
納車されている台数が少ないということもあり、アップデート後の不具合に関し、販売店に照会しても事象が把握されていないケースもあるようです。
なお、アップデート御に必ず不具合が発生しているわけではなく、たとえば当方の「NX350h(FF)」においては、アップデート後、ほぼ毎日起動していますが、「ディスプレイオーディオPlus」の動作不良は見られません。引き続き注視してまいります。
なお、コメントやTwitterDM等でお寄せいただいた不具合はおおむね以下のとおりです。
■不具合の主な内容
「14インチディスプレイオーディオPlus」がエンジン起動しても「映らない」(画面がブラックのまま)
これにより、カーナビゲーションやオーディオ再生はもちろん、バックガイドモニターや、エアコン/シートヒーター・ベンチレーション等の調整もできない事象が生じている模様
■対処方法(一時的)
「再起動」または「エンジンオフ」により、正常に起動する(再度発生する場合もある)
■再起動方法
ディスプレイオーディオ中心にある「音量スイッチ」長押し
■その他対処方法
設定画面から、ドライバーを「ゲスト」に変更すると起動できるケースありとのこと(「試乗車」と同じ状態ですね)

<新型NX マルチメディア説明書(NX350hの場合はP56参照)より>
・・・ということは、エンジン起動時の「トヨタ/レクサス共通ID」の認証システムに問題があるのでしょうか?
実際、当方でも、「スマートキー」や「デジタルキー」を所持していたいとしても、ドライバーを認識せず、「ゲスト」状態となり、ナビゲーションやオーディオの設定が初期状態になることは、何度も経験しています(次回正常に認識すれば、設定は元に戻ります)。

「トヨタ/レクサス共通ID」の認証用サーバーが混雑したり、サーバーダウンした際にはドライバー設定が読み込まれないということも容易に想像できますし(ナビに登録済の「自宅」や、「お気に入り」も読み込めないのはなにげに不便・・・)、まだまだ不安定な動作が続く「デジタルキー」も含め、新マルチメディアシステム採用車種が増える前に抜本的な対策をお願いしたいところです。
新型NXから採用が始まった、新マルチメディアシステムに関しては発売当時からいくつかの不具合がありましたが、今回のアップデート適用後「起動しない(しなくなる場合がある)」という状態があるのは問題ですし、今後の「OTA」でも発生する可能性があるのは不安要素ですね。
特に新型レクサス「NX」ではエアコンシステムがナビゲーションシステムに組み込まれており、物理的なスイッチがありませんので、これからの夏場のシーズンが心配です。
----------------------------------------------------------
さて、新型レクサス「RX」に関しては、追加情報を待つばかりですが、海外動画でいくつか追加の情報が判明。いくつか新発見のものがありました。
■ドアトリム用アンビエントライト
レクサスの一部車種で採用されている、ドアトリムのアンビエントライトがはっきりと確認できました。
ソフトパッド部分の下部に、ほんのり照らしていますが、NXのものより輝度が高いように感じますね。
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
後席も装備されています。パワーウィンドウスイッチも照らしてくれるぐらいの照度なのはいいですね〜!
あとは「P」レンジ以外でどこまで「減光」されるのでしょうか・・・
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
■ドライブセレクトモードはステアリングスイッチに複数割当可
ドライブモードセレクトスイッチが、ステアリング(右)スイッチに割当できるのはすでに判明していましたが、「SPORT」、「NORMAL」 に加え、「ECO」 も割当可能なようです。
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
■HUDにタコメーター表示可能
NXでは一定の条件を満たさないと表示されない「タコメーター」をヘッドアップディスプレイに表示させることができるようです。
(NXのように一部の先進予防安全装備の機能をOFFにする必要があるかは不明)
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
■スマートキーは「UX・ES・NX」と同様
LS・LCと同様の上級車に採用されている鍵を採用するか注目していましたが・・・
表皮は樹脂製、物理キーの持ち手部分も樹脂製となり、「LEXUS」文字ロゴ部分もブラック仕様ということで、「UX・ES・NX」で採用済のキーのようです。
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
■F SPORTでもドライブセレクトモードは3種類しかない?
気になるのが、F SPORTでも「SPORTS S+」や「CUSTOMIZE」の設定が見当たらないことです。
「RX500h」においても無い・・・ということは新型「RX」においては、ドライブモードセレクトは3種類なのでしょうか?
↓クリックすることで該当箇所が再生されます
今週末、すでにディーラーに情報が配信されたと噂される「トヨタ・新型クラウン」の情報が徐々に明らかになるものと思われますので、新型「RX」に関しても関連する情報が入ってくるかもしれません。楽しみにしたいと思います。
この記事へのコメント
レクサスES
なまっくす
最近のメルセデスは見た目もそうですが、インテリアの質感や機能装備についても充実していますよね。コロナ禍で一部の装備簡略化も聞きますが、電装品が優れている日本車やレクサス車の優位性がなくなってきていますね。
車自体の信頼性の高さはとても重要な要素ですが、なかなか目に見えないところですので、わかりやすい部分での魅力を更に高めていってほしいところです。
たかし
当方もアップデート後に画面がつかない現象が出ておりました。
記事にあるドライバーを「ゲスト」にして30回くらい起動させてみました
今のところ画面がつかない現象がでておりません。
今後ゲスト状態で画面がつかない現象が発生した場合は、またこちらで報告
させていただきます。
かずぽん
アップデートして不具合が有るならちゃんと不具合が有るため配信を停止します程度の案内をしておいても良いのではないでしょうか?
レクサスユーザーは必ずしもSNSやブログを見ているとは限りませんのでアップデートをしてしまったユーザーに対し案内が有ってもしかるべきかと思います。
この辺はもう少しサポート体制をしっかりして欲しいですね。
のび太
この症状は私だけでしょうか?
匿名
ゴン太GT
スペックから想像される暴力性とは裏腹に、普段はgentleだがやる時ゃやるぜ的な大人のハイパワーを感じていて、子どもじみた自分としては複雑なところです。
と同時に、クルマが「踏め踏め!」と要求してこないので、運転がまろやかになりました。
ナビのアップデートは乗り遅れた!と思ってましたが、今回は乗り遅れて正解だったようですね。
あと、どうでもいいことですが、名乗りもせずに下らないコメントだけ捨てて逃げる奴はいるものです。
と同時に、そういうクズコメを載せないブログ主も多いです。
そんな中、クズコメさえ載せておられるこちらの透明性の高い姿勢は、とても交換が持てます。
引き続き、こちらに寄せていただきたいと思いますね。
では。