その後、すぐ駐車場に入れてきましたので、インプレッションはまた後日に・・・

いったん納車式はキャンセルしたので本来は駐車場でさっと車両受け取りの予定でしたが、嬉しいことにプレゼンテーションルームに移動し、ヴェールもかけてくれていました。

レクサス車はこれで6台目ですが、実は今回が初めての”F SPORT”!
2021年から採用されている新意匠の"F SPORT”ロゴのスカッフプレートはなかなかかっこいいですね。

インテリアは ”F SPORT”専用 ホワイト
現状では、選択数は少ないですが、車内が明るくなりますし、とてもスポーティでいいですね。
汚れやすい「土手」の部分がブラックなのもポイント高いです!

インテリアパネルは F SPORT専用の「ダークスピンアルミ」ですが、表面が平滑で、触感に乏しく個人的にはあまり好みではありません。(「標準」グレードのマイクロドットピアノブラックや「"version.L"」の本杢目材(アッシュ/墨ブラック)、日本未設定の「ブラックプリズム」の方がいいなぁ)
インテリアパネルの素材が少なく、選択肢が乏しいのが新型NXの欠点の一つかなぁと思います。

後席は、簡素ですが当方には必要十分です。
メーカーオプションの「後席電動リクライニング&シートヒーター」は装備していません。
ホワイト内装なので室内が明るいです。なお、NXでは後席足元照明はありませんが、これは後付DIY予定です!

タイヤはブリヂストンの「ALLENZA 001」(RFT)
オレンジブレーキキャリパー塗装はメーカーオプション。ここだけオレンジなので好みは分かれるかもしれませんね。

リアフォグランプを点灯してみました。後続車の迷惑にもならないですし、この位置が一番いいですね!

ディーラーオプションはサービス品のフロアマットを除けば唯一の「ドアエッジプロテクター」。
レクサスのは、トヨタブランドと違い、ボディカラーと同一ですし、薄型なのでとてもスタイリッシュです。

驚いたのは、昼間は暗いなぁと思っていたラゲージのLEDですが、夜間実際つけてみると結構明るいのには驚きました。
一般的には十分な明るさかと思います。(社外品のラゲージマットはまだ届いていません・・・)

スマートキーは、カードキーもあるのであまり使わない予定ですが(デジタルキーもありますし・・・)、新型NXのキーは右側です。
ES、UXと同じ意匠のキーとなっており、左側のLC(LS)のキーとは表皮の素材や塗装などが異なります。
微妙に差別化をしていますが、先代のNXのスマートキーに比べると大きく質感が向上しています。
なお、新型NXのスマートキーは、ハイブリッドであってもスマートキーのエンブレムはガソリン車と共通です(コストダウンといえばそうなのかもしれませんが)

納車式を急遽キャンセルしたにもかかわらず、販売店と友人の方からの「花束」が届いておりました。毎度のことですが感謝いたします。
このほか1泊2日の宿泊旅行または有名レストランのディナー招待券などから選択可能な「カタログギフト」がいただけます。こういったサービスは販売店により異なるようですが(値引きはありませんが)記憶に残る、そしてイベントを体験するという点ではこれも魅力の1つかと思います。

まだほとんど乗れていませんが、取り急ぎ「MY LEXUS」への車両設定および、ドライバー登録、マイカー始動ロックは設定しました。
なお、納車式を迎える前に可能な限り「MY LEXUS」アプリをダウンロードしておきましょう!
この「MY LEXUS」アプリにまず「車両」をガレージに追加する必要がありますが、この際に、「オーナーズカード」と同時に渡される紙に書いてある「ID」と「パスワード」が必要となります。
通常、オーナーズカードは納車前に手交されますが、今回の新型NXではオーナーズカードの発行が遅れており、納車時に届く場合もあるようです。

ちなみに、新型NXの「オーナーズカード」は右側。
ちょっと色がダークブルーっぽくなっていますが、ほとんど違いがわかりません。
せっかくなら「 L E X U S 」文字のカードに変更してほしかったところですね…

オーナーズカードに同梱されている「ID」と「パスワード」を入力すると、「MY LEXUS」アプリに車両が追加されます。
これで準備はOK!このあと、実際に車両に乗り込んで初期設定を行えば完了です。

なお、事前に、「MY LEXUS」上で車両登録をしない場合は、車両に乗り込む都度、設定が毎回リセットされますので要注意です!
また、車庫に入れてその日はクルマに乗らない場合は「マイカー始動ロック」をかけておけばより万全です!

このあたりの初期設定に関しては、ちょっと分かりづらい点もあるので、別途紹介させていただければと思います。
マークレビンソン装着車や、12月中旬以降生産予定の方については部品の供給で納車時期が遅延している模様ですが、少しでも早くご契約されたオーナーの方へ納車されることを祈念しております。取り急ぎ新型「NX」納車レポートでした!

