今回は待ちに待った、マイナーチェンジモデルの「プレカタログ」をチェックしてみましょう!(出典:レクサス公式プレカタログ)
なお、画像が拡大できる「動画編」もアップロードいたしました!
説明はたどたどしいですが、よろしければご参照ください。(約20分)
----------------------------------------------------------------
【youtube】■LEXUS RX(2020年モデル)プレカタログをチェック!
----------------------------------------------------------------
さていよいよ本格的な商談が開始する「RX」ですが、プレカタログの準備ができ、一部販売店では配布が開始されています。
今回のRXイメージカラーは2013年に発売されたレクサスISで初採用された人気カラー「ソニックチタニウム」
なお、他車種と同様、今回から「プラチナムシルバーメタリック」が廃止され、シルバーメタリック系のボディカラーはソニックチタニウムのみとなりました。

【ボデーカラー】
日本市場におけるカラーは全11色。
ES、UXで導入された新カラー(アイスエクリュマイカM、テレーンカーキマイカM)が目新しいですね。
有償オプションカラーは「ヒートブルーCL」のみ。
青系では「ディープブルーマイカ」が残っていたり、レクサスの定番カラー「マーキュリーグレーM」の設定がないなど、NXやUXともカラー構成は結構違いますね。(そういえば、オレンジ色系もないですね)

【ライト類】
日本仕様のヘッドランプも公開、”標準”のみのヘッドランプのなかなか精悍ですね!
全車MOPのブレードスキャン式「AHS」を装着車はどうみても4眼ですが、表記は3眼なんですね。

【インテリア】
意外に気になっている方が多かった、新インテリアパネル、ウォールナットは「オープンフィニッシュ」加工でした!(誤情報でなくてよかったです!)おそらくLSで採用されたものと同じと思いますが、実際の質感は販売店でそのうち入荷するパネル現物で確認ください。

タッチモニターですが、「フリック操作」はできないそうです(ピンチイン/ピンチアウトは可)
また、既報通りApple Car Play、AndroidAutoに対応!

リヤエンタテインメントシステムは、以前情報提供いただいたように、キャプテンシート装着車には装着不可なのが残念。なんらかの制約があるのでしょうか。。。

【パワートレーン系】
出力、トルク、トランスミッションなど既報どおり変更ありません。
ボディ剛性やスタビライザーは強化されているのと、UX,ESなどで選考採用されたアクティブコーナリングアシスト(ACA)も採用。もっとも、RAV4を初め他のトヨタブランドモデルでも採用されていますので、特別感はありません。
サスペンションでは、「フリクションコントロールデバイス」の名称が「フリクションコントロールダンパー」に変更されているぐらいでしょうか。乗り心地がどれぐらい向上しているか、ぜひ前期オーナーさんはチェックしてみてください!

【F SPORT エクステリア】
NXに激似の声も強いRXーF SPORTですが、リヤロアバンパー形状が大きく変わったこと、前後パフォーマンスダンパーの標準採用がトピックスでしょうか。パフォーマンスダンパー他のグレードにも部品取り寄せで装着可能と推測されますので、ぜひ装着したいアイテムです。
なお、評判が良くなかったのか、450hから「サウンドジェネレーター」が廃止されています。

【F SPORT インテリア】
インテリアは目新しい変化はありません。
他のF SPORTモデルと同様、ダークローズが廃止され、フレアレッドに変更されています。
その他、「ホワイト」が廃止され、「ブラック&アクセントホワイト」に変更。

【ホイール】
中央の「F SPORT用ホイール」は変更ありませんが、左側の「20インチブロンズ・カラード切削光輝」タイプ、右側の20インチハイパークロームメタリック塗装は人気がでそうですね。

【セーフティ】
レクサスCT、GS、IS、RCのマイナーチェンジではアップデートが見送られた、サイクリスト対応プリクラッシュセーフティシステムやレーントレーシングアシスト(LTA)、ロードサインアシストなどをしっかりアップデートしてきたのはさすが売れ筋モデル。やればできるのに・・・(以下略)

