すでに主要各国では発売済で、あとは生産国の日本での発売を待つばかりで、おそらくまもなく、3月末〜4月初旬までには発売されるものと思われます。

*北米レクサス公式サイト https://www.lexus.com/models/RZ より
すでに発売されている「bZ4X」と同様、サブスクリプション販売である「KINTO」専売では?予想されていましたが、どうやら「RZ」に関しては、レクサスディーラーにおいて、一般販売もするようです。(申込みが殺到した場合は、抽選販売になる可能性もあるのかも?)

すでに各地の展示会で実車を見られた方も多いと思いますが、「RZ」はとにかくエクステリアがかっこいいんですよねぇ!
残念ながら発売当初は、異型のステアリング(ステアバイワイヤ)は不採用で、従来型のステアリングを採用とのことですが、モータージャーナリストの試乗評価も高いですし、どのみちこのクルマを購入する人は「熱心なレクサスファン」や、「アーリーアダプター層」でしょうし、ロイヤリティが高い方ばかりと推測されますので、なるべく早期に発売して、「OTA」でこまめなアップデートを行って欲しいところです。

インテリアにおいては、「RZ」と「NX」は共通する部分が多いですが、シートやドアトリムへの”ウルトラスエード”の活用やスッキリとしたセンターコンソール周りは好印象です(シフトダイヤルはちょっとトヨタテイストで気になりますが)。

そしてなんといって「調光機能付きのパノラマガラスルーフ」の開放感は「RZ」ならではですね!
ルーフを隠すためのトリムボードがないので天井高も確保されており、スッキリ感がありますね。

では注目はその価格です。
実は「RZ」の価格予想はそれほど難しくなく、概ね予想が可能です。(といいつつ妄想ですが・・・)
まず「RZ」のグレード展開ですが、北米では2グレード展開(Premium,Luxuly)となっています。
中国や欧州では3〜4グレード展開もあるようですが、日本においてはグレードの集約化が進んでいるので、UX300eと同様、”標準”と"version.L"の2グレード展開と予想します。(現時点では”F SPORT”がないのは確定)
ただし、「RX」と同様、まだまだフル生産ができないと思いますので、当面は1グレード展開、ということもありそうですね。(新型「RX」も本来存在する「標準」グレードが設定されていない)
ということで、日本市場においては「RZ450e ”標準”」、「RZ450e "version.L"」の2グレード展開と予想します。
次に価格ですが、基準となるのは次の車(税込み)。
■bZ4X (Z)…650万円
■NX450h+”F SPORT” …753.5万
■RX450h+"version.L"…871万円
■RX500h ”F SPORT” …900万円
■補助金減額ライン…924万円(税抜840万円)
まず、「bZ4X」と比べてですが、「RZ」の上級グレード("version.L")の場合は、bZ4Xとの価格差は、ブランドイメージの差、内外装の質感向上、モーター出力の違いを考慮すると、「200万円」程度が基準と思います。
そこからいくら上乗せできるかと考えると、現時点で公開されている海外仕様のスペックや質感を見る限り、限界は「50万円程度」でしょう。
ということで、「RZ "version.L"」については、「約850万円〜約900万円」のレンジに収まると考えられます。これより高いと、電池容量や充電仕様も同じbZ4X/ソルテラとの価格差が大きすぎて、消費者としては納得できないかと思います。
次に、NXと比べてですが、NXで最も高価な「NX450h+”F SPORT”」が「753.5万円」ですから、「NX」と「RZ」の車格がほぼ同じとはいえ、電気自動車である「RZ」がこの価格を下回ることはないでしょう。
つまり、「RZ」のベースグレードの価格は「750万」を下回ることはなさそうです。
装備が簡素化された”標準”グレードであったも「bZ4X」(Z))との価格差は最低でも「100万円」は必要ですから、そういった意味でも、「750万円」を下回ることはないでしょう。
次に、「RZ "version.L"」の上限価格ですが、これが「RX」の最上級車(RX500h ”F SPORT Performance")の「900万円」を超えることはないでしょう。そうなると、「RX」と「RZ」のヒエラルキーが壊れてしまいます。
クルマの装備や作りを見る限り、「RX」は明らかに「NX」や「RZ」より豪華で内装にもコストが掛かっていますので、RXの価格を超えることはないでしょう。
なお、PHEVの「RX450h+」は871万円ですが、これとの比較が難しいところですが、車としては明らかにRXが1クラス上の作りと装備となっていますが、パワートレーンの違いがありますので、概ね「同等程度の価格帯で設定してくるのではと予想します。
とはいえ、「PHEV」よりも「BEV」の方が高価というイメージもありますので、「871万円」をわずかに上回る設定では?と予想します。
最後に、補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進補助金)の面。
「税抜840万円=税込み924万円」ですので、「RZ "version.L"」が補助金の減額(0.8掛)となる価格で発売するのは非現実的で、購入意欲を減退させますので、当初いくつかのメディアで報じられたような「950万円」とか「1000万円超」ということはないでしょう。
そして、最後に、”標準”グレードと"version.L"の価格差ですが、現時点では日本仕様の装備は不明ですが、概ね「100万円〜110万円程度」と考えて良いでしょう。
ということで、以上のことから新型「RZ」の価格はズバリ以下の通りと予想します。
メーカーオプションがどれぐらい標準化されるかにもよりますが、これぐらいの価格であれば、納得できる範囲ではないでしょうか・・・?
これであれば、「RZ」が「NX」よりも上級であるという感じもしませんし(パワートレーンが違うため)うまく棲み分けができるのではと思います。
■RZ450e "version.L" 「約875万円〜890万円」
■RZ450e ”標準” 「約760万円〜775万円」
新型「IS500」のように、特別なホイールやインテリアを施した「ファーストエディション」が設定される可能性もあるかもしれませんね、期待しましょう!