この記事へのコメント
かざまっち
体調のほうは大丈夫でしょうか?
内外装のカラーが一緒なので参考になります。ホワイトとホワイトの組み合わせがどのような感じなのか心配でしたが実際のところどうですか?
自分は3月以降の納車を希望していますが
どうやら4月以降に延びそうだと先日連絡受けました。修行は長くなりそうです。
うめてん
今後のDIYや試乗レポ楽しみにしています。
ヒカル
年明け早々の納車となりました。
MY LEXUSもダウンロードしました。
納車準備に向けて大変参考になります。
初期設定の続編もお待ちしています。
ありがとうございます。
しろ
レクサス車2台持ち憧れます。
ノンアルコールのシャンパンはありましたか?
私の購入店では随分前に無くなったのですが、
先日同系列の販売店のオーナーズラウンジを利用した際、
ラウンジ入口にシャンパンが飾ってあり、実際に納車ブースに運ばれていました。
ちょっと羨ましいなと思いました。
けんぼう
19日に販社のカスタマイズフェアに行って来ました。 TRDのエアロとマフラー追加してしまいました。納車が楽しみです。
しょ~ちん
今後なまっくすさん独自視点での、NEW NX350h Fスポーツのレビューを楽しみにしています。
三台目JSレクサス
622の三台目JSレクサスです。
当方も12/19 10時に無事納車式終了しました。
でも、恥ずかしいので、地味にしてもらいました。
本当に良い車です。楽しいです。
アドバンスパークを何回も試しました。
ちょっと怖いけどちゃんと駐車できます。 感動・・・
引き続きよろしくお願いいたします。ブログ楽しみにしております。
ダイフサ
LCとは全然違う運転感覚だと思いますが、その辺もまたレポートして下さい。
さて、ご報告が遅くなりましたが、私もESのマイナーチェンジ版に乗り換えることにしました。
当初はそんなつもりはなかったのですが、試乗してみるとロードノイズの低減など、乗り心地が明らかに改善しており、また、中古車市場の高騰で、かなりの高値で買い取ってくれるとのことでしたので、思い切って買い替えることにしました。
せっかくですので気分を変えて、外装は黒から白に、そしてデジタルアウターミラーも装着することにしました。
しかし、ESも納期が遅れており、9月20日頃に契約したのですが、納期はまだ読めず、恐らく2月下旬か3月上旬頃とのことです。
それまでに車検を迎えてしまうので、その間は代車やリースで凌ぎます。
まだまだ先ですが、気長に待っていようと思います。
NX→ES乗り
ハイオク仕様なのですよね。レギュラーより、よりトルクフルに仕上げているのか、興味深々です。
私的には、350にも興味があります。
ブログを更新されるのが楽しみです。
コウズィ
納車おめでとうござます。
早い納車ですね!インプレッション楽しみにしてます。
我が家は2月生産と聞いていますので気長に待つとします。
先週GLAを買取店に売却しました。驚愕の買取価格で購入価格より60万円高く買い取ってくれました。コロナの影響でGLA、GLBは受注停止で納期も不確定で、中古車(高年式車低走行)が新車よりはるかに高い価格で売られており買取価格も高くなっているようです。
LXは3月枠ははずれましたがD内4番目との事で早ければ5~6月ぐらいの納車となり、なまっくすさんに納車時お越しいただいたRXと入れ替えでNXが納車されたらタイミングで売却予定です。NXは新世代のレクサス車となり様々操作など変わってますので予習しておきたいと思いますのでインプレッションお願いします。
かずぽん
私も本日無事納車となりました。納車時期は一時、来年1月中旬との事でしたが奇跡的?に納期が早まり思いもよらずクリスマスプレゼントとなりました。
私の販売店では今年中のNXの納車は4台とかでかなり待っている方が多いと言っていました。
私の仕様もなまっくすさんとほぼ同じ仕様の350hfスポーツでシートは赤です。乗ってしまうと色はあまり気になりませんでした。
ちょっと残念だったのがナビの地図の色が以前のNX300と比べて少しコントラストが薄く見にくく感じられた事とアンビエントライトが夜でも暗い感じだった事、そしてトランクルームの床下収納が思っていたよりも浅く狭くなっており今まで入れていた洗車用品やバッテリー充電器などが全部入らなくなってしまった事などです。
乗り心地は期待以上で、今までちょっとした道のわだちにもボディーが左右に揺れていた感じがピタッと無くなってボディーの揺れが少なくフラット感がより増した事でしょうか?
またエンジンを掛けた際に少し気になっていたエンジン音も温まるとほとんど気になることは無くなりました。
まだ少し乗っただけでですのでたいした感想ができる訳ではありませんが前車とは格別の進展ぶりでちょっと興奮気味です。
