早いもので、新型レクサス「NX」の先行商談が開始されて、1年が経過しようとしています。
思い返せば、約1年前は「8月19日(木)〜22日(日)」になんとか先行商談を・・・とのことでいち早く情報を掴んだユーザーさまで大変盛り上がっていましたね。
結果的にはコロナウイルス、海外紛争、半導体不足、急激な為替変動・・・様々な要因でレクサス「NX」のみならず多くの新型車の納期が軒並み遅延している状態で、まさかここまで新型「NX」の納期が遅れるとは予想できませんでしたね。
概ね、先行商談の初日(2021年8月19日)にご契約された方には納車が完了しているようですが、それ以降のご契約分に関してははまだまだ納車待ちの方も多い状態で、当方に情報いただいた方(約850名)でも納車報告をいたいだのは、おおむね「31%」程度です。

ところで、レクサス「NX」に関しては実は公式には公開されていない、サイレント改良が行われているとの情報があります。
現在判明しているのは、「マルチカラーのアンビエントライト」についてです。
「Pレンジ以外」で強制的に行われていた「減光処理」はユーザーから多くの不満が寄せられていたようで、2022年6月頃から生産された車両から「減光処理が廃止」されているようです。
すでにここ数ヶ月以内に納車された複数の方からご報告をいただいております。

これにより、夜間や夕暮時でもバッチリ、マルチカラーのアンビエントライトを堪能することが出来ます。
「ちょっと明るいな」と感じる方は設定画面から明るさの調整ができますので、ようやく本来の仕様になった、というべきでしょうか。ユーザーの要望を受けた(と思われる)好ましい変更といえます。
しかし、残念ながら、現時点では既存の納車済み車両への適合は出来ないようです。
有料でも良いのでアップデートされる機会があればいいのですが・・・(本来ならこういうのをオンライでのデータ更新「OTA」で処理してほしいものです)
その他にも密かに改良されている箇所があるかもしれませんね!
以下は契約日ごとの納車予定一覧です。今回から、少し日付をより細かく区切ってみました。
----------------------------------------------------------
■新型レクサス「NX」契約・納車予定時期一覧(2022/8/16版)[契約日→納車日順]
▼その1: 8月19日契約(1)

▼その2: 8月19日契約(2)

▼その3: 8月19日契約(3)

▼その4: 8月19日契約(4)

▼その5: 8月19日契約(5)

▼その6: 8月20日契約(1)

▼その7: 8月20日契約(2)

▼その8: 8月21日契約(1)

▼その9: 8月21日契約(2)

▼その10: 8月22日契約(1)

▼その11: 8月22日契約(2)

