レクサスLC(LC500/LC500h)4年目の年次改良詳細!いよいよ現行完成系か!


レクサスのフラッグシップクーペ「LC」がデビューから4年目「年次改良」を2021年9月30日に実施。
昨年夏、「Convertible」登場とともに実施されたマイナーチェンジに匹敵する改良に比べるとごく一部の改良にとどまり、いよいよ来年は5年目ということで「マイナーチェンジ」が行われると予想されるような改良内容でした。

20210930_01_05_s.jpg

https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/35968013.html


LCの改良内容に関しては、ずいぶん前から検討者の方には改良内容がアナウンスされていたようですので、当時商談された方にとっては「ようやく!」との思いでしょう。
当ブログでも以前に「予想シリーズ」で記事化しておりますが、おおむね予定通りの改良だったかと思います。

▼レクサス2021年 改良予定車をざっとまとめて予想してみる!(2021/5/24)
http://www.namaxchang.com/article/481660854.html

さて、「LC」の2022年モデルの改良内容はニュースリリースのとおりですが、ニュースリリースでは省略されていることも含め、以下にまとめてみたいと思います。


<ニュースリリースで公開されている点>

・【足回り制御強化(クーペモデル)】
コイルスプリング、スタビライザーの諸元やショックアブソーバーの制御を最適化することで、タイヤの接地感を高め、操舵入力に対する車両応答のリニアリティと高い旋回G領域でのコントロール性を向上。

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.08.21.jpg

・【「LDH」の最適化(”S Package"】
レクサス・ダイナミック・ハンドリングシステム(LDH)装着車では、VGRS、DRS制御を最適化することで、レスポンスがよく、軽快感ある走りを実現。低速から高速まで、車両姿勢の適正化とコントロール性を両立する事で、操る楽しさと安定感を向上させました。

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.08.41.jpg


・【ボディカラー追加】
・「ソニックイリジウム」をクーペ、コンバーチブルモデルに新規設定。
・「テレーンカーキマイカメタリック」をクーペモデルにも追加設定しました。

20210930_01_06_s.jpg


・【ホイール設定変更(”"version.L")】

・クーペモデルのLC500h/LC500“L package”には、「ポリッシュ仕上げ+ブラック塗装」を施した21インチ鍛造アルミホイールを標準装備
 ただ、その分価格が上昇しています。もともと多くの方がこのMOPを選択していたので実質的にはほぼ変わらないと言えるでしょう。

th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ed9.jpg


【ガラスルーフのプライバシーガラス化(”L Package”)】

もともとLCのガラスルーフはもともとスモークガラス風でUV/IRカットが効いていましたが、さらに夏場における遮熱性能をアップさせてようです(写真ではほぼわからず)ぜひ実車で確認したいところですが、あまり濃すぎると、室内からの開放感が損なわれるのが難点でしょうか?

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.34.45.jpg


【ブルー&ホワイト内装追加(コンバーチブル)】

待望の「ホワイト内装」が追加!!!
2020年に発売された、LC500 Convertible  特別仕様車 "Structural Blue"に設定された、特別内装色「ライムストーン」とほぼ同じ内装です。

20210930_01_04_s.jpg

比べてみると、特別仕様車で設定されていた「ステアリング」と「シフトノブ」がホワイトから、ブルーに変更されています。
汚れないという点では良いですが、特別感は少し落ちますね!(なお、ホワイトのステアリングとシフトノブは部品取り寄せが可能です)

▼特別仕様車「ライムストーン」
20200618_01_22_s.jpg


【ブルー色のソフトトップルーフ追加(コンバーチブル)】

インテリアと同様、LC500 Convertible  特別仕様車 "Structural Blue" で設定された「マリンブルー」のソフトトップカラーが追加。
ホワイトのボディには特に似合う感じですね!

