https://lexus.jp/pressrelease/news/20190114.html
想定されていた通り、「通常版」に加え、「Track Edition」と噂されていた、高性能版「Performance Package」の2本立てで発売。
現在のRCFは「通常版」、「Carbon Exterior Package」と、スペックは同一でしたが“Performance package”では、車両重量の大幅な軽量化やセラミックブレーキの設定などでカタログ上のスペックも向上しているようです。

まだ詳細なスペックは公開されていませんが、現時点で判明している部分で整理してみたいと思います。
<通常版 RCF>
・最高出力は北米仕様で「467ps」→「472ps」へ約5psほどパワーアップ。日本仕様では「482ps」程度か?
・車両重量を20kg軽量化(!)
・トランスミッションは言及ないことから従来どおり8AT(SPDS)の継続採用と思われる。
・フロントリップスポイラーのCFRP化(*日本仕様は不明)
先行MCのRCに準じ、エクステリア/ヘッドライトを意匠変更

・アクティブリヤスポイラーのCFRP化(*日本仕様は不明)
・リヤアンダーディフューザーのCFRP化(*日本仕様は不明)

・ルーフのCFRP化(*日本仕様は不明)
・ホイールは、従来から変更なしの”BBS製鍛造ホイール”(ブレーキローターにはスリット入り)
・ブレーキキャリパーはオレンジ仕様

・ローンチコントロールスイッチの追加

<"Performance Package">
・「通常版RCF」のCFRP素材化に加え、ボンネットのCFRP化、ブレースのCFRP化や以下の軽量パーツの採用で従来比70kg,通常版RCFより50kgの軽量化(!)

・レクサス量産車初、カーボンセラミックブレーキ採用(!)
・専用軽量ホイール採用
・ブレーキキャリパーはレッド仕様

・固定式CFRPウイング採用
・チタンマフラー採用(テールがかっこいい!)

・内装に”レッドカーボン”インテリアパネル採用
・シートヒーター、シートベンチレーションの廃止(!)

・本革&アルカンターラシート&アルカンターラドアトリム&アルカンターラセンターコンソールアームレスト採用
(その他、専用レッドカーペット等も採用の模様)

■価格帯
現時点の情報を見る限りは、RCFの「カーボンエクステリアパッケージ」がベースになるようなイメージですので、標準仕様でも価格は大幅に上昇しついにRCFのベース価格は「1,000万円」を超えてくると思われます。
”PerformancePackage”は、チタンマフラー、各種CFRPパーツ、大型CFRPリヤスポイラー、セラミックブレーキ、専用ホイールの採用などがあることからこれらの装備が標準装備されるのであれば少なくともLC500と同等の価格帯になることが想定されます(1300万円〜1400万円程度か?)
■装備面
気になるところでは、2014年当時FR車初の「TVD」(トルクベクタリングディファレンシャル)が影も形もなくなっていること。
もともとサーキット走行には不要との意見も多かったですし、約40kgも増加するという装備ですので、”PerformancePackage"では設定がないものと思われます。日常走行ではかなり効果を体験できる装備なので、通常版RCFではオプション設定で残して欲しいところ。
■快適装備面
”PerformancePackage"においては軽量化のためか「シートヒーター」が廃止されている模様。
(重量増となるセミアニリン本革の設定もないと思われます。(シートベンチレーション機能も当然ないでしょう)
「標準仕様」では、快適性を保つため、セミアニリン本革やシートヒーター/ベンチレーション機能の設定は残して欲しいところです。
見た目は先般MCしたRCと同様ですので、電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドは不採用、「アンビエントイルミネーション」も廃止されたと思われます。
-----------------------------------------------------------------
LC500の発売後、スペック面では物足りなさがあったRCFですが、今回のMCではチューニングにより出力を向上、そして今までのレクサスでは初めて改良による「重量減」を果たしたことはトピックです。
また、レクサスの量産車では初めて「カーボンセラミックブレーキ」を採用するなど差別化を図ってきたことは嬉しい変更と言えます。
その他、(一般ユーザーはほぼ使いませんが)ローンチコントロールの採用など、0-60mile加速がついに「4.0秒」となったのはインパクトありますね。
価格面では不安がありますが、これが「F」最終モデルになっても惜しくはない?