▼その12: 8月23日〜8月25日契約

▼その13: 8月26日〜8月27日契約

▼その14: 8月28日契約

▼その15: 8月29日契約

▼その16: 8月30日〜8月31日契約

▼その17: 9月1日〜9月4日契約

▼その18: 9月5日〜9月19日契約

▼その19: 9月20日〜10月31日契約

▼その20: 11月1日〜12月31日契約

▼その21: 2022年1月1日〜

----------------------------------------------------------
また、引き続き納車済の方はご納車済の情報とともに簡単なインプレッションをいただければ納車待ちの皆様のご参考になるかと思いますのでぜひご協力をお願いいたします。
この記事へのコメント
まさし(449)
純正ナビで、ドライブプランを作成する際、「MyLexusアプリ」のナビ連携は使いずらかったのですが、「moviLinkアプリ」がアップデートされて、NXとの連携も強化されています。
ドライブプランの作成も便利で、スケジューラとの連携も出来ます。あと、お気に入りもアプリ上で作成して、NXへ転送できます。
moviLinkアプリ併用で、カーナビが使えるレベルになりました。
https://www.toyotaconnected.co.jp/movilink/
ライト
とはいえ、なまっくす様が実施されUXにもドアトリムのライトがついたように、一部改良でライト関係の強化を望みますが、希望は薄そうですね
あいうえ男
新型レクサス「NX」契約・納車予定時期一覧で
通しNO.102 と 596 がダブっていましたので、102を削除お願いします。
kazule
いつも楽しくブログ拝見しております。
No381 kazuleです。遅くなりましたが7/10に納車されましたので、ご報告いたします。
ちなみにNX350Fです。
mitti
6月生産枠でしたが7/2に生産連絡があり、7/17に納車されました。
生産待ちの間にCSKさんの動画などでTRDエアロを見て
自分も付けたくなったのでフロント・サイド・リアに付けました。
まだ400kmほどしか乗っていませんがとても気に入っています。
hidenobu
・車種 (NX250)
・駆動方式 (FF)
・グレード ("version.L")
・契約日 (2022年6月26日)
・納車予定時期(未定)
・ボディカラー(ソニッククォーツ)
・インテリアカラー(ヘーゼル)
・ホイール種類(プレミアム)
・Fオレンジキャリパー(なし)
・LCA等先進ADASセット(あり)
・アドバンストパーク (なし)
・3眼LEDヘッドランプ (あり)
・デジタルインナーミラー(あり)
・後席電動リクライニング(あり)
・ムーンルーフ等(パノラマ)
・別体型ディスクドライブ(なし)
・マークレビンソン (なし)
・デジタルキー (なし)
・1500Wコンセント (なし)
・寒冷地仕様 (なし)
・駆け込みでの契約です。宜しくお願いします。
ねずこ
3月生産…5月生産…6月生産と延び延びになりながら7月10日納車になりました🎵
仕様を変えててカラーをヒートブルーに変更しています❗
MTN
No,685のMTNです。
8月19日朝イチ契約で3月生産でしたが、何度か遅れて6月18日に納車となりました。
ここからは余談ですが、5月中旬に1度A日程ついたのですがその日を過ぎてもメーカーからディーラーには連絡なく、結局6月初旬にA日程が変更となって、大人しく待ってました。(3週間ほどの延期)
その後6月になり工場稼働停止中のはずなのに完成連絡が入り、そんなこともあるんだなぁと思っていたのですが、納車式の日になにやら見慣れない紙にサインを求められました。どうやら完成車両の中からランダムに排ガスチェック?とかのために割り振られる車体があり、私の車両がそれに該当したため少し走行距離が伸びていますけど勘弁してねという内容のメーカーからの書類でした。それは全然いいのですが、その書類が作成された日付が5月中旬でまさに最初のA日程通りに車両が完成していたんだなぁと知りました。ランダムとは言えそのチェック車両に該当しなければ3週間くらいは早く納車になっていたようです。
長文失礼しました。
036h
No.137の036hです。
納車連絡遅れてしまいました。1/12納車です。
走行距離も8000kmを超えました。運転が楽しく、長距離ドライブも疲れない非常に良い車です。
ノリ
納車から1か月が経過、走行距離も1000Kmを超えました。
300からの乗り換えのため、動力性能に一抹の不安があったのですが、実際に走ってみると高速で前車ととのトルクの違いを感じることもありますが、私には十分な動力性能です。
新機能のレーンチェンジアシストは支持から動作開始までやや間があるもののとてもなめらか、レーントレシーングアシストの精度は感激ものです。ということで、走りについては満足度高いです。
一方で困り事も。
1カ月点検でカーナビソフトのアップデートがあったのですが、そのあとからエンジン始動時にディスプレイオーディオがブラックアウトする現象が出るようになりました。エンジンを始動しなおすと復活します(1回では復活しないことも)。点検前はこのようなことは一度もなかったので、アップデートソフトにバグがあったのだろうと担当さんと推測、様子を見ています。
ディスプレイオーディオが休止すると、エアコンもオーディオも設定変更も操作不能に陥るのでとても不便だし、出先で復活しなかった場合を想像するとぞっとします。一日も早く修正プログラムがOTAされることを心待ちにしています。
こまゆきの
引き続き色々な情報楽しみに読ませていただきますね。
takaban
延びに延びて、先日9/2に生産計画が入りましたと連絡がありました。
