先般、Amazon等で販売している、内装の各収納部の異音や振動防止に寄与する「ラバーパーツ」を導入してみたところ、価格以上のパフォーマンスがあると思いましたのでご紹介させていただきます。
当方は「ホワイト」内装なので、縁取りが「ホワイト」のものをチョイスしました。(レッド、ホワイト、ブラックの3種類あり)

▼Amazon ruiya 新型 レクサス NX用 インテリアラバーマット
レッド、ホワイト、ブラックの3種類あり (5/13現在、割引クーポンが発行されていました)
販売社名は複数あるようですが、画像も品質も見た目はほぼ同じように見えます・・・(一番最後のETCユニット部分のパーツも同形状に見える)
なお、ラバーパーツというと「曲がっている」、「臭いがきつい」という印象がありましたが、ご覧のとおり、なんと曲がらずにきれいな袋に入って届きました。臭いも少なく、梱包もキレイでしたし、なかなかのクオリティの製品と感じました。
(これで「2500円以下」とは日本のメーカーでは販売不可能でしょう・・・)

ちなみに、縁のカラード加工部分は、若干の「蓄光機能」があるようで、真っ暗の状態では、端っこの部分がほんのりとグリーンに光ります。

では各パーツの取り付け状態を以下に紹介させていただきます。
▼フロント(小物入れ)
ここは純正ですとそっけなく、かつ質感が高いとは言えない樹脂が使用されていますが、ラバーを敷くことにより、かなり見栄えが良くなりますし、小物のズレ防止になります。当方はUSBメモリをおいてます(笑)

▼フロントトレイ(おくだけ充電兼用)
ズレや汚れ防止にもバッチリですが、おくだけ充電は機能しなくなりました(iPhone13proのケースなし状態で検証)
正確には、スマホカバーを付けているときと同様、10数秒で給電が停止します。純正MOPの「おくだけ充電」は当方の環境では役にたたないので装着しなければよかったと思っています。

▼フロントトレイ下の小物入れ
もともと起毛処理されていますが、より安心して収納できます・・・が、若干サイズが大きいようで干渉します。
普段見えないところなのでそれほど気になりませんが、少しラバー部分をカッター等で削るとジャストフィットするように思います。(まだやってません)
写真でもジャストフィットせず、少し湾曲しているのがわかると思います。
なお、「ミニUSBライト EL-172」をアクセサリーソケットに設置しているので、明かりもあって実用的ですね!

▼星光産業 車内用品 EXEA(エクセア) ミニUSBライト EL-172
▼フロントカップホルダー
こちらはジャストフィットです!純正DOPのカップホルダーイルミを装着されている方は装着不可です。

▼フロントアームレスト下収納
実用的な大きさのNXのアームレスト下部収納ですが、ジャストフイットです!
純正のアームレスト内部のLED照明を換装するとより使いやすくなりますのでおすすめです!

▼フロントアームレスト下 小物入れ
小銭や小物をおくホルダーですが、こんなマニアックな場所にもラバーパーツが!
サイズはキツキツです。

▼フロントドア小物入れ(リヤドアも同様)
なにげに役立つ小物入れ。こちらも標準でフェルトが入ってますが、ラバータイプにするとより異音防止になります。
なお、フロントとリヤは同形状ですので、4枚付属しています

▼フロントドアトリム小物入れ
一番うれしいのがこの場所ですね!普段からペットボトルや雑誌、ちょっとした小物、一時的なゴミ・・・などさまざまな用途に使用されますが、これで走行中のカタカタ音は多少なりとも低減されます。

ドアを開けるとこんな感じで「チラリ」とラバー部分が見えるのもいい感じです。

▼リヤドアトリム小物入れ
リヤは面積は狭いですが、写真のとおりしっかりメイン部分を保護。(欲を言えば、先端の細い部分も施工してほしかったですが・・・)

▼リヤカップホルダー
リヤもジャストフィット!もともと質感の低いパーツですので、多少見栄えがアップします。
ここのパーツはカスタマイズしたいですね〜

▼グローブボックス
最大の面積を誇るグローブボックス内のラバーもあるのには驚きました!
起毛処理されていますが、ラバーを敷くことで、起毛部分の傷つき防止にもなりますね。

▼ETCユニット収納
唯一残念だったのが、ETCユニット収納部のラバーです。
ここは写真のとおり、サイズが全然異なります。生産国によりここの形状が異なるんですかね??(日本ではETCですが、中国では小物入れなのかな?)
とはいえ、ものすごく気になるというものでもありません。

上下逆にしても合わない・・・

内装の収納部のラバー加工は輸入車ではよく見られますが、日本車でケアししてる車はほとんどないと思います。
レクサスでも「LS」ではソフト素材(L-tex?)などが使用されていますが・・・
このような肌理の細かいパーツは実用的ですし、ディーラーオプションで設定してほしいぐらいですが、今回紹介させていただいた商品はとにかくコストが安く、質感も十分でした。
ただし、一部のパーツのサイズがジャストフィットしないのは気になる方もいらっしゃるでしょう(ETCユニット部分以外は自分で補正できるレベルです)
▼Amazon ruiya 新型 レクサス NX用 インテリアラバーマット
この記事へのコメント
とり
YouTubeを含めいつも拝見させていただいてます。
ご質問何ですが、おくだけ充電のところにラバーマットをした際、充電ができなくなる事はありませんか?
NX乗り(出席番号4番)
いつも更新ありがとうございます。膨大な情報量に頭が下がります。
おくだけ充電、本当に酷いです。スマホを裸にして所定位置に置いて車動かさない状態でも、すぐ充電が切れます。
今回の記事でたまたま自分のだけではない、構造的な欠陥と判断し、充電台をトレーに設置しました。
なまっくす
ご質問の件ですが、ラバーマットをおくとおくだけ充電は動作しませんでした(iPhone13proの場合)
もともと、純正のおくだけ充電はかなり判定がシビアなので当方の環境ではまともにつかえないのでラバーをおいておくのもアリと思いました。
なまっくす
NXのおくだけ充電は(トヨタのハリアーでも同様のようですが)まともに使用できている人の方が少ないのでは?と思ってしまいますね。
カタログ上、「スマホケース装着時やすべての機器で使用できるとは限らない」旨の注意書きはあるものの、日本で最も普及しているスマートフォン(iPhone)の最新版(iPhone13pro)では使用できないとされる報告が大多数に思いますので、ここはなんとかしてほしいところです。
いくら安価な部類のオプションとはいえ:・・・