最近世間を賑わせているアクセル/ブレーキ踏み間違いやパニック衝突時をサポートしてくれる、「パーキングサポートブレーキ」(PKSB)も抜かりなく装備。RXはヘッドアップディスプレイ(HUD)もほとんどのグレードで標準装備されており、ブラインドスポットモニター、パノラミックビューモニターの設定など、大型のボディに見合わったサポート装置は魅力的です。
特に”version.L”系の装備の充実具合は目を見張るものがあり、メーカーオプションとして装備するものがほとんどありません。

【インテリアカラー】
F SPORTは前述のとおり変更がありますが、”標準”、"version.L"は、ほぼ変更がありません。
トパーズブラウンが廃止され、LC以降導入されている「オーカー」に換装。

【インテリアパネル】
現行RXとほとんど同じです。ウォールナットが「オープンフィッシュ」加工に変更されているので人気が出そう?(version.L専用。「リッチクリーム」選択時は選べません)

【DOP・モデリスタ仕様】

【DOP・TRD仕様】
こちらは ”F SPORT”専用のエアロパーツと差別化されています。いかにもTRD的なデザインですね!

【DOP(レクサス純正)】
今回質感が向上した「ドライブモードセレクトダイヤル」に換装(かぶせる?)タイプのパーツが登場。
その他、おしゃれなアローヘッド柄の「アナログクロック」が登場!
以前「IS」系にも似たようなものが準備されていましたが、価格が高価過ぎて売れ行きは厳しかったようです。今回のRX用のオプションは、なるべく安価な設定が望まれますが・・・(個人的には結構好きなデザイン)

