特にSUVモデルが多数出展されると言われ、トヨタブランドでは新型「RAV4」の発表が話題です。

レクサスでは「UX200」がまずは出展されます。
「ワンダー速報」さんでもすでに記事にされていますが、北米仕様のUX200に関しては、先般ジュネーブモーターショーで公開された「UX250h」とは異なる点がいくつか見受けられます。
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-2147.html
変更点で最も大きいのは、「3眼フルLEDヘッドランプ」が採用されていないこと。

拡大すると、ウインカーが「バルブ式」であることが分かります。
メインのヘッドライトがLED式なのか、HID式なのか、はたまたハロゲンランプなのか・・・?
UXはSUVのエントリーモデルでもありますので、こういうところで差別化をしてきているようです。
もっとも、北米ではレクサスISにもフルLEDヘッドランプは採用されていませんが。(RCやNXもオプション)

テールランプの意匠も微妙に変更されています。

拡大図では、クリアレンズ部分がオレンジ色っぽく見えるので、フロントだけでなく、リヤウインカーがバルブ式である可能性が高いです。

その他、マルチメディアシステムは「Apple CarPlay」に対応していますが、日本では高性能な「ハイブリッドナビ」が標準採用されますし、ハイレゾ再生にも対応するため、必要性はほとんどないと思われます。

モータージャーナリストのインプレッションでも国内のレクサス車が「CarPlayやAndroid Autoに対応していないのは今更・・・」というインプレッションがありますが、ひどい出来栄えのナビアプリ「MAP」の使用を強いられるCarplayを使うぐらいならスマホの無償ナビアプリの方がずいぶんマシであり、オーディオやメルチメディア機能も決して使いやすいとはいえず、日本では仮にこれらが採用されてもあまり役に立たないのではと思います。
ちなみに、2017年LC以降の新ナビゲーションシステムでは、電話ボタンを長押しすることで、Bluetoothで接続したiPhone等のモバイル音声機能(Siri)を使用することができますしね。
ということで、「UX」については日本でもベースグレードはフルLEDヘッドランプではない可能性が高そうですね。
アダプティブハイビームシステムとセットでメーカープションということでしょうか。
さてさて、ところで「ES」はどうなんでしょうか??
この記事へのコメント
たい
CTやRC、RXなんかの単眼ヘッドライトは正直つけないとカッコよくないですよ?2〜3眼LEDヘッドライトをつけないとダメ的な見た目の悪さがあったのですが、UXに関しては正直普通にカッコよく見えますね。
後はスモークガラスでない所が日本仕様にも適用されるのでしょうか?無くても日本人の大半はひフィルムで真っ黒にするので不必要と言えばそれまでですけど。
https://www.carscoops.com/2018/03/lexus-stop-producing-gs-europe-april/
FIS
単眼ヘッドライトも悪く無さそうですが、C-HRのハロゲン式と違って上側のラインは共有っぽいですね。てっきりココの上部がシーケンシャルだと思ってましたがフルLEDでもウインカーはIS同様に目頭の部分なのかな?
ESも気になりますがISもどうなるのでしょうね?個人的にUXはISを見てから購入を考えたいのですがGS同様廃止にならないか心配です。
UXを見る限り期待できそうですしこの手の小さめなエントリークラスが盛り上がるとブランド全体が活気付くのでISは是非作って欲しいものです。
なまっくす
UXの単眼ヘッドライトはチープに見えずにいいかもしれませんね。
ISのはちょっと・・・って感じですし。
プライバシーガラスも各国により設定が違う可能性は高そうですね。
日本ではソフトプライバシータイプのガラスが導入されそうです。
しかし、やはり各国により微妙に仕様がちがうんだなぁと改めて感じました。
日本はどうなるか、楽しみですね!
なまっくす
ESの発表が徐々に近づいてきたせいか、GSの生産中止の話題が再度出てきましたね。
ただ、日本に関しては当面生産は継続のようです。
欧州ではGSが苦戦しているので早めに受注停止というのはありそうですが・・・果たしてどうなるでしょうか?(4月は早すぎ?)
なまっくす
レクサスの場合、フルLEDでなくてもクリアランスランプは共通で行くようですね。
UXのフルLEDランプのウィンカーはクリアランスランプの下側のようですが、少し短いみたいです。
ISに関してもそろそろ後継の開発の噂があっていいはずですが・・・
ISまで廃止というのは絶対に避けてほしいですね。電動パーキングブレーキなど構造的な問題は早く何とかしないとどんどんライバルと差が広がるばかりなので遅くとも2019年にはフルモデルチェンジしてほしいところです。
しかし、ニューヨークショーを見てもSUV一色という感じですね。