20210930_01_02_s.jpg


▼特別仕様車「マリーンブルー」
20191120_01_36_s.jpg


【ナノイーXへの進化】

他のレクサス車と同様、エアコン中央吹出口から放出されるイオン空調システムが「ナノイーX」へ進化。
(LCには充電専用USBがないため、USBポートの「Type-C」への換装は行われていません)

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.23.35.jpg


【オレンジキャリパー採用】

ついに他のモデルと同様、「オレンジキャリパー」が採用!(全グレード対応)
他のモデルと違い、大型キャリパーですがMOP価格は他のモデルと同様「44,000円」なのは嬉しい!
(ただし、なぜか公式カタログには一切オレンジキャリパーの画像がなく、色合いやデザインが不明です・・・。以下は当方の車両の画像です(笑))
LCの場合は、レッドやブルーなどその他のカラーバリエーションも選べるようにしてほしいですが、まずは第一歩、というところですかね?

th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5c7b.jpg


<ニュースリリースでは直接触れられていない変更>


【20インチ鍛造アルミホイールの廃止】

装着率が低かったと思われる(特に「クーペ」においては街中で見ることは超レア?)「20インチ鍛造アルミホイール」が廃止。
これにより、レクサスでは異例と言える、一部グレードで車両本体価格が引き下げられています

【例1:LC500コンバーチブル 15,000,000円 → 14,770,000円(▲230,000円)】
【例1:LC500クーペ”標準”  13,500,000円 → 13,270,000円(▲230,000円)】

th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_664e.jpg


【”AVIATION”パーツのディーラー・オプションの追加】

特別仕様車”AVIATION"で使用されていた特別装備がひっそりとディーラー・オプションとして追加されています。
前後ヘッドランプガーニッシュやかっこいいブラックの21インチ塗装鍛造ホイール(5本スポーク)など、人気がでそうです。(”AVIATION"の部品単体で注文できるならそちらのほうが安い?)

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.10.16.jpg

なお、特別仕様車”AVIATION”については以下の動画を撮影していますのでよろしければ。

----------------------------------------------------------
【YouTube動画】▼LEXUS LC500 特別仕様車 AVIATION



----------------------------------------------------------


【ボディカラーの廃止】

ブラック<212>が密かに廃止されています。確かに212ブラックのLCは出荷数が少なかったようですが・・・
なお、新型「NX」では212ブラックが存続していますが、選択率はかなり低く、多くの方は「グラファイトブラックガラスフレーク」を選択されているので、ソリッドのブラックの人気はパーソナルユースのクルマでは相当低下していると思われ、廃止はやむをえないのでしょう。

th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_132e.jpg


そのほか、上級クラス専用のボディカラーだった「ソニックシルバー」<1J2>も設定がなくなっています。
新型LSでも「銀影ラスター」の採用とともに、設定がなくなっていますので、これで第2世代レクサスGSから採用がスタートした高品質塗装が評判だった「ソニックシルバー」は終焉となりました。

th_UNADJUSTEDNONRAW_thumb_14ee.jpg


【フロアマットカラーの追加】

近年、レクサスの純正フロアマットはカラーバリエーションが削減傾向(特に、マイナーチェンジの際に縮小される傾向)ですが、今回のLCにおいては「ホワイト」が新設定、「ブリージーブルー」が復活するという嬉しい話題が!

高額な丹後段通仕上げマットにはなんと「ホワイト」が追加(これは土禁仕様?)

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.10.39.jpg

通常版のフロアマット(他車種より高い)には、「ブリージーブルー」が復活!(なぜか「ホワイト」はなし)

th_スクリーンショット 2021-10-02 0.10.27.jpg


【かっこいい「モデリスタホイール」が消滅】

超絶にかっこいいモデリスタホイールが消滅・・・2020年の年次改良で登場して、わずか1年の設定でしたので結構レアな存在です。
通常の純正ホイールに戻ったため、カタログの写真もちょっと物足りなさを感じますね。

▼モデリスタ21インチ鍛造アルミ装着車
th_tLDicyZ3SW61ZKa1KqXBYQ_thumb_63b1.jpg

▼標準21インチ鍛造アルミ装着車
th_スクリーンショット 2021-10-02 0.10.55.jpg



さて、今回の改良内容を見る限りいよいよレクサスLCも現行モデルは完成という感じですね。
2022年はデビューから丸5年。今まで5年を超えてマイナーチェンジしたケースはありませんから、計算では2022年にはマイナーチェンジが行われるはず。
ただ、昨今のコロナ禍での諸事情(すでにLCは納期が半年程度先)ということもあり、2022年のマイナーチェンジは2023年にずれ込む可能性もありそうです。