この記事へのコメント
Danmarino
RZはKINTOしかないとSCからは言われていましたが変わったんですかね。
また発表は3月31日だそうですね。
guan
Asmix
RZ購入予定者
今回は元々のレクサスオーナーが優先されているみたいです。
抽選での順位によって、納車時期が変動します。
私がお世話になってるディーラーでは、ファーストエディションが2台、VersionLが1台割り当てられてるらしいです。
手続きは3月30日から開始です。
私は抽選順位が1位で、31日に手続することになってます。
なまっくす
な、なんとおはやい!
やはりファーストエディションの設定ありですね!(補助金が心配ですが・・・)
発売は3月30日で間違いなさそうですね!
また、ご無事に当選されたとのこと、おめでとうございます!
スムーズなご契約となることを祈念いたします。
>もうすでにレクサスディーラー内部での抽選会がありました。
>今回は元々のレクサスオーナーが優先されているみたいです。
>抽選での順位によって、納車時期が変動します。
>私がお世話になってるディーラーでは、ファーストエディションが2台、VersionLが1台割り当てられてるらしいです。
>手続きは3月30日から開始です。
>私は抽選順位が1位で、31日に手続することになってます。
なまっくす
コメントありがとうございます。
税別839万円ですと、税込みだと923万円ですね・・・
EVなので、なるべく安いほうが消費者としては嬉しいですよね。
>税別840万円以上の高級車は補助金80%なので、839万円と期待します
なまっくす
情報ありがとうございます!
月内発表間違いなさそうですね!
価格の情報もありがとうございます。果たしてどうなるでしょうか?楽しみです!
>3月30日発表ですね。標準(ファーストエデイション?)が800万円台半ば、VersionLが900万円台とSCから聞きました。
なまっくす
おそらく当初はKINTOのみだったのが、bX4Xの売れ行きの悪さから路線変更したものと思います。
とはいえ、貴重な資源が外にでていかないようにリセールバリューを維持する取り組みはぜひ行ってほしいですね!
発表日は3月末になろそうですねぇ。。。。
>いつも貴重な情報ありがとうございます。
>RZはKINTOしかないとSCからは言われていましたが変わったんですかね。
>また発表は3月31日だそうですね。
RZ購入予定者
ステアバイワイヤは、やはりしばらくの間は搭載されません。
最悪な場合は、24年モデルからとなりそうなくらいです。
まだ認可も下りてない感じです。
どのディーラーも最初に数台納入されてからは、今年中にはあと数台しか入らない状況らしいです。
ファーストエディションの補助金は65万円くらいだそうです。
ブザービーター!
現在「LEXUS MEETS...」で実車が展示されているようなので、見に行こうと思います!
ののののりお
率直に凄いと思います。
昨日、rzの発注をしてきました。
メーカー、ディーラー値引きなし、下取り査定の色なし、とても厳しい条件でしたが、バージョンLで9月納車予定です。
以前から、拝見させていただき、情報収集ささせていただきました。
内装を傷つけないためのお役立ちグッズも購入予定です。
引き続き、おすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。