納車は工場によって変わるらしいのですが、そこから2週間くらいとの事でした。
1年以上の納期になりますが、まだ確定ではないと自分に言い聞かせながら待つ予定です。
TOSHI
No.834 TOSHIです
本日、無事に納車されました
まだ50km程しか走ってませんが、300Fスポと比べて当然ですが進化と楽しさを感じました
シンクデザインさんまでの長距離ドライブを体験したらレポートしたいと思います
なまっくす
感想ありがとうございます!
NX250は、試乗車が少ないですが、乗った方の評判がとても良いですよね。鼻先が軽量ですし、8ATがうまくマッチングしているものと思います。
LTAの制御はほんとうに良くなりましたよね!私も高速道路では積極的に活用するようになりました。
ナビのブラックアウト問題やエアコンが操作できなくなる問題は、まだ改善されていないようです。
それと引き換えにapplecarplayの無線接続等ができますが、肝心なときに困りますよね・・・すでに2ヶ月ぐらい経過しますがまだOTA修正プログラムが配信されていないのは残念ですが、近々発信されるものと思います(さすがに一般的な「お盆休み前」にはなんとかしてくれるものかと・・・)
>
>No131のノリです。ここまでの新型の印象です。長文となりますがご容赦ください。
>納車から1か月が経過、走行距離も1000Kmを超えました。
>300からの乗り換えのため、動力性能に一抹の不安があったのですが、実際に走ってみると高速で前車ととのトルクの違いを感じることもありますが、私には十分な動力性能です。
>新機能のレーンチェンジアシストは支持から動作開始までやや間があるもののとてもなめらか、レーントレシーングアシストの精度は感激ものです。ということで、走りについては満足度高いです。
>一方で困り事も。
>1カ月点検でカーナビソフトのアップデートがあったのですが、そのあとからエンジン始動時にディスプレイオーディオがブラックアウトする現象が出るようになりました。エンジンを始動しなおすと復活します(1回では復活しないことも)。点検前はこのようなことは一度もなかったので、アップデートソフトにバグがあったのだろうと担当さんと推測、様子を見ています。
>ディスプレイオーディオが休止すると、エアコンもオーディオも設定変更も操作不能に陥るのでとても不便だし、出先で復活しなかった場合を想像するとぞっとします。一日も早く修正プログラムがOTAされることを心待ちにしています。
>
TOSHI
No.834 TOSHIです
今日、初めてナイトドライブしましたが、アンビエントライトは走行中も減光されず明るかったです(アイスバーグ設定です)
皆さんの意見で制御が変更されたのでしょうか?
なまっくす
な、なんと!制御がかわったんでしょうか?
よろしければ、夜間に、(停車したままで)ブレーキペダルを踏みながら、Pレンジ→Dレンジ→Pレンジに入れ替えて、各アンビエントライトの照度が変わるか確認いただければと思います。
理想的なのは、設定画面で「走行中減無」という項目でON-OFFを切り替えできるのがいいですね。
TOSHI
TOSHIです
照度が変わるかは確認済みです
初めてナイトドライブした時は夕暮れ時に走り始めました
しばらくして、まだ周囲は割と明るいのにドアパネル部が光ってる事に気付いたのですが、初めは何かが反射してたのかなと思いました
でも、Eラッチ部やセンタートレイ、助手席側も間違いなく光っていて、それで減光してないと分かりました
夜間の街中でも、はっきりと確認でき、家に着いたらPとDを何度も繰り返したのですが全てのライトが減光しませんでした
自分の中では明る過ぎす暗過ぎずのベストな光量です
既に納車された方の声が、しっかりと届いて仕様が変更されたのかなと思います
この時は初めて1年近く待ち続けた甲斐があったなと思いました
まだ納車されてない方が、この情報で少しでもモチベーションが上がってくれればと願ってます
なまっくす
この度は貴重な情報ありがとうございました。
その後確認したところ、どうやら2022年6月からの生産車は、Dレンジでも減光しないように制御が変更されているようです!
まさに予告なしのサイレント改良ですね!
これは従来車には(現時点では)対応ができないようですから、1年近くお待ちいただいた方には朗報となります。
その他、リヤドアの締まり方も良くなっているなど見えない改良が入っているようです。
Akii
2021年12月に前の車(C200)の車検がきて、車検代が高かったので売却。2022年4月納車予定と聞いていたので、しばらく格安レンタカーでしのいでいました。ところが納車の目処はたたなくなり、また格安レンタカーの品質が悪いため3年落ちのプリウスを購入。
NXの待ち疲れとプリウスの出来がいい(特に燃費)ので、これでいいやという気持ちになっていたところ、先日ディーラから10月の生産予定枠に入ったとの連絡がありました。プリウスを手放すのは惜しいと感じています。
なまっくす
コメントありがとうございます。
いよいよ生産連絡ですね!まずはおめでとうございます。
NX350hも結構燃費が良いのでご期待ください!(とはいえ、20km/L超はなかなか難しいですが・・・)
静粛性、乗り心地などはかなり良いのでご期待ください!
>
>No.359のAkiiです。
>2021年12月に前の車(C200)の車検がきて、車検代が高かったので売却。2022年4月納車予定と聞いていたので、しばらく格安レンタカーでしのいでいました。ところが納車の目処はたたなくなり、また格安レンタカーの品質が悪いため3年落ちのプリウスを購入。
>NXの待ち疲れとプリウスの出来がいい(特に燃費)ので、これでいいやという気持ちになっていたところ、先日ディーラから10月の生産予定枠に入ったとの連絡がありました。プリウスを手放すのは惜しいと感じています。