でも助手席のシートは「マニュアル」(非パワーシート)で確定のようです。
日本でのマスメディア試乗会でこの仕様を持ってきたということは、おそらく日本仕様とはそれほど違わないのでしょう。
この点、「LBX」がパーソナルカーということを考えれば「アリ」かと思います。コスト面や重量の面でも有利になりますし。
CT200hの後継車と考えると納得ではありますね。

th_LBX_21.jpg
▼トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、お客様に新しい価値のご提供を目指す、多様化と電動化のクルマづくりの方向性を発表
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39765189.html 「LBX画像集」より


リヤ席はヤリスクロスの面影が残りますが、素材感でカバーしています。
ベースのヤリスクロスと同様、後席エアコン吹き出し口はありません。また、居住空間も広さはありませんが、USB充電口があるのは嬉しいですね。
リヤ席のセンターアームレスト&ドリンクホルダーがどうなっているか気になるところです
なお、ヤリスクロスで問題である、巨大なヘッドレストは小型化され、後方視界の確保ができているのは嬉しいところ。

th_LBX_22.jpg
▼トヨタグローバルニュースルーム
LEXUS、お客様に新しい価値のご提供を目指す、多様化と電動化のクルマづくりの方向性を発表
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/39765189.html 「LBX画像集」より


試乗動画も早速公開されていますね!

▼ヒエラルキー関係無し! レクサス LBX プロトタイプ先行試乗レビュー by 島下泰久



インプレッションを見る限り、レクサスUXの小型版というより、レクサス「CT」(CT200h)の後継という印象を受けますね。
当方は現在、ヤリスクロス(ハイブリッド、GR-SPORT)に乗っていますので、その不満点が概ね解消されそうなので、非常に注目しています!

th_1D72BFFD-6C08-42CE-A5E5-1DC0B1B096D1_1_201_a.jpg


装備面の他、ロードノイズの減少、ドライビングポジションの改善、ドアの閉まり音などはかなり良くなっているようです。
そして、全車ハイブリッド仕様ということもありますが、バイポーラ型ニッケル水素電池に換装されており、「モーター使用領域」が広くなっているのも嬉しいですね!時速40km/h前後までモーターのみで駆動するのであればかなり快適性が増しますね。
もっとも、トヨタブランドの「ヤリスクロス」も2024年初めに大規模な改良が入る予定とのことですので、レクサス「LBX」の購入を検討される方はぜひ「ヤリスクロス」の改良情報も要チェックですね。





この記事へのコメント

  • zono motona

    ベンチレーションは注目すべきポイントですね。
    装備されないのかとガッカリしていましたが、コンソールというか画面上にシートベンチレータのアイコンスイッチが見受けられる気がします。
    皆さま、いかがお思いになりますか?
    2023年09月22日 15:50
  • なまっくす

    to zono motonaさん

    コメントありがとうございます。
    ベンチレーションに関してはいくつか情報をいただいたのですが、どうやら非装備の可能性が濃厚です。

    ぜひ市場の声を受けてビスポークビルドや年次改良で対応して欲しいところですが、「LBX」の性質上、過剰な装備と思われたのかもしれませんね。

    >zono motonaさん
    >
    >ベンチレーションは注目すべきポイントですね。
    >装備されないのかとガッカリしていましたが、コンソールというか画面上にシートベンチレータのアイコンスイッチが見受けられる気がします。
    >皆さま、いかがお思いになりますか?
    2023年09月24日 23:50

この記事へのトラックバック