その他、すでにレポートさせていただいた、ウォールナット調のラゲージデッキボード、前後撮影可能な新型ドライブレコーダーなど、新意匠のフロアマットなど今回のRXはなかなかディーラーオプションの選択も楽しそうです。
現行RXとの比較は「ワンダー速報」さんがしっかりレポートしていただけると思います。(見積書も・・・!?)
http://drumsyos.blog.fc2.com
それではRXをご検討中の皆様、よい週末になることを祈念しております!
この記事へのコメント
os
キャプテンシートは、倒す際にリヤモニターに干渉する為、リヤモニターと同時装着不可らしいです。
やはり選ぶならfスポーツが一番のようですね。
現行モデルより造形が美しく、言わば芸術作品のような造りだそうです。
三列シートは現行モデルより、かなり座り易いようですが三列目を優先すると、二列目、最前席がかなり狭くなるようですね。
やはりあの大きさで、デジタルインナーミラーがないのは本当に悩ましいですね。
ESで装着されているのに、なぜRXで⁈と思いますが、ヴォクシーのディーラーオプションが移設できるとの情報を得たので、それを流用するのが一番でしょうか、、、。
私のように購入を前提に考えると、どのグレードにするか、、、非常に悩ましい所です。
キノ
NXのFMC待つのが賢明かなぁと。
Danmarino
ぴぃ
RX200t VerL AWD→RX450hLに乗り換え予定です。
先々週既に画面でいろいろ見せてもらいながら車体色以外のだいたいの仕様を決めていて、明日予約予定です。
現在はソニッククォーツ、ノーブルブラウン内装、縞杢にしていますが、内装はそのままで車体色を新色にしたいと思っています。白、黒ホントに街中に多いですから。。
タケチヨ
ウォールナット オープンフィニッシュになっていて良かったです!!
先日私のSCに問い合わせたら、やはりオープンフィニッシュになってたと聞きました。
こうしてプレカタログをブログで見させてもらうと、注文やイメージしやすいですね!
このプレカタログのブログ待ってました。
しゅうさん
モードセレクトスイッチが……。
良いなぁ。
うめきち
私も昨日プレカタログ入手してきました
セダン好きの私が入手した情報は
ISはやはり2020年にビッグマイナーが入るようですね
セダン放置プレイ、なんとかしてほしいです
時期は未定ですが
ISにはマンガンラスターが追加されるようですね
ESとGSにはないですが
コウズィ
いつも楽しく拝見させてもらっています。
今日朝一番で商談予約を入れてもらい新型RXを注文しました。Dでの最初の注文となりメーカーへは7月に注文順にオーダーだそうです。
今300バージョンLなので今回は450hバージョンLで黒(223)にしました。
ホイールはハイパークロームメタリック
内装はブラック、カット本杢
OPは今のRXとほぼ同じです。
MOP
パノラマルーフ
ブレードスキャンAHS
Dオプション
モデリスタエアロキット
モデリスタバックドアスポイラー
ナンバーフレームF、R
ボディコート、ガラスコート、ドラレコ、オーナーズプレシャスです。
注文は全て8%計算でした。バージョンLてロングはITSコネクトが標準になってました。今回モデリスタはゲートスポイラーが追加されてダウンサスは発売までに出るかもしれないそうですが現状なくなってました。
今のRXを来週売却するため、納車日は全く未定との事でしたがなるべく早くとお願いしました。
role_pon
今回のマイナーチェンジでは、Fスポーツにパノラマルーフの設定が無くなっていましたが理由がよく分かりませんでした。
また、消費税増税に伴う軽減措置がどうなるか未定なので出来れば9月納車にしたいのですが、国内向け台数が少ないようで無理っぽいですね。
担当SC曰く、足回りがリニューアルされかなり乗り味が良くなったとの事。
ヘッドライトとテールランプの変更で写真で見るよりシャープな印象になっているようです。
なかなか悩ましいところです…
星
うまくいけば9月に納車です!
なまっくす
コメントありがとございます。
なるほど、キャプテンシートだと可倒時にモニターが接触するんですか〜
実車を見た営業担当の話だと実物は確かに写真とはまた違った見え方をするそうですね。
またデジタルインナーミラー、他車種流用ができるんですか!
そ、それはすごい・・・まだまだ進化の余地がある装備と思いますが、幅広い車種でぜひ設定してほしいですね!
なまっくす
確かに現行RXの装備の充実具合とコスパの高さには驚くばかりです。今回F SPORTはパフォーマンスダンパーも装着されたことによりちょっと価格UPが大きく感じますね。
FF仕様ではパノラマルーフが装着不可になっているのも驚きました。
次のNX、2年後ぐらいでしょうか・・・
なまっくす
確かにプレカタログのボリュームが大きいです(笑)
気合が入っていますね〜、これは売れる・・・
なまっくす
もう検討の最終段階とのこと、うまく行きましたでしょうか?
今回のRX450hLはだいぶ変わった感があるので、買い替え甲斐がありそうですね!
ボディカラー白黒系は本当に多いですよね。確かにリセールは有利ですが・・ESでも人気のアイスエクリュマイカは個人的にはかなり好きな系統のカラーです。
なまっくす
よかったです!先行オーダーは不確定な情報で契約しないといけないのが欠点ですよね。営業担当に配信されている情報もたまに間違っていたりしますし・・・
今回のプレカタログはボリュームもあり、見ごたえがありますね!
ぴぃ
先程無事注文を入れました。
RX450hL 6人乗り、色はさんざん迷った結果テレーンカーキマイカメタリックに決めました。以前UXを検討した際に気になっていた色です。多分RXで選ぶ人は少数でしょうから珍しいクルマになりそうです。
付けたメーカーOPはブレードスキャンAHS、置くだけ充電、ムーンルーフでディーラーOP含めた支払総額は866万円でした。
いつ来るかわかりませんが楽しみに待っています。
なまっくす
この度はご契約おめでとうございます!
テレーンカーキの450hL,キャプテンシートは貴重な組み合わせになりそうですね!
なんとか年内納期になれば良いのですが・・・!
それにしても羨ましいです!