GSは、レクサスでももっとも多くのエンジンを搭載し、前モデルでは「GS430」、「GS460」の設定など、レクサスLSと並びレクサスのラグジュリアリー部門の車種として、多くのオーナーに愛されてきました。

海外ではすでに販売停止もしくは一部のモデルしかラインナップされていないエリアも多いですが、日本ではフルラインナップの販売が行われており、幾度となく「販売停止」が噂されてきましたが、ようやく現実のものとなってしまいました。正式には最後の「特別仕様車」の発表とともにニュースリリースが行われるものと思われます。

レクサスで販売停止となった車種として直近では「HS」(HS250h)がありますが、最後はひっそりと姿を消すこととなりました。
しかし、GSに関しては、最後の”特別仕様車”が設定されるようです。
特別仕様車といえば、標準グレードや「I Package」など、コストパフォーマンスの高いグレードに、追加装備や特別なカラーリングや内装を施し、多少お買い得な仕様にするものが主流ですが、今回は「F SPORT」ベースの特別仕様車となり、「ブラインドスポットモニター」や「クリアランスソナー」などの先進安全装備を標準装備したものになりそうです。

インテリアは所々に「レッド」のカラーリングをまとった仕様とのことで、「GS」の最後の特別仕様車はスポーティさを全面に出したモデルになりそうです。

なお、ハイパフォーマンスセダン「GS F」に関しては現時点では特別仕様車の設定はない模様。
現在販売されているMY20モデルのGSFはブレーキキャリパーに「ブルー」が設定され、ドアミラーやピラーをダークグレーからブラックにカラーリング変更、その他リヤトーコントロールアームブラケットのアルミダイキャスト化やサスペンションのチューニングなど手が入ったモデルですので、実質上これが最終モデルとなりそうです。(「F」10周年記念モデルオーナーへの配慮もあるのでしょうね)

ここ数年改良が施されていないことや、ライバル車のモデルチェンジなどが続き、2019年の販売ランキングでも苦戦するGSですが、先進安全装備やナビゲーションのアップデートがあればまだまだ延命はできたはず・・・その乗り心地や内装の仕立て、静粛性や快適性などはさすがプレミアムセダンといえます。

しかし、世界的に販売数が大きく減少しているといわれるセダン市場において、GS・ISどちらもモデルチェンジすることは大メーカーのトヨタ自動車であっても容易ではなく、「ISの2回目のマイナーチェンジ」に限られた資源を投入することにより、GSは開業以来の主力セダンとしての座を退くこととなったようです。
【YouTube】レクサス 2019年 販売台数が少なかった車種ベスト10
「GS」が再び復活する際は電動化・自動運転化技術を伴うものになっているに違いありません。
純粋なガソリンモデルやハイブリッドカーとしての「GS」はこれで終焉となります。既存のオーナーさんを中心にすでに生産停止および最終モデルに関する販促活動が行われているようですので、厳しい経済環境ではありますが、「GS」のラストモデルを購入できるのはあと数ヶ月となり、それほど多くの時間は残されていません。