またレポートなど楽しみにしております。
でかつう
私も本日、RC300が納車となりました。
LC500とRX200tを手放しましたが、お互いレクラスライフを思う存分楽しみましょう。
なまっくす
ありがとうございます!
納車日は本当に大変でした(汗
ホワイト×ホワイトは、スポーティですし室内が明るくなるのでとてもよいですよ!今回のNXは汚れの目立つ部分がブラックのレザーですからあまり気を使わなくて良いですね。
納期の方はなかなか改善されないですね・・・
安定供給を切に祈ります!
なまっくす
ありがとうございます!
計画はいろいろあるのですが、真冬なので進捗が遅れておりますが、年明けから頑張ってきたいと思います!
なまっくす
ありがとうございます!
今回の新型NXは初期設定をしっかりしておく必要がありますので、静止画もしくは動画でお届けできればと思います。
なまっくす
ありがとうございます!
もともと当方の販売店ではノンアルコールシャンパンは使用していないようですが、同系列店でも店舗によっては実施しているようなので、販売店や営業担当により異なるのかもしれません。
数年に1度のイベントなので記憶に残るイベントも嬉しいですよね!
なまっくす
ありがとうございます!
カスタマイズフェアがあるのは羨ましいです・・・
NXは台数もかなり出るので差別化のためのパーツは魅力的ですよね。F SPORTだとリヤの樹脂パーツも気にならなくなりますし!
なまっくす
ありがとうございます!
初SUVということもあり、セダン/クーペ系との比較が中心になると思いますが、レポートしていきたいと思います!
なまっくす
ありがとうございます!
また、三台目JSレクサスさんも納車おめでとうございます!
新型NXにご満足いただいているようで何よりです。
アドバンストパークは駐車環境によって使える/使えないのがはっきりわかれそうですね。当方の環境では残念ながら難しくて使えませんでした。
そういったところも含めてレポートしてみたいと思います。
なまっくす
ありがとうございます!
またダイフサさんも新型ESへの乗り換えおめでとうございます。
新型NXを体験した後ですと、ナビ/オーディオ周りの使い勝手などは新型RX/ESの世代が一番優れているかと思います。しかし、納期はだいぶかかってしまうのですね・・・
なまっくす
ありがとうございます。
はい、NX350hはハイオク仕様なのですが、緊急的にはレギュラーでも動作するようになっているようで出力には差があるようなのですが果たして街乗りで体感できるかどうか・・・
モーターパワーが増しているので、従来型のNXに比べ圧倒的に加速感が良いと感じますが、350の表記は言い過ぎで、「NX320h」ぐらいではないかとは思いますが・・・
なまっくす
ありがとうございます。
まだ少ししか乗れていないので徐々にインプレッションいたします。
それにしても「GLB」、噂通りすごい下取り金額ですね!購入金額より高いとは・・・!
LXも楽しみですが、ナビ/オーディオ系はNX系の最新型を流用するようですので少々慣れが必要かもしれません。しっかりインプレッションしたいと思いますのでよろしくお願いいたします!
なまっくす
あらためて納車おめでとうございます。
またさすが現役NXオーナーさまの視点、大変参考になります。
ナビ地図は確かに淡く美しい系統のものとなりましたね。5種類から選択でき、画面の色合いやコントラストも別画面で調整できましたので少しは自分好みにカスタマイズできるかもしれません。
アンビエントライトは、Dレンジで減光してしまうので走行中は夜間でも控えめですね・・・・ドアトリムなど、光を当てる部分が「ブラック」というのも理由の一つかもしれません。減光処理ON/OFFは設定できても良いのに・・・と感じます。
乗り心地もとても良くなっていますね!
エンジン始動時の振動は特にPHEVのあとだと気になってしまいますが、一度始動してしまえばほとんど気にならなくなりますね。プラットフォームがしっかりしているのと遮音性・静粛性の高さが向上しているので余計なノイズが低減しているのが非常に好印象ですよね!
とり
もしご存知でしたらお伺いしたいのですが、納車を事前にキャンセルすると一定額の返金があると伺ったんですがどうなんでしょうか😭?
なまっくす
キャンセルの件ですが、これは販売会社によって異なると思います。
こういうご時世ですから、超長い納期となっていうことで、通常はうけないキャンセルを受ける販売店も多いのではと思いますが、その場合は入金済の金額は全額返金するケースかと思います。(もしくはキャンセル不可として受け付けられないか)
なお、車両生産がされてからのキャンセルは通常不可能と思います。
キャンセルを受けるケースもあるのかと思いますがこれはイレギュラーかと思います。