予約解禁と同時にプレカタログも配布となりましたので、今回はプレカタログの内容および価格について情報共有させていただきます。
なお、見積もりイメージも取得済ですので、こちらは明日記事化させていただきます。
まずはプレカタログ表紙!
表紙はLシリーズ専用カラー「マンガンラスター<1K2>」のLX600です!

■エクステリア1
ランクル300との違いが多いフロントマスク、そしてランクル300には不採用の「ブレードスキャン®AHS」搭載のヘッドランプ。
エンジンフードの凹状はランクル300系と同じですね。

■エクステリア2
ランクル300系には不採用の22インチ鍛造アルミホイール(オプション)
ルーフレールと寒冷地仕様は標準装備。
ルーフレールは「OFFROAD」の場合はありがちなブラック塗装ではなく、「マーキュリーグレーマイカ」に変更。

■インテリア1
レクサス初採用のデュアルディスプレイは特徴的ですが、スイッチ類はランクル300系と酷似しています。
指紋認証スイッチも同系、同仕様と思われます。

■インテリア2
シートのレイアウト。
ランクル300系とは違い、セカンドシートの電動格納機能や、ラゲージスペースの拡大をワンタッチで行えるマルチシートオートアレンジ機能が搭載されているのが特徴です。

■ドライビングパフォーマンス
基本的にはランクル300系と同構造と思われますが、「AHC(アクティブハイトコントロールサスペンション)」を採用しても200kg軽量化したのは大きいですね。

■ドライビングパフォーマンス2
パワートレーン等について記載がありますが、エンジン、トランスミッションは見事にランクル300系とおんなじです。
最大の違いは「AHC」を搭載していること、「電動パワーステアリング」を採用していることでしょう。

■ドライビングパフォーマンス3
悪路走行時の機能ですが、ランクル300系にはない「バックアンダーフロアビュー」がポイントです。
なお、最大渡河性能(700mm)、登坂能力(45度)、最大安定傾斜角(44度)はもランクル300系と同数値。

■日本専用グレード「OFFROAD」
”F SPORT”は日本市場において発売当時は未設定で、代わりに設定されるのが「OFFROAD」とはいえ、ランクル300系の「GR-S」ほどの見た目の差別化はなく、スピンドルグリル、フォグランプベゼル、ドアミラー、ルーフレール、ウィンドウモール、リヤバンパーサイドメッキモールが漆黒メッキやブラック塗装、グレー塗装そしてホイールが「18インチ」にインチダウンされているというもので、パーツ自体の大きな変更はありません。。
機構的には「ディファレンシャルロック」がセンター部分に加え「フロント」と「リヤ」に備わる点が違いとなりますが、ランクルの「GR-S」と異なり、見た目の差別化も少ないので、あまり人気が集まらないように思います。(実際販売店の先行予約も大部分が「標準」との情報も)

■EXECUTIVE
ついにレクサスLSを超えて、レクサス最高価格(1,800万円)となる最上級グレード「EXECUTIVE」
その割にシートはLアニリン本革ではなく、セミアニリン本革のままですが、専用シートステッチや大型ヘッドレスト、マッサージ(リラクゼーション)機能や特殊な後席空調(シャワー空調&エアカーテン機能)、最大レッグスペース1メートルを確保するリラックスモード、大型のリヤコンソールボックスの新設など、後席の居住性・快適性を確保した新たなVIP車ともいえそうです。

リヤエンターテインメントシステム装着時の「モニター」は、電動でヘッドレストとともに前方に可倒できるのはトピックス。

■セーフティ(Lexus Safety System+)
セーフティ機能に関しては「Lexus Safety System+2.5」相当ということで、新型NXで搭載されたものには及んでいません。
ただし、NXでは採用が見送られた「ブレードスキャン®式AHS」は搭載しています。

パーキングサポートブレーキやブラインドスポットモニターの機能も同一です。
ちなみに「停車時警報機能」は新たな機能のようにも見えますが、実はランクル300系にも同様の仕様のものが搭載されています。

ランクル300系オーナーで不満の多かった「デジタルインナーミラー」がついに設定(標準装備)されたのは嬉しいポイント。

■機能装備
今まで存在が明確化されていなかった、「インテリアイルミパッケージ」の存在が確認されました。
また、ランクル300系には設定が「ない「ドアイージークローザー」も見事採用されました!
そしてレクサス最大となる25のスピーカーを搭載した、「”マークレビンソン”リファレンス3Dサラウンドサウンドシステム」も目玉です。
また、新型NXと同様「車内Wi-Fi(有償)」、「マイカー始動ロック」、「新ナビゲーションシステム」、「OTA機能」による機能のアップデートができることもトピックスです。

■ディラーオプション
ランクル300系と同じで、あまりデイーラーオプション類はないようですね。
注目は「モデリスタ」エアロパーツ。かなりの派手さでこれは人気がでそうですね。
ただ、モデリスタパーツは海外生産でかなり生産が遅延しているという話も聞くので発注される方はお気をつけてください。

■エスクテリアカラー
見事に白、黒、ダーク系がそろったラインナップ。
従来は「LS」のみ設定されていた「マンガンラスター」が設定されたことはトピックス。
その代わり同系統の「ソニッククロム」は設定されていません。「銀影ラスター」が設定されるかなとおもっていたのですが、流石にフロントグリルとあわせるとギラギラしすぎかしれませんね。

■インテリアカラー
インテリアカラーはニュースリリース通りです。クリムゾンは「OFF ROAD」専用かと思いきや”標準”でも選択可能でした。
オーナメントパネルの新意匠タイプは「アートウッド(鷹羽)」で、こちらは現時点では「LX専用」です。(ただし、”EXECUTIVE”専用)

