希少な「コンバーチブル」の追加で新たなブランドの新しい顔として、新規オーナーの獲得に成功しているように思います。

さて、先般、1日車両をお借りし、自動車専門誌「カーアンドレジャー」さんに試乗レポートを寄稿させていただいておりますのでよろしければどうぞ。
モータージャーナリストのような経験や知識に基づく詳細なレポートはできませんが、初期LCとの違いを中心に、マニアックかつ素人目線でレポートさせていただいております。

※上記ドライバーは私ではありません、念の為(笑)
▼レクサスLC500 Convertible(コンバーチブル)試乗レポート LCクーペオーナーから見たLCコンバーチブルの美点はどこか?
https://car-l.co.jp/2020/11/13/43990
LCは足回りがほぼ毎年進化しているのですが、乗り心地の違い(コンフォート寄り)、微振動の軽減などは大きなところです。
その他、「Lexus Safety System+」の制御の進化や「レクサスクライメイトコンシェルジュ」の積極的な制御、夜間のシフトレバーイルミの照度向上は、長時間試乗のおかげで気づくことができました。

また、記事量の問題から割愛していますが、スピードメータの見やすさ(外光カット)、乗降時に便利な「パワーイージーアクセスシステム」の快適さなども記憶に残るところです。
あと残る不満といえば、そろそろ日本仕様のLCでも「ワンタッチウィンカー」を採用してくれても良さそうですが、新型ISも含め、レクサスは未だに採用してくれませんね。
あとは、(重量増にもなりますから)”L Package"だけでも良いので、「助手席シートポジションメモリ」、「パワートランクリッド」、「イージードアクローザー」を装備してくれれば買い替えの食指が動きますね〜

----------------------------------------------------------
なお、レクサスISに関しても、特別仕様車「F SPORT Mode Black」を除き、納期は約4〜5ヶ月となっています。
https://lexus.jp/news/is_info/


先日の「IS特別仕様車 納車式レポート」でも記事にさせていただきましたが、各店舗の1番納車の方の納車が進んでいるようです。
▼レクサス新型「IS300 特別仕様車」納車式にお邪魔しました!
http://www.namaxchang.com/article/478638741.html
▼「ワンダー速報」【納車式レポート】レクサスIS300 F SPORT Mode Black納車されました!物欲を刺激するスタイル!
https://wansoku.com/blog-entry-3143.html
街なかで見る新型IS、デイタイムランニングライトの輝度も上がっており、特に「ソニッククロム」のISはカタマリ感も感じ、目を惹きますね!
---------------------------------------------------------
【新型IS ご契約/納期予定情報】2020/11/28更新!ver1

----------------------------------------------------------
この記事へのコメント
ススム
さて、当方コンバーチブルは、年甲斐もなくめっちゃ目立って恥ずかしかったので断念し、Sパケクーペを購入し、納車約3W経ちます。確かに乗り心地はPダンパーやバネ下重量の軽減が効いているのか格段に良くなっていると思います。また、高速道路をノーマルモードで走っていると、いささかハンドリングも軽やか過ぎると思ってました。
なるほど。スポーツモードで乗ればいいのですね。そうします。
アンビエントライトは助手席側、運転席側お互いがお互いを見ると、結構光って見えました。
そしてなにより、アラウンドビューモニターが絶対欲しいところです(笑)。
るるる
いつも楽しく拝読させて頂いております
偶然ですが、私もこの週末にLC500オープンをお借りすることが出来、2時間弱楽しみました。
さすがに5Lエンジンに不足があるわけがなく、高速2区間楽しみました
とても良いお天気でしたが、正直オープンにして走るのは「こっぱずかしく」て、(同乗のカミさんも断固拒否され)楽しむことは出来ず、試乗最後の一般道500mだけ開けて楽しみました。
気が付いたことが2点
・ブレーキホールドですがアクセル発信解除時のショックが大きい
RXでもこんなに「かくっ」とはならない
・幌を閉じて走っても、何か隙間が開いている音(+空気の漏れ)がある
ともに個体差かもしれませんが、逆にこのくらいしか欠点がなく、
無駄にシフトダウンしブリッピング快感を楽しみました
→500hにはまだ乗っていませんが、するのでしょうか?
オーナーは夢のまた夢 ですが。。。」
ススム
パノラミックビューモニターでした(汗)。
ついでにコンソールボックス、グローブボックスはもう少し余裕が欲しいところです(笑)。
なまっくす
納車から約1ヶ月の経過でしょうか?2021年モデルにお乗りの方はまだまだごく少数ですから羨ましい限りです。乗り心地については相当な違いがありますよね。
ぜひスポーツモード、山道などではスポーツ+でお試しいただければと思います。
LCは先進安全装備の面では今ひとつのところがありますし、車体感覚も掴みづらいのでアラウンドビューモニター(PVM)の設定は確かに望まれますね!(ホントは新型MIRAI/LS500hに装備されるアドバンストパークの機能もほしいところです)
なまっくす
LC,コンソールボックス、深さが足りないんですよね・・・(照明ももう少しあかるいといいのですが)
また、USBケーブル類がコンソールボックスの上蓋に引っかかるとコンソールボックスが開かなくなることがあるのでご注意ください。
ケンジ
当方初期のLC500乗りなのですが、2021年3月に車検が迫っています。このタイミングでコンバーチブルに乗り換えるかどうか悩んでおります。先日半日程試乗させて頂いたのですが、確かに走りの進化は感じる事ができました。しかしながら、購入後すぐにマイナーチェンジが施されるのでは無いかと不安があり、購入に踏み切れません。ここ1、2年でマイナーチェンジあると予測されますか?2021モデルのコンバーチブルへの乗り換えどう思われますか?アドバイス頂けると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
なまっくす
コメントありがとうございます。初期LCにお乗りの方はホント悩ましいですよね・・・
以下はまったく予想ですが、現在LCの生産が非常に伸びていることから、少なくとも2021年8月頃までは改良は行われないと予想します。
次に、外観の変更を伴うマイナーチェンジがあるかということですが、RCFが発売後5年でのマイナーチェンジを敢行したこと、現在のデザインの評価が高いこと、エアロパーツの設定が2020年の改良で行われたことから、発売から1年でのマイナーチェンジはないと考えます。
つまり、2022年夏頃までは、マイナーチェンジは行われないのでは・・・と予想します。
また、(あまり詳しくないのですが)2022年の途中から騒音規制が厳しくなるとのこと、その前に、LC500系はなんとしても改良をしてくるのではと思います。(それ以後ではV8エンジン搭載車が発売できなくなるのでは?)
ケンジ
ご返信ありがとうございます。
2022年の騒音規制前となると、2022年の夏から秋にかけてマイナーチェンジとなりそうですね。コンバーチブル注文して春頃納車となった場合、約1年半でのマイナーチェンジは、購入に関してやや躊躇してしまいます。現在所有しているLCの下取り価格もふまえて考えてみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
なまっくす
レクサスのクーペ系のマイナーチェンジは通常のセダン型より長くなる傾向にあるので予測が難しいですが、2022年は確実かと思います。
特にV8エンジンがどうなるか・・・
V6ツインターボに換装されるという噂も根強いですが、物足りなさはあると思いますよね。