さすがに2015年レベルの旧型となった先進予防安全装備(ADAS)などは時代遅れ感がありすぎますので、好評な外観はほぼ変更なくても、先進予防安全装備や快適装備のアップデートはぜひとも期待したいところです!!そして、未だ見ぬ新エンジン「4L V8ツインターボ」の採用や&更に進化した第2世代の"マルチステージハイブリッド"など、パワートレーンの進化にも期待したいところ!
いつかは「LC」と思える魅力的な車種であり続けてほしいものです。

20210930_01_01_s.jpg


この記事へのコメント

  • とまと

    オレンジキャリパーにつきましてはカタログでの写真掲載を楽しみにしていたのですが…… 見積もりシュミレーションで参考画像が出てきました!!(でも小さな画像なので粗いです涙)
    またカタログ掲載のマリーンブルーの幌もよく見れば内装がオーカーだったりして少々残念です。せっかくの改良なので、もう少しカタログでも写真を掲載して欲しかったところです。

    それにしてもモデリスタのホイールが廃止されたのは残念極まりないです。掲載が無くなっただけで、昨年のカタログの用品番号から発注は出来るのでしょうかね?既に購入されている方もガリ傷で交換が必要になった際に大変そうです。

    そして今後の改良で先進安全装備のアップグレードに期待したいですね!(エクステリアは素敵なのでそのままでお願いしたいところです。またナビもLSのようにはならないで欲しいです。)
    2021年10月02日 11:10
  • なまっくす

    to とまとさん

    なるほど、見積もりシミュレーションでは再現されている・・・確かに!
    おっしゃるとおり、マリーンブルーの幌もオーカー内装ですし、今回はカタログの写真にほとんど手が入っていないのが残念ですね。
    そういえば、LCは、未だにカードキーの写真も追加されていません(笑)

    部品ですが、おそらく一定期間は補修用に確保されているとは思いますが、ホイールは再生産も大変かと思いますので気になる方は確認されたほうがよさそうですね。通常であれば、カタログ落ちしても発注はできると思います。

    ナビモニターはホントLSのようなダッシュボードそのままで後付方式にはならないでほしいです。それが最大の祈りですね!先進安全装備はフラッグシップモデルですのでぜひLSと同等、そしてNXなどの最新版を奢ってほしいものです。
    2021年10月02日 17:36
  • LC コンバーチブル

    現在convertibleモデルの納車待ちのものです。
    かなり早い段階で発注かけていて11月中に納車予定でしたが、コロナ禍で9月はLCを1台も生産せず、やっと10月から生産再開(5日間ほど停止期間はあるが)しました。
    希望的観測では12月中には納車されるものかと期待をしています。

    さて、2022年モデルの年次改良について、やっと新しいカタログが届きましたがなまっくすさんもおっしゃる通りオレンジキャリパーの記載はあるもののイメージ画像は一切載っていないという不思議な状態でした。
    マイナーチェンジに関してですが、去年convertibleが追加されたばかりなのでLCはまだ先な気もしますね。
    ただし、RCの時もそうですがレクサスのクーペは安全装備や先進システムの搭載があまりに遅く、価格帯に見合っていませんので、アップデートすべきだと強く思います。価格帯に見合ったデザインではありますけど…。
    あと、エンジンに関しては、やはりダウンサイジングしてターボ化して延命していくんでしょうか。
    この時代の流れではもはや抗えないのっでしょう…。
    いつかEVしか変えず乗れない時代もくるでしょうから、今のうちの大排気量の自然吸気マルチシリンダーエンジンを楽しもうと思います🔥
    2021年10月02日 20:03
  • うめきち

    いつもホットな、新鮮な記事ありがとうございます!

    某マガジンなんちゃら、にLX600の記載がありましたね
    しかしエンジンはランクルと同じ3.5Lターボでしたね
    この予想はかなり意外でした
    ランクルとLXが同じエンジン、とは

    この場合
    LC500の今後のエンジン

    ISFもしくはIS500
    はどうなると思われますか?

    あと、
    LCコンバーチブルの白内装、白フロアマット華やかですね!
    白本革が大好きな私は今、コレが一番刺さっています!

    ただ白本革、やっぱり劣化が目立ちますね。GSバージョンL、まだ3年経ってないですがサイドのヨレ、スレと座面サイドのヨレが目立ちます
    店舗からメンテナンスキットを購入して使用しているのですが
    通勤に使用しているので既に35000キロになり、また乗り降りを頻繁に繰り返すからでしょうかね?
    ケアのしやすさや耐久性を考えると改良された現在のエルテックスの方がいいのかなぁ、とか思ってしまいます
    2021年10月03日 14:26
  • なまっくす

    to うめきちさん
    LX600ですが、ランクル300と同エンジンで「600」のネーミングはさすがにないのでは・・・と未だに思っております。
    新エンジンの投入、ありませんかねぇ・・・?

