各販売店からメーカーへの初回発注は「11月1日」でしたので、初回発注組の方はそろそろ納期目安の予定日が確定しているのではないでしょうか?大都市圏でも、遅くとも今週末には連絡があると思われます。
12月から生産開始、年末年始休みや配送の都合もあり、最速でも年明け1月中旬、という感じのようですね。
さて、ESでは意外にも初設定の”F SPORT”の人気が高いようです。
当方も試乗する機会がありましたので、レポートさせていただきます。

まず”F SPORT”に乗ると・・・ドアトリムの「本アルミ」がスポーティでなかなかいい感じです。
またシートのホールド性は適度で、ISやRCなどのようなスポーティ路線のシートではなく、サイドサポートや座面の「土手」の部分はおとなしめで、コンフォート感があります。
また、シートのクッションが厚く、合成皮革の「L-tex」シートの割には質感が高く感じるのも嬉しいポイント。

ただ、”version.L”に乗ったあとだと、インテリアパネルに埋め込まれた「アンビエントイルミネーション」や、インナードアハンドル部分のベゼルにあるイルミネーションがないのが残念です。こういった装備は全車標準にするか、コストの問題があるならせめて「メーカーオプション(MOP)」として設定すべきと思います。しかし、フレアレッドの内装はフォーマルなセダンには珍しく、スポーティでとてもいいですね。
"version.L"だと、後席にもイルミがあるんですよね。こういったところは全車標準にしてほしいところ。
F SPORTだからといって省く必要ないように思います。(”標準”にはMOPでも良いかと)

さて、動き出すと、相変わらずの乗り心地の良さですが、ロードノイズが”version.L”に比べ「少し大きめ」であることに気づきます。
やはり”version.L”は「ノイズリダクションホイール」が効いていたのでしょう。
路面の凹凸でも、サスペンションが少し跳ねるような感じがしますが、総じて乗り心地は良いですし、ここ最近のレクサス車の延長線上にあるような乗り心地で違和感はありませんでした。(ということはやはり”version.L”の乗り心地がレクサスとしては異例な程良かった!)
ヘッドアップディスプレイも大型で見やすいですね。

”F SPORT”だと、どうしてもアクセルを踏んで見たくなりますが、動力性能的には他のグレードと差がありません。
ですので、坂道等、負荷がかかるところでアクセルを踏み込むと一般的な4気筒エンジンのサウンドノイズにがっかりしてしまいがちですが、実際クルマを所有してみると、そんなにアクセルを踏み込むシチュエーションは多くないと思いますので、それほど気にする必要はないかと思います。
また、ESは後席にゆったり座れるようになっていますが、ヘッドレストの位置によっては結構バックミラーが見づらい・・・
なるほど、やはり後部に人を乗せる機会が多い方は「デジタルインナーミラー」は有益だな、と感じました。

ESのスピードメーターはIS・RC・LCと同じ「LFAインスパイア」タイプのスポーティ路線で見やすいです。
一方、”標準”と”version.L”はデジタルとアナログの2種類からメーターを切り替え表示可能です。”version.L"の場合は、ヘッドアップディスプレイにスピードがデジタル表示されているので、メーターはアナログ表示がおすすめです。
・アナログ表示

・デジタル表示

なお、今回の”F SPORT”の燃費についてはいつもの測定コースで、約19.8km/Lと、”version.L”より若干落ちる結果となりましたが、タイヤ&ホイールの影響または誤差の範囲と思われます。いずれにせよ、ごく普通に走行していても燃費は「20km/L」あたりを達成できるすばらしいプレミアムサルーンと思います。

今までのレクサス的な乗り心地(適度は硬さとコンフォートさ)を期待する方は”F SPORT”はおすすめです。
そして、今までと違う新たな乗り心地(あえて言うならメルセデス・ベンツ的?)を追求したのが"version.L"ではないでしょうか。結構フィーリングが異なると感じましたので、これからご検討される方はぜひ乗り比べをおすすめします。
試乗車の少し気になったのは、センターコンソールサイドが「ハード樹脂」のため、シートベルト着脱時に接触・またはスレるのか、結構擦り傷が出来ていたこと。まだほぼ新車時の状態ですが、結構目立ちますので、実際納車されたあとは、このあたりも気を付けたほうが良いかもしれません。

あとはちょっとマニアックですが、前席ドアポケットにはグレードにかかわらずちゃんとラバーマットが設定されていました。
コストダウンで省かれがちな地味な装備ですが、ESはこういったところも気を使っていますね。goodです。

