LEXUS ES ついに納期は半年待ち!国内試乗動画も解禁!

「ふっこう割」を利用して北海道に小旅行にいってきたので、更新が遅れ申し訳ございませんでしたm(_ _)m
とにかく寒かったですが、久々の氷点下を連日経験できて夏には味わえない雰囲気を楽しめました。

大通公園にある、明治安田生命ビルの温度計は、氷点下を示していました。
th_IMG_2961.jpg

路面はうっすらと雪化粧。凍結箇所も多いので、地下道がないと歩くのも大変でした。
th_IMG_2951.jpg

本当はレクサスディーラーも行きたかったのですが、流石に雪の中運転できないので断念。
なお、北海道内では、「レクサス藻岩」、「レクサス宮の森」、「レクサス函館」(「レクサス東苗穂」は間もなく完了、「レクサス帯広」は来年1月?)がすでに新世代店舗になっているようで、他のエリアに比べても新世代店舗への移行が早い印象です。

th_44028838_1916364328673190_4933302485335932928_o.jpg


さて、「ES300h」の国内オーナー向け生産開始まであと1週間に迫ってきましたが、レクサス公式HPでは現在、ES300hを注文した場合の納期一覧が更新され、なんと、5〜6ヶ月待ちとなっており、人気車の目安とも言える、「半年待ち」になってしまいました。
https://lexus.jp/news/es_info/

th_スクリーンショット 2018-11-24 23.43.06.jpg

なお、ESオーナーさまからの「納期予定時期」も徐々に寄せられています。初回オーダー(11/1まで)の方は3月末まで納車されるようスケジューリングされている模様です。4月以降の納車(登録ベース)になると、自動車取得税等の税制優遇の継続がまだ確定していないので、メーカーもそれに間に合うように調整すると思われます。(もっとも、今回も継続されるとは思いますが・・・)

以下のリストは適宜更新させていただいております。
【ESオーナーさま用】LEXUS ES300h納車予定一覧!
http://www.namaxchang.com/article/462611131.html?1543070660


また、ESに関しては、国内ジャーナリスト向け試乗会が連休前に先日開催されたようで、試乗動画が徐々に公開されているようです。
毎回、レクサスに対しては愛のある評価(と思われる)「LOVECARS!TV」では早速レポートが公開されており、意外な高評価を得ているようです。

▼【世界初ミラー採用】レクサスES300hに一番乗り![LOVECARS! TV]


「正直、これはLSよりいいんじゃないかと」

レクサス広報主催の試乗会なので、本音を言えない部分はあると思いますが、ES300h"version.L"の走行性能(乗り心地)は評価が高いようで、欧州車、特にメルセデス・ベンツの新型モデルとぜひ比較して欲しいですね。


なお、「デジタルアウターミラー」や「スイングバルブショックアブソーバー」については、以下の動画で補足コメントされています。
上記動画中では述べることができなかった本音がたくさん。ES検討中の方はぜひチェックしてみてください。


▼レクサスES300h/WRX S4 STIスポーツ/LOVECARS!TV!COTY開催他 11月21日21時〜【LOVECARS!TV!LIVE! 82】


「レクサス史上最高」とのコメントは力強いですね。(*長いので再生時間「51分〜60分程度」の場所を中心に視聴されることをオススメ)
"version.L"は確かに価格が高価なため、メルセデス・ベンツEクラスと価格差が近くなるのは悩ましいところ。
よって、パフォーマンスダンパーは装備されないものの、同じスイングバルブショックアブソーバーを装備する”標準”グレードでの評価も聞きたいところ。


2つ目の動画では、夜間の「デジタルアウターミラー」使用時の車線変更についてはかなり厳しい意見がでておりますが、これは確かになるほどと思いす。
速度域の低い市街地ではそれほど気にならないかもしれませんが、夜間は後続車のヘッドライトに常に晒され、ガードレールや路面の白線が強調される中、デジタルアウターミラーの特徴とも言える「立体感」があまり感じられない状態では、後続車との距離感がうまくつかめず、車線変更の際は「ブラインドスポットモニター(BSM)」頼りになるのかもしれません。
また、コメントでも述べられていますが、自動レーンチェンジ機能(レーンチェンジアシスト[LCA])が備わっていれば相性としては良いのでしょうね。

18-10-29-lexus-es-digital-side-mirrors.jpg

なお、乗り心地に関しては新開発のKYB製「スイングバルブショックアブソーバー」の評価が高く、新型クラウン・レクサスLSも上回る評価であるのは確実なようです。
一方、高速度域では「メルセデス等にはまだまだ及ばない」趣旨のコメントもされているため、まだまだ進化の余地はあると思いますが、最近のレクサスでは乗り心地でモータージャーナリストの高評価を得ることが少なかったので、これは嬉しいポイントでしょう。
あとは、既存車種やライバル車種との「数値差」など定量評価をぜひカーグラフィックで特集して欲しいところです。

th_スクリーンショット 2018-11-25 12.00.32.jpg

この記事へのコメント

  • 通りすがりのファン

    例年より降雪が遅れていた北海道も、いよいよ銀世界の始まりですね。
    私も10月に、釧路→阿寒→帯広→襟裳→新千歳と楽しんできましたが、震災の影響は日高道に若干残っていた程度でした。
    それでも、毎年行く北海道で、今年ほど観光客の少ない北海道は初めてだったのですが、約1ヶ月半後の北海道は如何でしたか?
    2018年11月28日 19:19
  • なまっくす

    to 通りすがりのファンさん

    まさかの全日が氷点下でした(汗
    今回は札幌市内、定山渓、千歳エリアとクルマなしでの小旅行でしたが、海外観光客も非常に多数見受けられ、だいぶ人気が回復したのではと思いました。(宿もほぼフル稼働でした)
    雪の降る中のイルミネーションも堪能できましたが、やっぱり夏がいいです(笑)
    2018年11月28日 21:28