    私も白革だいすきなのでお気持ちよくわかります!LCCの白カーペットはホントお手入れが大変だと思います。かんたんに交換できればいいのですが・・・
    お手入れの面では確かにLTexの方が良いですが、手触りの風合いからレクサスの本革は素晴らしいですよね。毎日お乗りになる場合はどうしても劣化してしまいますから、場合によっては座面だけ部品取り寄せするという手もあるかと思います(多少コストはかかりますが・・・)
    私は降車時にはサイドシルに手をつけて、なるべく腰を浮かし、シートをすらないようにしています(笑)
    2021年10月04日 00:23
  • けん

    いつも楽しく読ませていただいております。
    LCのマイナーチェンジですが、クーペモデルのみマイナーチェンジされて、かつてのISCの様にコンバーチブルは現行のまま継続販売される可能性は考えられますでしょうか。もしくは同時にマイナーチェンジなされると予測されますか。
    2021年10月04日 12:08
  • なまっくす

    to けんさん

    当方の予想では、クーペのみMCすることはないと思います。
    理由の1つとしてはカタログがすでに一体化されたこと、公式サイトでも同一車種として扱われていることが挙げられます。

    なお、マイナーチェンジ時期は通常では5年を超えることはありませんが、現時点ですでに2022年モデルの納期が半年程度と見込まれることから、2023年にずれ込む可能性はあると思っております。
    2021年10月05日 20:02
  • けん

    なまっくす様
    貴重なご意見ありがとうございました。
    どのように変化するか楽しみですね。
    2021年10月06日 16:39
  • なまっくす

    to けんさん

    電動化時代到来の中、LCがどのように進化していくのかが本当に楽しみですね〜!新開発のエンジン、なんとか実現してほしいとは思うのですが・・・
    2021年10月07日 01:07
  • LC コンバーチブル

    電動化時代でもLCを継続化するために、
    是非EVモデルも出してほしいですよね。
    航続距離が公称値600kmあれば候補に入る人も増えそうですね。
    今のLCはやはり激しい音がとても魅力的ですが、今後のLCのモデルチェンジでは是非EVモデルやFCVモデルをラインナップさせてほしいです。
    1代限りでこの日本が誇るLCを葬らないでほしいです
    2021年10月08日 14:17
  • なまっくす

    to LC コンバーチブルさん

    はい、本当にLCは継続してほしいです。(さすがに廃止はないと思いたいです・・・)
    LC500hが今ひとつ販売数が伸びないのは、燃費よりでもなく、サウンドもそこそこ、パワーもそこそこというあまり特徴がなかったところにあると思います。
    トヨタ・MIRAIを見る限りは、FCV版のLCはもう少しパワーを高めた仕様にすればそのスムーズさ、静粛性といい、相当な魅力があると思います。また、ポルシェ・タイカンに迫るスペックをもつEV車となると、LCにその役目が与えられそうですし、期待してしまいますが、それらは次期LCまで待たねばならないのでしょうね・・・
    2021年10月10日 00:24
  • るる

    久しぶりのLC情報ありがとうございます。
    テレーンカーキマイカメタリック
    とPATINA Elegance
    の色はどれだけ似てるのか、違うのか
    並べて見てみたいですすね
    限定車が出た時、すご〜く悩み、、
    結局白にしましたが
    エレガントな感じがずっと気になってます

    それと フロントマット白
    実際のモノ見てみたいですが、今の乗り方
    使用状況を鑑みると選べないかなぁ

    なまっくすさんを真似しシフトノブ白にしましたが
    意外と黒ずみませんね!
    2021年10月21日 11:14
  • なまっくす

    to るるさん

    フロアマット、ホワイトのはなかなか選べないですよね(笑)
    しかも高いほうだし!

    ブリージーブルーのマットが再度ラインナップされたのは嬉しい〜
    メーカー純正品だからこそ、黒以外のマットをラインナップしてほしいものです。

    シフトノブ、白にされたんですね?センターコンソール周りやステアリングも白くしたくなりませんか?当方は迷ってます・・・
    2021年10月23日 19:35