日本導入はまだ先になると思われますが、価格と仕様には注目せざるを得ません!

http://www.lexus.com.cn/models/new_car/new_lm
価格は「7人乗り」と「4人乗り」で大きく異なります。
7人乗りが「1,166,000元」
4人乗りが「1,466,000元」

といってもこの価格が高いのかどうかまったくわからないので、レクサス.Cnにおける価格帯が近い「LC」と「LS」で比較してみたいと思います。
価格が100万元を超えている代表例は以下のとおり。
LS500h F SPORT 1,005,000元
LS500h version.L 1,021,000元
LC500h 標準 1,155,000元
LM300h 7人乗り 1,166,000元
LS500h EXECUTIVE 1,172,000元
LC500h S Package 1,262,000元
LM300h 4人乗り 1,466,000元
*国により装備が異なりますので単純に日本仕様と同等とは限りませんのであくまで目安。
*内外装カラーはそれぞれ2色
*中国ではライバル車との関係性もあるのか、LSにくらべLCの価格が高めですね。
「LM300h」の価格は、フラッグシップの「LSを超えるかどうか」に注目していましたが、7人乗りでもあっさりと「LS500h version.L」(日本では約14,876,000円)を超えてきており、LS500h Executive にかなり近い価格帯に設定されています。
個人的には、「LS500h version.L」よりも若干価格を抑えてくると予想していたので、驚きました。
つまり、位置づけ的には「 LM > LS 」となりそうです
日本においても「7人乗り仕様」が発売されると仮定すれば「約1500万円相当」となることが推測されます。
LM300hの「4人乗り仕様」にいたっては、LC500hのS Package相当(日本では約14,790,926円)、LS500h Executive相当(日本では約16,709,000円)を大きく超えていますので、仮にこの仕様のまま発売されるとすると、量産車レクサスではもっとも高価な価格(1800万円〜2000万円程度)となるものと思われます。

とはいえ、すでに「アルファード/ヴェルファイア」という人気・実力を兼ね備えた車がすでに存在していること、LMは旧世代プラットフォームであること、レクサスが目指す「すっきりとした奥深い走り」が実現できているかどうか不透明であること、ミニバンというジャンルが現在のレクサス.jpが推進するライフスタイル・エクスペリエンスに適合しているのかどうか、という課題もあり日本への導入には賛否あるところと思います。

しかし、ひとまず価格帯的には7人乗りの仕様の価格は基本的には「LS超え」となり、日本で位置づけるならば少なくとも1,500万円超の価格。特に「4人乗り」に関しては2,000万円級と、レクサスではもっとも高価な価格に設定されることとなりそうです。
東京の都心部や銀座などのエリアでも国内外の黒塗り高級セダンに混じってアルファードのエグゼクティブラウンジなどの高級ミニバンを見かける頻度が高くなりましたし「LM300h」の登場で高出力・超豪華な高級セダンのあり方や位置づけも変わっていきそうですね。
この記事へのコメント
アルヴェルのロイヤルラウンジが既にありますから。
ロイヤルラウンジが1600万円弱。
ベース車がその価格なのですから、当たり前ではないでしょうか?
これがレクサスになれば、当然ながら1900万から2000万円でしょう?
不思議でもなんでもないと思います。
なまっくす
コメントありがとうございます。
ロイヤルラウンジはどちらかというと特別架装車のようなもので、大量生産・販売を前提にしていない(と理解していました)ため部品のコストが相当高いと思われますが、大量生産前提のLMの場合は量産高価でコストが下げられると考えられますからもう少し価格を下げてくるかな、と考えていました。実際のところ、LSを上回る車格感を出せるかどうか、日本導入時の仕様が楽しみでもあります。しかしこのエンジンでこの価格・・・EVモデルが台頭してきたこともありますが排気量の大きさで車格が決まる時代の終焉を感じさせます。
あと600万だせばベンテイガと思うと高過ぎる気がしてならない
かざまっち
ほぼアルファードの兄弟車ですから。
次期モデルからはアルファードに統一されるので住み分けが難しいですね。アルファードは売れ筋のガソリンSC パッケージが
値引き入れて500万で購入できるけどレクサスは値引き無しで1500万以上いくら装備をよくしてもエンジンやプラットホームなど大部分は同じ。SCパッケージでも装備面はほぼ完璧ですからね。現行でも軽自動車にもかなり安く設定してあるパノラミックビューモニターが抱き合わせで70万以上なのは付けてるオーナーに少しでも優越感を与えてる為かなと思います。
オーナーからしたら最上級グレードに乗っていても最下位グレードに乗っていても他者からみたらみんなアルファードなんですよね。その点レクサスは最下位グレードでもある程度の価格しますからオーナーに優越感はありますね。アルファードもクラウン並に500万以上〜ってして欲しいですが
販売店は売れ筋なのでそうはいかないでしょう。
ダイフサ
自分はこれまでパワートレインが価格の基本となると思っていましたが…。
日本で発売される場合も、これと同じ序列にしますかね?
なまっくす
コメントありがとうございます。
そうなんです・・・この価格レンジの車で、この排気量の車、しかも旧型ハイブリッドシステム・・・あるいみヒエラルキーの崩壊かもしれません。果たして日本導入時はどうなるでしょうか?
なまっくす
私も次期アルファードのフルモデルチェンジ(2021年?)の際の投入と思いますが、需要はかなりあるようなので、突如発売してもおかしくないなぁと思い始めました。
とはいえ、本当にLSの上位グレードを上回る価格設定でいいのか、という風には思うのですが・・・
なまっくす
すでに日本でアルファードが存在するので、価格設定は悩ましいですよね。
車は現地のニーズやライバル車の価格に大きく影響を受けるでしょうから、必ずしも日本も同等価格とは言えないかもしれません。
しかし、グローバルで販売する車ですから、価格帯の逆転はほとんどないのではと思います。(LSとLCは逆転してますが、これは需要と希少性もあるのだと思います)日本でもこのままいけば「LM」が最高価格車になるのは間違いなさそうですが、現行プラットフォームではさすがに納得されないと思うので、次期アルファードフルモデルチェンジ後に発売されるものと推測しています。
アキラ
日本仕様も遠くないうちに出るようなことを呟いてました。
これよりもLQ、LXの方が気になりますが
なまっくす
LM、なんだかんだいっても問い合わせはかなり多いようです。
日本導入がどのタイミングなのか難しいところですね。私も中国向けの価格と思ってはいるのですが、LSを超えてきたというところで、日本でも同様の位置づけとなるのではと思い始めています。
次期LXは今年中にはモーターショーで発表されそうですね。
一方LQはどうなるのか、情報が途絶えてしまっていますね。