この記事へのコメント
BM
なまっくす
アウディとVWはデザインでしっかり差別化ができていますが最近のトヨタのスポーツモデルとレクサスは本当に似てきていますよね。
ノーマルモデルとレクサスでは性能の差別化はできているものの、トヨタのGR・GRMNモデルとレクサスでは性能性もそれほどないので難しいところですね。
これで数年内にISとISFがしっかり発売されればなんとか「F」の灯火は消えないように思うのですが、ブランドが残るにしても、今までのような「AMG」や「M」とは別の方向性を探ったほうが良いようにも思いますね。
うめてん
LCFが来た後のRCFがどうなるかわかりませんが、サイズ感が丁度いいので並行して長く続いてほしいですね
トヨタとレクサスの差別化ですが、BMW共同のスープラが外装内装ともにかなりいい出来で、上位のGRMNモデルが来たらRCの立場が本当に無くなりそう。
RCがFMCする時はスープラに負けない装備と質感になってくれることを期待したいです。
レクサスマイスター
RC F ようやくの登場でしょうか…
新グレードのパフォーマンスPはどこか
IS F ファイナルモデルのダイナミック…に
似てなくもないような…?
両グレードの軽量化は素晴らしいと思います。
ローンチ…?TVDレスの穴埋め…?
8速SPDSはそのまま…うそ⁉︎手を入れないの⁉︎
私、
さっそくレクサスDで評判を伺ってきました。
私『RC FのパフォーマンスP発売されたら下ろす?』
SC『LC500も飽きられてるので入れ替え検討してますよ〜』
私『お!やっぱそうじゃなきゃ!盛り上げなきゃ!』
SC『それもそうなんですが、今はLSの処分にチカラ入れてます(笑)』
私『ん?』
SC『LS中心で試乗車処分の御達しがお上から(トヨタ)から下りてます。経費節減です、もう3台とも流しましたが』
私『あー通りでCPO増えた訳だ』
SC『LS…もう商談無いですね。泣』
と、まぁ、なんか暗い話になっちゃい
ました(笑)
最近のレクサスは元気ないですね…
頑張ってほしいなぁ…
NX発売時が懐かしく感じます。
あ、NXは売れてるそうです(笑)
なまっくす
なんとかRCFはワールドプレミアに耐えれる「PerformancePackage」でよかったです。しかし依然として、今後の継続性は不透明な印象を受けますが・・・
次のRCが果たして存在するか、ということはかなり気になっていまして、現在の販売状況では、クーペはLCのみでRC系は消滅するのでは・・・と予想しています。
スープラのGRMNの発売は確実ですので、パフォーマンス的にも価格もレクサスの「F」領域に入ってくるのは間違いありませんね。今後の両立を期待したいところではありますが・・・
なまっくす
まさにISF DSTと似たような雰囲気ですよね。しかし、当面は販売されるようで良かったです。あとは価格が問題ですが、ボディの軽量化に踏み込んだのは本当によかったです。これをぜひLCが・LSでも実現してほしいものです。
LSの販売台数はなかなか巻き返しがありませんね・・・
今年度も比較的大きな改良が入るのではと予想します。根本的にはパワートレーンをなんとかしないと(ハイブリッド)到底ライバルには太刀打ちできないですね。
NXはUXとうまく共存している感がありますし、世界的にもヒットモデルになっているので、うまく次モデルにつなげてほしいですよね!
うめてん
RCの先行きの不安さは本当に怖いです。
世界的なクーペ不振もありますが、フェラーリのような一定の価格を超えるクラスのクーペは売れているので、LC/LC-C/LCFに絞ってRCが放置される可能性も高そうですね。海外メーカーと違いトヨタなら売れないなら販売終了も平気でやりそうですし…
RCでレクサスに興味を持った身としては、いつかはRC乗りたいと思っているので
レクサスには何とか継続してもらいたいですね(かといって売れないからと装備がしょぼいものを出されても困りますが)
なまっくす
頼みの北米でも販売数が計画未達(と推測される)台数で、意外と日本は健闘しているようですが、予想通りMC版が発売されても販売台数は上向いていないのでやはりデザイン面と装備の古さ、価格の上昇がネックになっていると思われます。
RCFの台数は最低ラインは維持できているので、このクラスはやはり上級クーペかハイパフォーマンス仕様でないと生き残れないのかもしれません。
次期ISベースでぜひ継続販売してほしいところではありますが・・・