■主要装備一覧表
かなり細かくて見づらいので後日表形式にまとめたいと思います。
注意点としては、「別体型ディスクプレーヤー」を装備すると、「クーラーボックス」がなくなり単なる照明付きの小物入れになるという点。
(NXと同様、別体型ディスクプレーヤーではCD/DVDのみ再生で、ブルーレイは再生不可)
ランクル300系では、「クーラーボックス」は77,000円のオプションにも関わらず装着率は高いようなので注意が必要ですね。

■車両価格&メーカーオプション価格です。
当方独自調査のため、正式には販売店でご確認ください。

この記事へのコメント
山田
「人気があるのか、ないのか」読み取れませんでした
あまり人気ないのかな?
テモテくん
エグゼクティブには全てついていて、、アートウッドとDVDプレイヤーの2点しかメーカーオプションがないという驚きの装備でしたが、、、
いくつか腑に落ちないところがありました、、
車の方向性が違うのでLSと比較してはいけないのかもしれませんが、リアエンターテイメントはレス出来ないし、、フロントシートにはリラクゼーションも無いようですし、運転席10way、助手席8wayは一昔前のように感じました。
運転席だけでもせめてこの価格帯なら22wayでリラクゼーション機能を搭載してほしかったと思いましたし、、クールボックスは以前のLXと同様肘コンソールBOXですが、、そうなると何も収納できない(笑)、欧州車のようにドリンクホルダーのところで冷、温機能が欲しかったですね、、、
そしてもう一つ、、おくだく充電が、エグゼクティブになると後席だけになりフロントはトレイになるようですが、、、なぜ?フロントもおくだけ充電は選べるようにして欲しかったと思いました、、、、
とはいえ、、レクサス 初のSUV4座は興味深く納得の上、予約してしまいました
転売禁止と早期売却をしない事、やむを得ない状況で売却される時はレクサス店で買取させて欲しいなど、、、相当厳重な括りを複数人数で確認、ヒアリングしておられました、、、よほどランクルで転売や海外流出、中古市場の価格高騰が懸念されていることと思われました
L
ホイールが悪路用にインチダンされているところ皆さんがどう評価するか、ですね。
ホイールだけ黒系の21インチの程度のホイールに変更するとゴージャス感も失われずに済むかも知れません。
あと、エグゼクティブグレードについてですが、LSのエグゼクティブグレードより高価となりましたが、LXのリジッドサスだと後席の乗り心地が心配ですね。
重心も高く横揺れも強いでしょうし、ショーファーカーとしてエグゼクティブを購入するならLSの方が良い気がします。
LXはやはりノーマルかオフロード仕様が最適解かなと感じますね。
いっぽ
私はノーマルモデル7人乗りにリヤエンターシステム・マークレビンソンの2種
ディーラーオプションでモデリスタフルセットと、こざこざしたものを付けまして1600強ほどになりました。
テモテさん
エグゼクティブ羨ましいです。私は5人で乗ることがある為エグゼクティブは諦めました・・・
たしかにリラグゼーション機能ぐらいは付いてるかと思ってましたが、そこはがっかりポイントですね。
なまっくす
表現がわかりにくいですよね。申し訳ありません。
素直な表現に変更いたしました。
大部分が「標準」で、「OFFROAD」と「EXECUTIVE」の割合は少ないようです。
なまっくす
LX EXECUTIVEのご契約おめでとうございます!
一日も早い納車を祈念いたします。ぜひ続報あればまたコメントいただければ幸いです。
そうなんですよね、今回のLX、EXECUTIVEは価格差の割に装備がもうひと押しほしかったですよね。フロント2座のシートはLSのものを奢ることはできそうですし、助手席のシートポジションメモリもなし。
リヤエンターテインメントシステムはあるけどブルーレイの再生はできませんし、別体型ディスクプレーヤーを装着するとクールボックスが省略されるなどなかなか厳しい感じですよね。置くだけ充電の謎仕様も不思議ですが、ここは純正部品取り寄せでなんとかなりそうな気もします。
ちょうどランクル300系の転売の話題でメーカーも販売店も敏感になっていますから、LXも慎重な取り扱いがされているのですね・・・
なまっくす
コメントありがとうございます。
当方の販売店で初日の状況を確認したところ、標準5台、OFF1台,EXE1台の割合でした。
OFFROAD、ランクル300系のGR-Sと違い、ホイールの18インチはあまり評判がよくないような話を聞きました。
ショーファーカーとしてのLXのEXECUTIVEはどのような感じなのでしょうか・・・標準仕様から500万円以上の差額の多くの部分が後席の居住性向上にあてられているのか、ほんとうに悪路で寝れるぐらいの快適性があればいいのですが、オンロード時の快適性についても詳細情報がほしいところですね。
なまっくす
LXのご契約おめでとうござます!あとは納期・・・吉報をお待ちしております!
モデリスタエアロも装着とのこと、大迫力ですよね!(こちらも納期が少々心配です)存在感が抜群のLXですが、実車展示も待ち遠しいところです。
L
ランクル、LXはゲレンデと並んで本格SUVですので、ラダーフレームにリジッドサスの踏襲は当然ですよね。
私的にはジムニー みたいにフロントサスもリゾットにしても良いと思うぐらいです(流石に乗り心地は不味すぎるのか…)。
LXのエグゼクティブは中東などの荒地のVIP用なのでしょうか?
なまっくす
LXのEXECUTIVEですが、よく日本で設定してくれたなぁと思いますが、日本においてはレクサスLMのアジア諸国での人気を踏まえLSに変わるゆとりある後席空間を重視する方が増えているので、VIPユーズ用としてのニーズも高いとの判断と推測します。価格設定もすごいですし・・・
海外においては、まさに悪路での快適性重視なんでしょうね。日本での販売比率が気になります!