2017年に「LC」や「LS」、「NX マイナーチェンジモデル」を新車でご契約された方は、車検が到来するかと思いますので、その際の「G-LINK」の扱いについて今一度ご確認いただくと良いかもしれません。

【関連記事】レクサスの車検(3年目)はどれぐらいの費用がかかるのか?(概要編)
http://www.namaxchang.com/article/475862716.html
----------------------------------------------------------
■G-LINKには主に2つのプランがある
「G-LINK」については、「1年継続プラン」と「2年継続プラン」があります。規約を見るとその他に「1ヶ月継続プラン」もあるようですが、特殊なケースの取り扱いのようなので割愛します。
■利用料金の違い
気になるのは利用料金です。2年プランの方が(当然ながら)2年間合計では安いです。
1年継続プラン 約17,315円
2年継続プラン 約32,593円 (1年あたり 16,296円)
「2年プラン」の方が1年あたり「1,019円」お得に設定されています。
ただし、利用期間中に契約の解約を検討されている方については、次の点が注意が必要です。
G-LINK利用規約 「第23条第3項」に以下のとおり、2年継続プラン契約の場合、「1年以上の期間を残し解約したときは 「13,214円」返金されることが規定されています。

https://lexus.g-book.com/pc/etc/agreement/rules_GLink.pdf
・つまり、2年継続プランを1年以内に解約した場合は以下の通りとなります。
2年継続プラン 32,593円
▲中途解約返金 ▲13,214円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合計費用 19,379円
・・・ということで、この場合は当初から「1年継続プラン」(17,315円)を選択したほうが「2,064円」安くなります。
なお、「1年継続プラン」はレクサス販売店での支払いはできません。「TC=トヨタコネクティッド株式会社」との契約に基づきクレジットカードまたは口座振替等で支払を行うこととなります。
■契約の更新について
契約の更新については 第27条に以下のとおり規定されています。
「1年継続プラン」の場合は、「契約満了月の20日」までに申し出しない限り自動更新となります。
契約満了月の20日までに申し出すれば解約できるのは良心的ですね。
たとえば、「来月には納車される」ことが確定しているのであれば、いったん契約を終了しておく、という手もありますね。

■どのような方が「1年継続プラン」がお得なのか?
・1年以内に乗り換え予定の方
たとえば、2017年に「LC」や「LS」、「NX マイナーチェンジモデル」を新車でご契約された方で、車検には間に合わないが、今後登場する「フルモデルチェンジ車・マイナーチェンジ車・年次改良車」に乗り換え予定の方
つまり、以下の車をご検討されていらっしゃる方にはぴったりですね。
・2021年登場と噂される「新型NX」
・2020年10月以降頃登場予定とされる「LS・マイナーチェンジ版」
・納車が2021年にさしかかろうとしている「LC500コンバーチブル」
これらの方はまずは「1年継続プラン」を選択しておくことで、2年継続プランより安い料金でG-LINKを契約できる可能性があります。
結果的に納車が遅延したり、車を買い替えせず、「1年継続プラン」が自動更新されていまうと、当初から「2年継続プラン」を契約していたほうが安くなりますが、その場合はやむを得ませんね。
----------------------------------------------------------
「わずか数千円の違いでこういうことを考えるのは煩わしい!」という方も多いと思いますので、一般的には、車検時に普通に推奨される「2年継続プラン」を選択することで良いかと思います。
今回のポイントとしては、すでにある程度乗り換えを想定していらっしゃる場合は乗り換え時期を想定し、「1年継続プラン」という契約方法もあるということですね。
この記事へのコメント
ひよこ丸
その直後にRX年次改良版のオーダーしたので無駄になりましたが。笑
なまっくす
なるほど!G-LINK更新不可の場合はしっかり月割計算があるのですね!
G-LINK契約も毎月契約のサブスクリプション制にしても良いように思いますね。