近々アンヴェールされるトヨタ「スープラ」ですが、東京モーターショーでは新型スープラをベースとする車両「GRスープラ スーパーGTコンセプト」が大人気のモータースポーツ「スーパーGT」のGT500車両に2020年から採用されることがアナウンスされました。
あわせて、LC500は2019年度をもって参戦が終了となることも。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2019autosalon/1164287.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2019autosalon/1164177.html

スープラがスーパーGTに参戦することは、新車を売るためにも当然と思っていたのですが、多数の車種が参戦する「GT300」だろうなぁ〜、
GT500はレクサス「LC500」のままで、2022年頃にレクサス「LCF」にバトンタッチするのだろう・・・と思い込んでいましたが、まさかLC500が2019年を最後に引退、スープラに変わってしまうとは!
しかし市販版とされる「新型スープラ」はなかなかかっこいいですね。サウンドもいいし・・・
https://www.autoblog.com/2019/01/11/2020-toyota-supra-official-images-video-leak/#slide-7500087

当方は正直なところモータースポーツにはまったく詳しくなく、テレビ東京系で深夜に放映しているスーパーGTの番組(GTプラス)を見ている程度の知識しかありません(レース観戦もしたことない)が、「退屈なブランド」として車好きや輸入車愛好家には見向きもされなかった「LEXUS」のイメージを少しでも変えてくれたのはスーパーGTでの活躍もあってのことと思います。

非常に人気のあったスープラが市販モデルとしても、GTレース界でも復活するということで盛り上がると思いますが、「スープラ」が活躍していた時代をまったく知らない私としては複雑な心境があります。オートサロンでのスピーチもあったように関係者の方のスープラにかける並々ならぬ強い思いは感じることができますが。
ここ最近のトヨタはスポーツ系は「GR」(GRMN)ブランドに集約され、今回の東京オートサロンでもレクサス車両は「LCニュルver」が一番目立たない隅っこに1台展示されていただけ。
もともと現社長就任前に「F」ブランドが生まれており、その後開発主査が引退後は、「F」の開発・改良が縮小傾向にあるのはみなさんの周知のとおり。「GR」ブランドが車種を拡大していますし、今後モータースポーツ参戦も増えるでしょう。
クラウンやスープラの「GRMN」モデルが発売されれば価格は1000万に近くなり、現在のレクサスの「F」モデルともほとんど変わらなくなりますし、レクサスの「F」モデルを開発していく意味が薄れてきているように思います。
副社長率いる「GAZOO Racing Company」が2017年に設立された今、スポーツ系のブランドが「GR」と「F」に分散するのは開発・コスト面では問題があるように思いますし、スープラやクラウン、そして「億超え」が確実視される「TS050・GRスーパースポーツコンセプト」もGRブランドで発売するとなれば、「F」の存在意義は・・・?
今後は「GR」でのノウハウがLEXUSのスポーツモデルにフィードバックされていくのでしょうか。

期待の「LCF」については開発しているのは明らかなようですが、発売は2023年頃と予想されており、今後の景気・経済動向次第では、果たして本当に発売されるのか、という疑念も。
まもなく全貌が明らかになる「RCF」の改良モデルが「F」の最終モデルにならなければいいのですが・・・

この記事へのコメント
かねむ
アンソニーみうら
今年もよろしくお願いします。
レクサス Fシリーズですが私が思うに メルセデスに対するブラバス
BMWに対するアルピナのような存在に昇華できればなと思います。
ブラバスもアルピナもどちらかというと乗り心地を徹底的に磨き上げたチューニング、Fシリーズもそうあるべきかと思います。
ひょっとして レクサスのGRMNが出現したりして。
今年もブログ よろしくお願いします。
ちなみに小生 マークX GRMNを注文しようとしたのですがタッチの差で売り切れてしまいました。
クラウン2.5HV RS fourをもう少し値引きしてもらえないか、今週から交渉開始です。
では、また。
みに
レクサスは高級車として世間に認知されていますので、“レーシング”路線に固執する必要はないと思います。ただ、“高級”の中身を考えると、少なからずスポーティな要素も必要なんだろうと思います。他の方が言われているように、RCFのマイナーチェンジの中身が微妙なのは、「外見はレーシングなのに内装は重鈍な高級車」という正に矛盾した車に仕上がっているように思います。
良くも悪くも、今後の住み分けに注視したいですね。
RC300h
ただ、そうなった際にLCがどうなるのか?と不安になりますが、GT300でRC Fと混走することになると思います。
GT500はガワだけでシャシーやエンジンは全く関連がないです。
一方、GT300は外車もたくさん走っており、市販車ベースで開発されたマシンなので、その車本来の特性がよく分かり、むしろ興味深く通な人ほど300のファンが多かったりもします。
LC Fが出たらGT500で起用されるかもしれませんが、確かにLC Fが出るかどうかも怪しいですよね。
トヨタ/レクサス、GR/Fと棲み分けが難しくなりますね…。
果たして、噂のあるLFAの次期型はあるのでしょうかね?
なまっくす
いよいよRCFのMC版が発表されましたが、スープラの発売もあり、今回の変更は賛否分かれそうですね。
RCF”PerformancePackage"に関しては予想以上の改良があったのでいい意味で裏切られましたが、通常版のRCFに関してはもう少し情報開示がほしいところです。
今後のレクサスの「F」戦略について、正式なアナウンスがほしいところですね。
なまっくす
今年もよろしくおねがいいたします。
なるほど、Fモデルですがシリーズは「M」や「AMG」を追う立場ではないということ、確かにその方向性はあるかもしれませんね。
トヨタのGRブランドと併存するのか、それとも同じ道を進み吸収されるのか。後者でなければいいのですが。
それにしてもマークXのGRMN,今回もあっという間に完売したようですね〜
設計は古くともツボを抑えた装備の車は人気があるんですね・・・
セカンドカー候補、引き続き頑張ってください!
なまっくす
RCF,マイナーチェンジ版ついに発表されましたね!
いい意味で通常版と”PerformancePackage”の差別化ができているようで個人的には少々サプライズですが、内装に関してはもっと差別化がほしかったところですね。
今回の改良を受け今後の「F」がどうなるのかまたよくわからなくなってきました(汗
なまっくす
なるほど、LCはGT300という可能性ですね!
このまま完全消滅してレクサスブランドがなくなるのは寂しいので、何らかの形で残して欲しいところではあります。
今回のRCFのPerformancePackageの仕様を見る限りはまだ少し「F」継続の道はあるように思いました。
LFA2もぜひ発売してほしいところですが、GRブランドでスーパースポーツモデルが出ることが確定していることから、LFAがそれを超えるのは、(方向性が違うとはいえ)難しいだろうと思いますのでこのまま発売されないまま幻で終わりそうな感じはしますね。
筋肉祭
GRそのものは少しでもトヨタ車の単価を引き上げることに貢献しても、
スープラについては、復活の声ばかり大きくて早期に需要は一巡し、実際には数が出ないのではないかと思いますし、スープラやGRがFより数は出たとしても、それによってFが無くなるのであれば、レクサスのブランドの構築にはやっぱり大きな穴が空くことになると思います。ボートなどよりずっと、あって然るべきモデルがないというのは。
1000万円するトヨタ車を誰が買うのか、存在意義を疑われるのは1000万円のトヨタ車の方ではないか、と思います。