この記事へのコメント
星
22年のマフラー騒音規制は醜いらしいのでそれまでに、いい意味での馬鹿な車に乗り換えたいので候補の一つでした。。。
レクサスマイスター
GSが生産終了ですね、6月までが注文受付になっていますが、4月と5月に一定の注文が入らないと、HSの時みたいに早々受付終了にしてしまうみたいです(SCさんからの情報)
現行GSは第二世代の始まり、いわゆるスピンドル型の構想の元に造られた自信作でした。
ペブルビーチで初お披露目と記憶してますが、ここでの評価が意に反して不評…
LC(レクサスチャレンジ)制作に繋がる事になったのは有名な話しですね。
私も数度と代車でお借りしましたが、非常に完成度が高く、基本に忠実なセダンだなと思いました、大型ナビや電動Pなど後に繋がるアップデートに対応しやすい装備も魅力でした。
GS F…登場が決定した時によく出してくれたと思いました、RC Fの部品流用も多くされてはいましたが、使い勝手のよいハイパフォーマンスセダンとして国内では唯一でした。プライス設定が邪魔をしましたが…笑
結果として流行りから外れてしまい、大トヨタに見限られた形になりましたが、初代からハイパフォーマンスセダンを売りにしてレクサスファンからは愛された素性の良いGTセダンとして
惜まれつつも一旦は消滅という感じでしょうか。
※2020モデルのファイナルGS Fが現在、レクサスギャラリー青山に展示されていますね(ブラックのピラー、新オレンジのキャリパーからしてそうですかね?)
殆ど見かけない2020モデルのGS F、時間あれば見に行ってみたいです。
あぎー
GSの魅力を今回の特別仕様車、これから流れる中古車を一人でも多くの人に触れて貰いたいですね!
masa
現行の200tに乗ってますが、4気筒って言うのが多少気になりますが、GSは非常に良いFRセダンだと思います。
生産停止が残念でなりません。
次の車選びが難航しそうです。
NXの次こそ
あのサウンドには、ホント惚れ惚れしました。
次のISF登場が待ち遠しいですね。
公式発表まだじゃん
レクサス最高
あのサウンドが忘れられないですが同じレクサスのRX450hに乗り換え決定しました。
ハイブリッドは物足りないです(笑)
なまっくす
残念ながら、LSS+のアップデートはないようです・・・
クリアランスソナーからパーキングサポートブレーキへのアップデートぐらいはしてくれても良さそうなのですが。
なまっくす
熱いコメントありがとうございます。
現行GSに関しては、かつてのアリストのようなイメージがすっかりなくなってしまったのは個人的に残念に思います。GSならではの個性があればよかったのですが、GSFも高価になりすぎて残念でした。
レクサス青山にはちょうど連休中に取材にいってまいりますのでご期待ください。ブルーのキャリパーの個体はホント珍しいみたいです。私も実車をさがしているのですが・・・
なまっくす
スポーティなセダンはプレミアムブランドの核となる存在ですから、ぜひ電動化時代になっても残り続けてほしいですし、そのネーミングはいつか復帰してほしいですね。特別仕様車にも期待しましょう!
なまっくす
コメントありがとうございます。
GSはよくできていると思います・・・ただ、その後のアップデートが大きくなかったのが悔やまれます。
みなさん次期車をどうされるか悩まれますよね。ESに移行された方も多いようですが、FR派の方は選択肢が厳しいですよね。ISをのマイナーチェンジで上級移行するような雰囲気ですので、後期ISをご検討されるのも選択のひとつなのかもしれません。
なまっくす
コメントありがとうございます。
V8で燃費も悪く、税金も高く、価格も高額なRCFやGSFはなかなかご家族の同意を得るのは難しいですよね。
ISFの登場がいきなり現実味を帯びてきましたが、果たしてどうなるか・・・Fシリーズの連続性が乏しいのは残念ですが、楽しみですよね!
なまっくす
コメントありがとうございます。
当ブログでは嘘は一切記載しません。しかし、結果的に間違っていることはありますのでその際は、ご容赦いただければと思います。
公式発表は4月には行われるのではないでしょうか。
なまっくす
コメントありがとうございます。
RCFからRXはへお乗り換えなのですね!
今後の「F」モデル拡充は確実のようですから、RXやNXへのハイパフォーマンスモデル登場にも期待がかかりますね!次期モデルには設定されるかもしれませんね!
すーさん
今までのなまっくすさんにたいして、あまりにも失礼と思います。
なまっくす
まぁ実際どうみても実際の取材や情報収集をせずに想像で記載しているメディアやSNSや記事も多数見かけますから、初見の方は区別できなくてもしかたなく思います・・・GS廃止が嘘であればいいのですが。