すでに新カタログも作成され、それと同時にレクサス公式webサイトの構成も変更されています。
https://lexus.jp/dealership/lexus_gallery/index.html

とはいえ、「2023年モデル」は「瞬殺」でソールドアウトしていますから実際には販売店に行っても買えないわけですが、もしかすると「キャンセル」枠が回ってくる可能性もゼロではないので、どうしてもLCが欲しいという方は販売店へお問い合わせを・・・
オークション市場から原則仕入れができない「レクサス認定中古車(CPO)」に関しては在庫台数の枯渇が著しく、2022年10月8日現在、わずか「6台」しかなく、価格も以前よりアップしており、1000万円を切るモデルはごく一部(あっても「LC500h」の特定カラー、年式のみ)。
”Convertible”に関しては1400〜1500万円で安定しており、登場してもすぐ完売してしまいます。

https://lexus.jp/cpo/
すでに2023年モデルが「ほぼ購入できない」ということと、実質的な改良内容がほぼないということもあり、ニュースリリースを行わなかったものと思いますが、密かに「ボディカラーの一部変更」と、「ディーラーオプションカタログの変更」が行われているので、その点は要注目です!
まずは、メインカタログの変更点からチェックしていきたいと思います。
(写真は特に断りが無い限り、レクサス公式webサイトの電子カタログを使用しています)
P28-29 STORY OF THE LC DESIGN / TAKUMI CRAFTSMANSHIP
:プッシュスタートボタンスイッチがガソリン車と同じ「グレー」に変更されています。

P34 STORY OF THE LC TECHNOLOGY
:ハイブリッドエンブレムが消えています

P89 NAVIGATION SYSTEM
:「スマートデバイスリンク」が消失しています。(NX以降の第4世代レクサス車には設定されていません)

P94 LEXUS TOTAL CARE
:「マイレクサス」が追加、なお、LEXUS「APPS」の存在が消えています(実際は存在するが、アプリの新規追加はない)

P96 EQUIPMENT
:ようやく「カードキー」の写真が追加されました
ハイブリッド車のキーもガソリンと共通化されたため、ブルーの差し色がはいったキーは今後希少かも?

P102-103 EXTERIOR COLOR SELECTION(Coupe)
:「ソニッククロム」<1L1>追加 (ダークグレーマイカ<1G0>消滅)

P104-105 EXTERIOR COLOR SELECTION(Convertible)
:「ソニッククロム」<1L1>追加 (ダークグレーマイカ<1G0>消滅)

P108 LC500h / LC500“S package”
:ハイブリッドエンブレム消失

P110 LC500h / LC500
:ハイブリッドエンブレム消失

P112 LC500h/LC500 “Lpackage”
:ハイブリッドエンブレム消失

P116 EQUIPMENT CHART
:前後エンブレムカラーの統一、マルチステージハイブリッドエンブレムの廃止による表記変更

次は、「ディーラーオプション」ですが、こちらは注目のアイテムがあります!(まさかここで投入してくるとは!)
P3:21インチ鍛造アルミホイール(タイプB)
なんと、日本で未発表となった「北海道エディション」(‘HOKKAIDO EDITION’ )の純正ホイールが、ディーラーオプションで登場!
21インチの鍛造ということでかなり高価ですが、これは注目です!日本でも履いている方はほとんどいないでしょう。
気になる重量は「フロント /14.5kg、リヤ /15.4kg」ということで、なんと、軽量そうな「AVIATION」ホイールのフロント /14.9 kg、リヤ / 16.1 kgよりも軽くなっています。(フロント▲0.4kg、リヤ▲0.7kg軽量)
価格は「754,600 円」(消費税10%込み)と、AVIATIONホイールと同じ (1本あたり188.650円)

なお、嬉しいことに「AVIATION」ホイール(21インチ鍛造アルミホイール(タイプA))も引き続き継続設定中。
どちらのホイールも、メーカーオプションで選択できるようにならないですかね…?

P5:バルブキャップ
IS(2023年モデル)で新設定された、「バルブキャップ」のブラックバージョンがLCでも登場。
ブラック系のホイール(AVIATIONの5本スポークなど)にはこちらのバルブキャップがおすすめです。
レクサス全車種対応なので、他車種でも使用可能

日本市場においては、実質的な変更はないので、「ソニッククロム」が新設定されたこと、そしてディーラーオプションにレクサス初の「3D加工」により制作された新鍛造ホイール(タイプB)がディーラーオプション設定されたことが注目です。
「北海道エディション」のホイールに憧れていた方には待望のディーラーオプションですね!
(ちなみに、当方は純正の21インチホイールがあまり好みではないので、このホイールがめちゃくちゃ欲しいです・・・)

(https://newsroom.lexus.eu/exciting-new-lc-hokkaido-edition-offers-grand-touring-pleasure-fired-with-passion/ より)
レクサスLCが今後どうなるか、来年今頃は2024年モデルとして新たに販売されることを期待したいところです。(しかし、改良内容を見る限りはモデル終焉に近いのもまた事実ですこのまま終わるとは思いたくないです。)

この記事へのコメント
Danmarino
うめきち
春に2022モデル契約しましたが生産出来ず、2023モデル再契約となり、いったい納車はいつになるのかな、と諦め もとい気長に待っていましたが
何とか11月には納車になりそうです
店舗にはBBSマットブラックのRIDやレーダー探知機、ドライブレコーダー等持ち込み済みで現車が到着次第取付の予定です
LCの中古車相場ですが、知り合いの中古車販売の方によると200万くらい上昇したようです
少ない限定車が2024モデルとして販売されて終わりなのでしょうか?
なまっくす
はい、本当にそのとおりで・・・・
レクサスのフラッグシップクーペですから、せめてセーフティシステムを、Lexus Safety System+2.5にしてくれるだけで、デザインとナビはそのままでいいのでぜひ検討してほしいですよね!
>いつも貴重な情報提供ありがとうございます。LCは1番欲しい車なのですが安全装備が一部劣ることと値段、実用性の点で買えずにいます。せめて安全装備だけでもアップグレードして欲しいです。
なまっくす
そろそろ納車時期は見えてきた頃でしょうか?なんとか順調に生産されればいいのですが・・・
しかし、もうすでにパーツを取り寄せ済なんですね!はやくクルマの生産が進めばいいのですが・・・
LCに関しては、IS・RC系とともに、ナビゲーションシステムの刷新が行われなかったので、モデル終焉が近いのは間違いなさそうです。2024年モデルが最終という可能性は極めて高いと思います。あと数年発売するのであれば、ナビゲーションシステム等も刷新していると思いますので・・・
>おはようございます
>
>春に2022モデル契約しましたが生産出来ず、2023モデル再契約となり、いったい納車はいつになるのかな、と諦め もとい気長に待っていましたが
>何とか11月には納車になりそうです
>
>店舗にはBBSマットブラックのRIDやレーダー探知機、ドライブレコーダー等持ち込み済みで現車が到着次第取付の予定です
>
>LCの中古車相場ですが、知り合いの中古車販売の方によると200万くらい上昇したようです
>少ない限定車が2024モデルとして販売されて終わりなのでしょうか?