・・・とおもったらリヤは省略されていました。
ここはやむなしかな?気になる方は、「型紙」を作ってラバーやフェルト素材を敷くと良いと思います。

また、グローブボックス内部には不織紙のようなものが敷いてあります。起毛仕上げよりこちらのほうが静音性には効果がありそうです。
(奥に見えるのは、エアコンフィルターケースです)

この記事へのコメント
UCF30
個人的にはスイングバルブショックアブソーバーの足回りにFスポの外装とホワイトノーヴァガラスフレークがベストなのですが…無いですね(泣)
なまっくす
今回はFとLでだいぶ性格が分けられているのが特徴ですね。
F SPORTのAVS調整に「コンフォート」があればよかったのですが・・・
選択はありますが、価格差もあるので、F SPORTは確かに魅力的ではありますね。
ありがとうございます。
ベースグレードのバージョンLの乗り心地は同じと考えてよろしいでしょうか。
なまっくす
コメントありがとうございます。
ベースグレードには試乗していないのですが、「パフォーマンスダンパー」が装着されていないため、乗り心地では劣ると思います。
パフォーマンスダンパーはかなり微振動を抑制するので、かなり効果があると思われます。
rock
もう少しの辛抱です。
幸
年内完成は早いですね〜
rock さんはいつ予約されたんですか?
自分もバージョンLを価格が判明した翌々日くらいに予約しました。
J
それから メンバーブレースはつけようかどうか悩んでいます
どんなもんでしょう
ちびっと
UCF30さんのように買いたい構成ができないのは毎度毎度残念です。
どうして車メーカーは自由な組み合わせでオーダーを受け付けないのでしょうか?手間を省きたいのは当然ですが、それなら手間賃(オプション料金)を適正に上乗せて自由なオーダーを受け付けて欲しいものです。
当方もRC,RXとすくなくとも内部の色、素材、電装周りの構成で納得いく構成にならずに見送りました。そしてRCにいたってはワンチャンあるかな?と楽しみにしていたのですが残念すぎるMCでしたし・・・。
tomy
ESの年内納車の方、おめでとうございます!!
さて、今日の共同通信のニュースで、宮田工場でESの量産開始と写真付きで記事が出ていますが、本当に生産開始したんでしょうか?!
12月からの生産開始じゃなかったんでしょうか?!
なまっくすさん、どう思われます?
私の方にはESの工場出荷目処の連絡はまだ来てません。セールスコンサルタントさんにLINEしましたが、返信が来てません(;_;)
店舗1番目の注文だし、同じ九州内だから、納車のは早くなりますよ!!と話されてましたが・・(^^;
先日、会った時に1月になるかも?!とも言ってましたしね(*_*)
ちなみに12月に宮田工場へ工場見学に行くことにしました。
レクサスオーナー枠で見学できるんですね・・。
なまっくす
旬なコメントありがとうございます!
https://this.kiji.is/432834961390093409?c=39546741839462401
を確認しますと、(写真では)生産は左ハンドル、輸出車のようです。
よって、国内右ハンドル向けは12月からではないでしょうか?
宮田工場はレクサスオーナーだと見学できるから、おすすめです(私も1度行きました〜。駐車場も立派ですし、係員の方のおもてなし、お土産などとても丁寧でしたよ!)
なまっくす
12月中納車は超早いと思います!
九州からいったん横浜までフェリーと思いますので、2日はかかるとして、そこからディーラーへの配送枠が確保できるかというところでしょうか?
陸運局での車両登録受付も年末年始休みがあるので、かなり厳しそうなのが心配ではあります。
しかし、現実味が帯びてきましたね!
なまっくす
レクサスはオーダー生産だから、もっと自由度が効いていいと思うんですが、最近はパッケージオプションが増えましたね。
欧州車のような特別受注生産オプションがあればいいのですが、レクサスでは一時期LSに「L-select」がありましたが、あとは限定生産の「LFA」ぐらいで、今は消滅してしまいましたね・・・
もう少しオーナーの数が増えれば、内装、外装、オプションが自由に組み合わせる特別オプションも設定されるかもしれませんが、国内では需要の問題なのか、なかなか難しいのかもしれませんね。
なまっくす
コメントありがとうございます。
ES300hのご契約おめでとうございます!
メンバーブレースですが、結構剛性感がかわり、乗り心地にも影響する可能性がありますので、まずはノーマルで納車を迎え、その後もう少しボディ剛性がほしいな、と感じたらブレースをつけることでいかがでしょうか?
せっかくなので最初は素の状態を楽しむのも良いと思います。